ようこそ!こいこい」住まいるリハビリ

平穏な年金暮ら!。「2009交通事故に遭う、障害者2級・介護3」介護支援センターのケアーサービス実施。※パソコン&テレビ(スポーツ・ドキュント等)も楽しんみ、「在宅介護リハビリ(診療・療法)ライフ」。
 
2018/12/28 6:33:45|新聞を読んで・・・。
ベストヤングプレーヤーの候補者決定!! 東京五輪世代から12名。
☆ベストヤングプレーヤーの候補者決定!! 東京五輪世代から12名。Jリーグは4日、2018シーズンのベストヤングプレーヤー賞の対象選手を発表した。受賞者は13日に行われるJリーグ公式メディアのライブ配信番組で発表され、18日のJリーグアウォーズで表彰される。ベストヤングプレーヤーは@1997年4月2日以降の出生、AJ1リーグ戦17試合以上に出場、B過去に同賞受賞歴なしの3要件を満たす選手が対象。リーグ戦全試合に出場した湘南ベルマーレDF杉岡大暉ら、現在21歳以下の東京五輪世代から計12選手がノミネートされた。過去の最年少受賞者は2004年、当時東京ヴェルディ所属だったFW森本貴幸(アビスパ福岡)の16歳。受賞者には正賞のブック型楯と賞金50万円に加えて、副賞として国内旅行券50万円分が贈られる。 対象選手は以下のとおり(括弧内の数字は年齢) FW菅大輝(北海道コンサドーレ札幌・20)、MF椎橋慧也(ベガルタ仙台・21)、FW安部裕葵(鹿島アントラーズ・19)、DF橋岡大樹)(浦和レッズ・19)、MF遠藤渓太(横浜F・マリノス・21)、MF齊藤未月(湘南ベルマーレ・19)。DF杉岡大暉(湘南ベルマーレ・19)、DF立田悠悟(清水エスパルス・20)、DF菅原由勢(名古屋グランパス・18)、FW中村敬斗(ガンバ大阪・18)、MF郷家友太(ヴィッセル神戸・19)、FW田川亨介(サガン鳥栖・19)。







2018/12/27 18:02:50|歳時記(花鳥風月)
寒波きた!年始まで長期滞在 東北猛吹雪!。
★大寒波きた!年始まで長期滞在 東北猛吹雪!。今季最強の寒波がいよいよ入り始めました。東北の日本海側は広く雪で、ふぶいています。今夜は、さらに強烈な寒気が流れ込んできて、日本海側では猛吹雪や大雪となるでしょう。山沿いでは急激に積雪が増えそうです。30日(日)にかけて日本海側は雪が降り続きます。太平洋側にも雪雲が流れこんできますので、積雪や路面凍結に注意が必要です。風の強い状態も続きます。この最強寒波は長期滞在型で、年末年始にかけて荒れた天気が長く続いてしまいそうです。







2018/12/27 6:29:17|新聞を読んで・・・。
木くずが航空燃料に、五輪で飛ぶかも 中部電が生産設備!
☆木くずが航空燃料に、五輪で飛ぶかも 中部電が生産設備!。国産の木くずを原料にした航空機用「バイオジェット燃料」の製造に中部電力が乗り出す。来夏までに新名古屋火力発電所(名古屋市港区)に生産設備を建設。将来の事業化を視野に、日産20リットルの体制を整える。中部電が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の実証事業に参画し、木くずをガス化したり、液化したりする設備をそろえる。投資額は非公表。高温の蒸気や高純度の水が手に入ることから、新名古屋火力を製造場所とする。宇宙航空研究開発機構(JAXA)などとも協力し、バイオジェット燃料を一貫製造する技術の確立を目指す。NEDOは航空分野の二酸化炭素排出量を減らそうと、2030年ごろにバイオジェット燃料を商用化する構想を持っている。そのため、木くずと藻を原料とする二つの実証事業を進めている。実際に航空機の燃料とするには、国際的な品質規格に対応して石油由来の燃料と混ぜる必要がある。NEDOによると、20年の東京五輪・パラリンピック開催時に、今回の実証事業でつくられた燃料を使って航空機を飛ばす可能性もあるという。







2018/12/26 6:23:07|歳時記(花鳥風月)
南海トラフ震源域、「前兆地震」で避難促す!。
★南海トラフ震源域、「前兆地震」で避難促す!。報告書案では、巨大地震の想定震源域のうち、〈1〉東側か西側のどちらかをマグニチュード(M)8以上の地震が襲う「半割れ」〈2〉一部でM7以上の地震が起きる「一部割れ」〈3〉断層がずれ動く「ゆっくりすべり」――の三つを前兆現象と定義した。政府の中央防災会議の作業部会は11日、南海トラフ巨大地震の震源域で大地震が起きた場合、域内の残りの地域でも避難を始めるなど、住民や企業が取るべき防災対応を示した報告書案をまとめた。国は今後、対応をより具体化させた指針を作成し、自治体や企業には指針に基づく防災計画の策定を求める。前兆現象が起きた場合、気象庁は国民に警戒を促す「臨時情報」を出す運用を昨年11月から始めたが、情報発表後の防災対応は定まっていなかった。報告書案では、異常現象の観測から5分程度で最初の臨時情報を出して続発地震につながるかの調査開始を公表。〈1〉〜〈3〉のいずれかに当たると評価されたとき、最短2時間で2回目の発表を行う。その上で〈1〉の場合、過去には東西が連動した地震が起きていることから、揺れに襲われていない側でも▽地震発生後の避難では津波到達までに明らかに逃げ切れない地域の全住民▽逃げ切れない可能性がある地域の高齢者や障害者ら――はあらかじめ避難してもらうことにした。







2018/12/25 6:27:39|歳時記(花鳥風月)
交通機関へ影響大か 帰省ラッシュ寒波直撃!帰省の足へ。
★交通機関へ影響大か 帰省ラッシュ寒波直撃 !。帰省の足へ大きな影響をもたらす可能性も。雪があまり降らない地域への降雪も予想されるため、常に最新の情報を確認してください。●強力寒波襲来 四国の平地で雪 日本付近は27日(木)頃から冬型の気圧配置が強まり、28日(金)頃をピークに強烈な寒気が流れ込む見込みです。この寒気は日本海側だけでなく、太平洋側にも雪雲をもたらすおそれがあります。四国などの平地でも、降水があれば雪に変わるレベルです。普段あまり雪の降らない地域でも積雪となる可能性があります。●帰省ラッシュ直撃 交通へ影響か 交通機関へ影響大か 帰省ラッシュ寒波直撃 ちょうど帰省ラッシュの時期に、強烈寒気の流れ込みが重なる見込みです。積雪の急な増加や風の強まりによって、交通機関へ影響を与えるおそれもあります。年末の移動の際には、常に最新の気象情報・運行情報をご確認ください。●強い冷え込みにも注意 28日(金)頃から、全国的に気温がグっと下がる予想です。最低気温は北海道でマイナス10度以下、関東から九州でも0度以下となる所がありそうです。また、日中も厳しい寒さとなるでしょう。大みそかにかけて最高気温が10度に届く所は少なく、ほとんどの所で真冬の寒さとなりそうです。帰省などのほか、大みそかの夜から元日にかけての外出等は、特に暖かくした方が良いでしよう。