ようこそ!こいこい」住まいるリハビリ

平穏な年金暮ら!。「2009交通事故に遭う、障害者2級・介護3」介護支援センターのケアーサービス実施。※パソコン&テレビ(スポーツ・ドキュント等)も楽しんみ、「在宅介護リハビリ(診療・療法)ライフ」。
 
2019/01/04 6:29:40|新聞を読んで・・・。
GSのロゴはそのまま、社名「出光昭和シェル」!。 
☆GSのロゴはそのまま、社名「出光昭和シェル」!。 石油元売り2位の出光興産と、4位の昭和シェル石油は18日、それぞれ臨時株主総会を都内で開き、2019年4月の両社の経営統合が承認された。石油元売り業界は、首位のJXTGホールディングス(HD)と出光・昭和シェル連合、コスモエネルギーHDの3陣営に再編される。出光は、来年4月1日に昭和シェルを子会社化する。昭和シェルは同3月27日に上場廃止となる。出光は社名について、「出光昭和シェル」を通称として使用する。系列のガソリンスタンドでは、出光の「アポロ」と昭和シェルの「シェル」のロゴマークを、それぞれ継続使用する。社長は出光の木藤俊一社長(62)、会長は出光の月岡隆会長(67)、副会長は昭和シェルの亀岡剛社長(62)が、それぞれ務める体制となる。







2019/01/03 6:20:39|歳時記(花鳥風月)
病院・学校・役所の屋内全面禁煙、来年7月から!。
☆病院・学校・役所の屋内全面禁煙、来年7月から!。厚生労働省は18日、病院、学校、行政機関などの屋内全面禁煙の施行日を2019年7月1日とする方針を自民党厚生労働部会に提示し、了承された。受動喫煙対策を強化する改正健康増進法の成立で、全面禁煙の方針は決まっていたが施行日が未定だった。同年9月に開幕するラグビー・ワールドカップ(W杯)に間に合わせる狙いがあるという。施行後は、屋内を禁煙とした上で、敷地内の屋外に喫煙所を設置することは認める。屋内の喫煙所は施行までに撤去する必要がある。また、改正法が全面施行する20年4月以降は、会社、大型飲食店、ホテルのロビーなども原則として屋内禁煙となる。喫煙専用室を設ければ喫煙を認める。小規模な飲食店は、一定の条件を満たせば例外として喫煙可能としている。







2019/01/02 6:54:17|歳時記(花鳥風月)
1袋2000万円超も、「百貨店福袋」の意外な中身!。
☆1袋2000万円超も、「百貨店福袋」の意外な中身!。高島屋では「ホッケー日本女子代表チームが行うグランドホッケー教室」を福袋として用意する 多くの百貨店が2019年も1月2日から初売りを行い、恒例の福袋を売り出す。平成最後の福袋は近年盛り上がる「コト消費」やイベントを意識した内容がズラリとそろう。【写真】高島屋の目玉福袋の1つ「小型ジェットでめぐるアメリカ旅行」高島屋は目玉商品の1つとして、「半端ない! 豪華旅行 ホンダジェットで行く、あなただけの最高の旅」を販売する。1組(2名)限定で、値段が2000万円超と超高額ながら、ホンダの小型ジェット機で、アメリカのグランドキャニオンやナパバレーなど、4都市を巡る壮大な内容だ。会社側は「日本から定期便が飛んでいない地域にも降り立つ。ホテルも通常の団体旅行では使われない特別なものを用意した」と説明する。■女子日本代表によるホッケー教室を福袋に ホンダジェットは会社経営者が出張などのビジネス用途で使うケースが多い。今回のように、一般顧客のツアー用に使用されるのは初めてだ。ホンダのブランド・コミュニケーション本部の角谷幸彦主任は「福袋で話題を集めることができれば、ホンダジェットへの注目が高まる効果がある」と話す。ホンダはこの小型ジェット機をアメリカで生産している。現状月産4機のところ、今2018年度中に月産5機に、将来的には月産6〜7機を目指す。高島屋はほかにも、「目指そう未来の『さくらジャパン』!  女子日本代表選手が教える グランドホッケー教室」を福袋として用意する。2018年のアジア大会で優勝し、2020年の東京オリンピックでも活躍が期待されるホッケー日本女子代表チームの選手が、子供たちに直接指導を行うというものだ。サイン会や写真撮影、日本代表グッズのプレゼントも盛り込まれている。3〜5月にかけて、関東と関西でそれぞれ1回ずつホッケー教室を開催。定員は各20名で、値段は2万0190円(税込)という設定だ。日本女子代表チームの野村香奈さんは「福袋に入れてもらえてうれしい。ホッケーの普及につながる。ホッケー人口は増えてきているが、これをきっかけに、さらに“ホッケー女子”が増えることを期待する」と語る。三越伊勢丹ホールディングスも2019年のイベントを見据えた福袋を用意する。伊勢丹新宿店では、「元ラグビー日本代表伊藤剛臣が率いるドリームチームと真剣勝負!」を1組限定、216万円で販売する。2019年はラグビーワールドカップが日本で開催されることもあり、ラグビー気運が高まることを織り込んだ内容だ。







2019/01/01 0:49:52|歳時記(花鳥風月)
山手線が自動運転試験へ 将来は無人運転!。
☆山手線が自動運転試験へ 将来は無人運転めざす JR東!。JR東日本は終電後の山手線を利用し、発車から停車まで自動制御する「自動列車列車運転装置(ATO)」の試験を始める。将来的に無人 経線が自動運転試験へ 将来は無人運転めざすJR東日本は終電後の山手線を利用し、発車から停車まで自動制御する「自動列車運転を実現させたい考えだ。 山手線は現在、「自動列車制御装置(ATC)」によって自動的に速度制限がかかるほか、ホームの停止位置にぴたりと止まる「定位置停止装置(TASC)」が導入されている。ただ、加速やカーブでの減速などは運転士が手動で操作している。これに対し、東京メトロや都営地下鉄、つくばエクスプレスなどで導入が進むATOは、運転士が出発時にボタンを押すだけで、次の駅に停車するまで自動運転される仕組みだ。山手線での実験は、12月29、30日、翌年1月5、6日の計4日間、終電後に実施される。最新型車両「E235系」に開発中のATOを搭載して全線を走らせながら、加減速などの車両制御機能や乗り心地を確認する。 従来のATOの機能に加え、ダイヤが乱れた場合の遅れ回復や、雨や!。風による徐行規制などにも自動対応できる高性能なシステム開発をめざす。







2018/12/31 6:25:46|新聞を読んで・・・。
日立、英原発計画を凍結へ!。1英国、アングルシー島。
★日立、英原発計画を凍結へ!。1英国、アングルシー島 日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。日立は事業継続の可能性を残すが、現状では事実上、撤退する公算が大きい。日英両政府にこうした方針を非公式に伝えたもようだ。日本の原発輸出政策は、ベトナムやリトアニアでも撤回や凍結など計画の見直しが相次いでおり、実現のめどが立たなくなっている。