ようこそ!こいこい」住まいるリハビリ

平穏な年金暮ら!。「2009交通事故に遭う、障害者2級・介護3」介護支援センターのケアーサービス実施。※パソコン&テレビ(スポーツ・ドキュント等)も楽しんみ、「在宅介護リハビリ(診療・療法)ライフ」。
 
2018/11/02 19:23:10|新聞を読んで・・・。
TPP 12月30日発効へ 6か国の国内手続き終了TP。
☆TPP 12月30日発効へ 6か国の国内手続き終了TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐり、事務局を務めるニュージーランド政府は31日、参加11か国のうち6か国の国内手続きが終了したとして、ことし12月30日に協定が発効すると発表しました。TPP協定をめぐっては、これまでに、日本、メキシコ、シンガポール、ニュージーランド、カナダが国内手続きを終えていましたが、31日、オーストラリア政府からニュージーランド政府に国内手続きを終わらせたとの連絡があったということです。TPP協定は11か国のうち6か国が国内手続きを終了した60日後に発効することになっています。







2018/11/02 6:49:38|歳時記(花鳥風月)
百貨店「日本橋戦争」高島屋に続き三越オープン!。
 百貨店「日本橋戦争」高島屋に続き三越オープン 東京・日本橋の老舗百貨店・三越日本橋本店が24日、約30年ぶりの大規模改装を終えて、全面開業した。24日の開店後は、早速訪れた買い物客らが、売り場を歩きながら買い物を楽しんだ。 開業前のセレモニーで、三越伊勢丹ホールディングスの杉江俊彦社長は「人の力・環境・IT(情報技術)が一体となって、未来の百貨店のおもてなしの姿を築いていきたい」と抱負を語った。 改装の目玉は、専門の社員が売り場を案内するコンシェルジュサービスだ。売り場の販売員と別に、約90人のコンシェルジュが顧客の相談に乗ったり、売り場の垣根を越えて商品を探したりする。「クルーズ旅行に合う服や小物がほしい」といった相談もできる。 日本橋では9月、三越から500メートルほど離れた場所に、高島屋がショッピングセンター型の新館を開業させるなど、百貨店の開業や刷新が相次いでいる。







2018/11/01 6:37:23|歳時記(花鳥風月)
ペッパー君さようなら 8割超が“もう要らない!。
☆ペッパー君さようなら 8割超が“もう要らない” ソフトバンク社の人型ロボット・Pepper(ペッパー)の契約更改が佳境を迎えている。 ソフトバンクグループ子会社のソフトバンクロボティクスは、2015年10月から契約期間が3年の法人向けモデル「Pepper for Biz」を開始。つまりPepperを契約した法人は今年10月から契約更改となる。ところが、「日経xTECH」の調査で、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまることが明らかになった。Pepperの導入を表明している44社を対象にアンケートを実施し、27社から回答を得たが、「更新予定」と答えた企業は27社中4社(15%)のみ。Pepperを導入した企業の担当者は、「3年前は目新しさがあったのですが、今となってはブームは過ぎ去り、Pepperを見かけても、多くの人がスルーしていきます。結局、ロビーやフロント前においても、話しかけるのは小さい子ども。今は、倉庫に眠っています 孫正義氏と「握手」をし、前途洋々のはずだったペッパー君…と漏らす。ここ数年、急速にウェブサービスやアプリケーション、AIが発達してきたことで、「Pepperである必要がない」「他のサービスで補填(ほてん)できる」という声も上がる。多言語対応が売りの一つであったPepperだったが、現在はiPadのアプリでカバーが可能だという。AIベンチャー社長の高倉葉太氏もこう指摘する。「開発ツールが整っているソフトバンク制作なので、技術的にはお墨付きでしょう。ただ、技術をどう生かすかがカギ。Pepperは、技術や人工知能の無駄遣いと言えるのでは」さらにネックなのは費用だ。ソフトバンクロボティクスによれば、Pepperの法人向けプラン(3年契約)は、手数料と月額利用料で198万9800円(税抜き)。「アプリのほうが便利でかつ安いので、Pepperを使う意味がなくなりました」(企業担当者)しかしソフトバンクはただでは転ばないだろう。「数多くのロボットを開発してきた米のベンチャー企業『ボストン・ダイナミクス』を買収した。返却されたPepperと、ボストン・ダイナミクスの技術を組み合わせて、次世代の技術開発につなげるのではないでしょうか」うつむいて倉庫に眠るPepperのリニューアルした姿を見たいものだ。







2018/10/31 6:24:13|歳時記(花鳥風月)
アウトレット増床工事完了、店舗数は国内最多に!。

アウトレット増床工事完了、店舗数は国内最多に!。樹木に囲まれた「ガーデンテラス」(三井アウトレットパーク木更津で)木更津市の「三井アウトレットパーク木更津」で進められていた3期目の増床工事が完了し、今月26日の拡大オープンを前に23日、増床エリアの内覧会が行われた。 増床エリアには、樹木をふんだんに植えた「ガーデンテラス」を設け、周りにはカフェが並ぶ。「サービスラウンジ」には、休憩しながら雑誌や書籍、絵本などを閲覧できるコーナーを設置。完全個室型の授乳室など子育て世代向けのサービスも充実させた。 店舗面積は約9300平方メートル増の約4万5800平方メートル。店舗数は増床エリアに入る63店を含め、計308店となる。開発を手がけた三井不動産によると、三重県桑名市の「三井アウトレットパークジャズドリーム長島」(302店舗)を上回り、国内最多という。 三井アウトレットパーク木更津では、東京湾アクアラインを利用した対岸からの客による売り上げが全体の58%を占める。今回の増床により、年間の売り上げ目標を昨年度実績の457億円から550億円に引き上げるという。







2018/10/30 7:37:51|歳時記(花鳥風月)
来年GW10連休に「非正規は給料減る」「サービス業は休めない
来年GW10連休に「非正規は給料減る」「サービス業は休めない」とツイッター  新天皇即位にともない、2019年のゴールデンウィークが10連休になる。政府の発表後、Twitterには歓迎する声の一方で、「死ぬ」などのネガティブな反応も多く見られた。発表によると、新天皇の即位日は5月1日で、安倍首相はこの日を1年限りの祝日と表明、これによって4月30日と5月2日も休日になるため、一気に10連休だ。