WCCF狂の日常あるいは平穏な日々

アーケードゲーム【WCCF】の奮戦記、カード使用感、自分のチーム公開、サッカー話題や趣味の世界の話、徒然日記にて独り言配信中。通信対戦であたったら優しく してね。ヘコむから・・・。
 
2010/02/25 14:29:00|徒然日記
徒然日記49

どうもです。

監督カードの一件。「絶望的」です。
手持ちのカード全て調べて×。店の忘れ物「監督カード」聞き
回っても×。あきらめムードのオカンです。

セレソンチーム飽きてしまったので、監督カードそのままに
「08-09白カード」でチームを組んで任期を終えようかと・・・。
まだ、80試合位残っているはず。(10試合延長した)
新規の監督カードは、グラフの伸びが悪くてね。
改めて、年俸高いカードのありがたさを痛感していますよ。

手持ちで、「おー!使えそう。」と思ったカード
本当は、「イブソン」「ミケル」あればベストですけど・・・。

以下は、チーム候補。

GK ロリス 
SB モリナーロ、エブラ、デ・クル、マルセロ
CB デミチェリス、ゴディン、エインセ、ジュアン、カラーゼ
CB ピケ、L・ペレア
SB エブエ、ミゲウ
DH ケイタ、シッソコ、M・メルナンデス、マクン、Y・トゥーレ
  、L・ディアッラ
OH ガイダン、E・メンデス、ジョビンコ、トゥララン
  、R・タバタ
FW シェフチェンコ、G・ロッシ、F・ガルシア、L・スアレス
  、ボージャン、バベル、ジョジエウ、パラシオ
連携は、まったくもって考えていません。
使ったことあるエブエ、シッソコ、シェバ、ジョジエウ、トゥーレ
パラシオ、ジュアン、デミチェリス、エインセはセカンドチョイス
かも知れない・・・。

セレソン「ナンシーFC10」は、PRL参戦中です。

考えるだけでも恐ろしい。どうなっちまうのか?

面子はそれなりに高数値の白カードのオンパレードです。

フォーメーションは、4-4-2で「ナンシーSC5」のイングランド
代表と同じ形で行こうかなと考えてます。
トゥラランの「トライアングルパスワーク」がメインになるかも。

お勧めのカード。使用感お持ちでしたら、お教えください。
是非使って欲しいのリクエストもお待ちしてます。
「08-09」限定。現在所持カードにあればですが・・・。

前回、「イングランド代表」でデビューした際、「おー!この
カードの堅さは、綺羅だな。」恐る恐るゆっくりとピロ開ける。
ちょびっと変な風に破ける。「うん?マンUだ。」「もしかして
MVP降臨?」と思ってピロを「えいやッ」破く。ゆっくりと裏返し
て見ると、なんと「BE ルーニー君」でした。
オークションでせっかく買ったばかりなのに、なんてついてない。
考えてみれば、マンU4枚綺羅出てるんだよな。がっくり。
トレード行きか、オークション行きだな。

「自分のブログ」検索について。
主に自分は、楽天検索が多いのだが、自分のブログは見つからない。「GOOGLE」で検索するとあら不思議。簡単に見つかった。
きっと「08-09使用感」で検索でHITしてきてきれるんだろう。
内容のさぶい私的使用感ですみません。自分の為の覚書みたいな
もんです。

「本」の話。
海堂氏の「螺鈿迷宮」読み終わりました。
姫宮こと「氷姫」参上。
多分「ジェネラルルージュ」〜「イノセントゲリラ」の間の話だと
思われる。白鳥大忙し。
翡翠院桜宮病院の話。末期医療の闇面白かった。

解剖医が、人殺して犯罪を隠蔽するのって、今の日本じゃ簡単に
行えてしまうのね。解剖医と組めば完全犯罪可能か・・・。
日本の解剖率2%台とは・・・。大都市以外の所では、町医者
が目だった外傷がなければ、「心不全」で死亡診断書書いちゃう
なんて、上手くやっちまえば殺人も不審死で流れで処理される
か。解剖費30万だもんね。厚生省が死人に出せる金額じゃない。
ましてや生ける病人にも金を惜しむ始末。日本の医療は真っ暗
だね。海堂先生には、もっといろんな闇を吐き出してもらいたい
ものだと切に思う。
TVドラマの解剖医って綺麗事しか出さないんだなと改めて思う。

まさか、入院患者が自殺希望者でからくりが、「自殺幇助」とは
、思いつかなんだ。警察の検閲網に引っかからないのか?との
疑問はさておき、爆弾を抱え闇に消えた「すみれ先生」と現実
の闇にどっぷりと浸かった「大吉君」。続編も検討されている
との事で、大吉君の成長楽しみではある。

さて海堂氏の小説もひと段落したので、本屋を物色。
ふと目が留まったのが道尾秀介氏の「背の眼」だった。
09年「向日葵の咲かない夏」でベストセラーになった人だ。
ちょいと読んでみるか。「ホラーサスペンス大賞特別賞」?
そそるねえ。

「NAPAPIJRI」の話。
やっとお願いしていた2010年度春/夏物のカタログ届きました。
かっちょいいね。
値段も随分とお買い得価格になったし。


上記「ナンシーFC10」Ver2.0追記。

思案の結果下記のようなメンバーでやってみようかな?
(7割位決定に近いかも・・・)
GK  ロリス「リベロキーパー」K
SB  モリナーロ「ディフェンシブサイド」E
CB  ゴディン「マンツーマンディフェンス」L
CB  デミチェリス「インターセプト」A
SB  L・ディアッラ「ショートカウンター」G
DH  ケイタ「プレッシング」C
DH  トゥララン「トライアングルパスワーク」G
OH  ガイタン「ロングパス重視」A
OH  メンデス「ワイドゲームメイク」C
ST  スアレス「ワイドシュート重視」A
CF  G・ロッシ「ゴールハンティング」J
サブ F・ガルシア「チャンスメイク」L
サブ ジョジエウ「ワイドシュート重視」D
OR バベル「カットイン」I
OR ボージャン「ミドルシュート重視」K
サブ M・フェルナンデス「ディフェンスダイナモ」G
サブ ピケ「アンチハイタワー」C
サブ エインセ「バイタルエリアプレス」H 
OR L・ペレア「マンマーク」I

連携絶望的。ワシはこれでも挑むぜい。







2010/02/22 21:39:18|徒然日記
徒然日記48
どうもです。

この間、けちょんけちょんに書いた「日本代表」の話の続き。
ワシャ「プレミア」見る機会が多いが、漠然と見ていて、海外
のサイドの使い方って何処も似たようなものだ。と思う。
わかりにくいが、写真載せます。

「セレソン」攻撃、守り「リバプール」です。

良くあるパターンで、ロナウジーニョがボールを持ち、マルセロ
にパス出したとします。

1.突破できれば、クロスゾーンからセンターリングで中央へ。

2.マルセロが突破できない場合、ロナウジーニョに再度ボールを
あずけ、ワンツーでクロスゾーンに抜けてクロス。

3.ロナウジーニョに戻したボールを、ロナウドにあずける。
3-1 ロナウドニアゾーンへドリブル→シュート。
3-2 ロナウドそのまま中央に流れてミドルシュート。
3-3 ロナウド中央に流れてペレにパス→シュート。
3-4 ロナウド二アゾーンへドリブル突破→ペレにパス
3-5 ニアに走りこんだマルセロにパス
3-6 後ろから走りこむエルナメスにパス→シュート
   もしくはペレにパス。
3-7 ロナウド→中央に切り込むロナウジーニョとワンツー。

4.ペレ後ろに流し、エルナメスミドルシュート。

といった具合にサイドで綺麗に三角形を作っているし、サイドに
ボールが渡った際の、他の面子のポジションへの移動が早い。

特にロナウドのポジションは、重要だと思います。
攻め上がりが遅くDFラインが整ってしまった場合、ロナウドの
位置の選手が中央までドリブルで運んでミドルシュート。
もしくは、2列目のエルナメスのポジションの選手のミドル
シュートって多いと思います。
ロナウドの位置の選手の視野の広さと選択肢の多さでシュート
までもっていけるかが決まると思ってます。

「プレミア」見てても弱小チームでも数少ないチャンスを同じ
ような形で取れているように思います。

日本でも、長友・遠藤、内田・中村まではいいです。
その後のプレーの質、選択肢の少なさですです。
FWの選択肢が少ないし、そもそもポジションが悪いし・・・。
中盤の押し上げも遅い。
この辺の改善が出来れば、相手を崩せる場面も増えるのでは
なかろうか?と思う。

「パチンコCM」の話。
「トップをねらえ」と「さくら大戦」
「トップをねらえ」懐かしい。庵野秀明ガイナックス作品。
知ってる人いるんかいな?
「エースをねらえ」のパロである。見てて笑える。
最終回は、白黒。この監督は、ホントいろんなことやってくれ
るよ。
「さくら大戦」も。漫画やアニメにもなったみたいだが・・・。
ワシは、「さくら大戦」やりたくて「セガサターン」買った口。
瞬きと、口が台詞通りに動くって当時画期的だった。
藤島康介氏のキャラクターも良かったしね。
この後「ギャルげー要素」のある作品は受け付けなくなったから
一切やってない。

キャラクターといえば「TONY」氏、「竹岡美穂」氏の書く女子高生
は、抜群にかわいいなあ。










2010/02/20 20:58:44|徒然日記
徒然日記47
どうもです。

昨日の「FOOT!」CL特集見ていて。
いや、やはりトップクラスのクラブ同士の対戦っていいですな。
マンU×ミラン面白かった。
リヨン×R・マドリーも。
ユニットで見るとバイエルン強烈。
マリオゴメス、リベリー、ロッペンはまった際は凄まじい。
守備で行くと、ロリス、フレイが鬼神のごとくファインセーブ
連発で凄いと感心。
フレイってどうして評価されないんだろう?
セリエAでも3指に入ると思うんだけど。
ブッフォンは、最近良く見えないし、ジュリオセーザル位じゃない
安定してるの。

ロリス使ってみたくなったよ。

後は、アヤックス相手とはいえ、デルピエロ輝いてたな。
スピードが全盛期に比べると落ちてはいるが、ここぞって時の
輝きが違うな。

4-3-2-1→4-3-3に変更したミラン。
攻撃は、抜群。パト、フンテラール、ロナウジーニョ。
素晴らしい。ロナウジーニョ完全復活。
後は、老朽化してうだうだのDFラインとGKかな?

マンUのルーニーも完全にストライカーとして復活した。
今シーズン30ゴール超えあるかな。大いに期待。
C・ロナウドやベルバトフのチャンスメイク役から完全に脱皮。
チャンスメイクに奔走する姿はもうない。


「本」の話。
奥田英朗氏の「伊良部シリーズ」読み終わりました。
患者の自覚症状→伊良部病院→伊良部、マユミの見た目、感想
→注射→患者伊良部と行動→患者症状克服。
とパターン化。
感想は、「やっぱり短編は物足りない」
「物語にひねりがない」「あまりにもパターン化しすぎで
マンネリ」。

ただ今海堂尊氏の「螺旋迷宮」読書中。
また研修生主人公だが、内容的には今の所合格点。面白い。
上巻後半に差し掛かっている所。
なんとなく全体像がおぼろげに想像できてきた。
ワシの想像を上回る衝撃の展開を望む。

「WCCF」な話。
欧米のフットボール見ていると「ミドルシュート」結構多いな。
って漠然と思う。打ってる回数も段違いに多い。
20〜25m位から放つシュート=「ミドルシュート」って
ワシの中の認識。
では、「WCCF」中の「ミドルシュート」って何処からミドル
認識なんだろう?
ワシは、ドリブルで持ち込んだり、パスを受けざまシュートを
打つので比較的エリア内でのシュートが多い。
相手のGKの飛び出しが早い場合は、早めのシュートも多い。
DF抜くのがきつくて、エリアほんのちょっと手前から打つのって
「ミドルシュート」なんだろうか?
パス受けてドリブルせずにDFの前からシュート連発がワシの
大嫌いな「ミドルシュート連発」なんだけど、皆さんの
「ミドルシュート」の認識ってどうなんでしょう?

おっ!またしても「WSKの付録カード」発覚。
日本人かな? 







2010/02/19 22:17:53|徒然日記
徒然日記46
どうもです。

日本代表4連戦後「岡田JAPAN」バッシング凄いですね。
確かに文句も言いたくなるよなぁ。
内容がお粗末過ぎる。
チームとして機能してないもんなぁ。
ネットで見てても皆ヒートアップしちゃってるし・・・。

この前の「R・マドリー」戦見て。
C・ロナウドとカカ2人で点取っちゃってるし。
「バイエルン」でも、ロッペンとリベリー2人で点取ってる。
凄いねえ。

FW押しのけてドリブルでドンドンもってっちゃうんだから。
圧巻です。
日本代表にこんな人材はもちろん居ません。
「エゴイスト」いてもいいけど。
岡ちゃん使わないだろうね。

ちょっと前、「FOOT!」見てたときスペインで中村俊はどう?
って話題になった時に「全然フィットしてない」「スペイン
で活躍するにはWGとしてスピードが足りない」って言われてました

代表の試合見てても「スピード感」感じないし。
「遅攻」で横パス多用。サイドに送ってどん詰まり。
サイドの選手は、突破力があるわけでもないし専門でもない。
サイド使う割りにセンター薄いし、高さもない。
ゲームのリズムも一定で何処で仕掛けるのかも曖昧。

今の代表だとパサー多いので、WCCF的なら縦パスオンリーの
抜け出し勝負的なチーム構成だと思わない?
皆もサイド使う人だったら、「突破力」ある人使うでしょ?
或いは「クロス」めちゃ良い選手。
センターは、背の高いフィジカル系多くない?。
抜け出し系で人数かける場合もあるけど。

気に入った選手呼ぶのはいい。
でも適材適所ってあるでしょう?
特徴あって面白い人材って狭い日本でも居ると思うんだけど。
「日本の特徴」ってなんだろう?
「組織的」?つまんない。ただそれだけかえ?

現状の状態を変えないのなら、必要なのは「前線の楔」
「縦パス」「ドリブル突破」「スピード」かな?
前線でパスを受けてシュートを打たないFWはいらない。
パスする必要ないだろう!!!!!!!!!(怒)
無理でもいいから打ちなさいよ。
数打ちゃ入るよ。

「俊輔頼み」の右サイドオンリーの攻め方ちょっと変えない?

海外のクラブチームでも、強豪チームと当たる弱小チームなんか
でも見せ場作れるじゃない?
「ひょっとして点取れるかも?」って思わせる。
それなりの形が存在する。

今の戦術で選手は面白みを感じるのだろうか・・・?
もっと面白いサッカーしようよ。

選手が面白いと思えるなら、見てても魅力的だろうに。







2010/02/18 23:55:08|徒然日記
徒然日記45
どうもです。
WCCF妄想大爆発で、蹴りに行きたい症候群発病中。
重症だな。
強そうだなと思うのは、「イングランド」。

ランパードとジェラードをどう共存させるかでしょう。
FWは、「シアラー」とか「ファウラー」「オーウェン」
も考えたけど、ニコニコ動画で使っている人見てるし・・・。
「チャールトン」より「シアラー」の方がワシ的に操作しやすい
んだろうとは思う。
けどあえて「ヒール」になろう。
「チャールトン」で勝っても負けてもネタにはなるし・・・。
でも結局、話題の「チャールトン」使いたいし・・・。

BEルーニー、ファーディナンド、ATLEシーマンは、我慢できずに
オークション購入しちゃったよ。とほほっ。

本来なら、「J・コール」とか「ウォルコット」とかサイドに
置くんでしょうけど。
あくまで中央突破なので、4-4-2の縦列陣のような形になるかと
思われます。
何か「ピックアップアーケード」の記事で似たような陣形を
見たような気が?
最近4-4-2(4-3-1-2)のダイヤモンドに限界を感じてるんで・・・
あと、DF値11の2人が前線で掠め取って・・・。というのも大いに
期待の陣形でもある。
コンパクトに陣形をしてランパードの「ショートカウンター」
で何とかというのが見え見えの感じがいいでしょ。
CFは、ルーニーかチャールトンかで迷ったけど、どっちも器用な
タイプなので、場合によって入れ替えすればいいか。
中盤は、「スコールズ」がどんな動きかわからんので、未知数。
上がり過ぎなければいいが・・・。
守備は、相手にいて嫌なCB筆頭格2人並べて、SBの2人がどうか?
サブは、CBいないな。出来ればブラウンは使いたくない。
ファール多い印象だし・・・。
FWサブも悩むなあ。


「ナンシーFC」のカード見つかったっぽっいのでマイナーチェンジ
予定中。こっちも反則覚悟の神様「ペレ」投入。
攻撃陣厚めで玉離れの良い選手を集めてみました。
こちらは相変わらず、ロナウジーニョの「チャンスメイク」を
使用予定。
DFラインも多少いじってある。
注目は、サブの「R・タバタ」輝くか?

明日は、蹴りに行こうかな?


そういえば、ニコニコ動画で「1人チーム」立ち上げてた映像
あったな。07-08の映像か?最低人数で未登録選手って。
世の中には、変な事試す人もいるんだねぇ。
天晴れ!。