くさびら紀行
日ごろの興味をもったキノコ・植物・歴史町並み等を書きとめます。
プロフィール
■ID
kinoko-masaru
■自己紹介
江戸の母「川越」すまい。
定年退職後のきままな生活。
第二の生活はキノコと町並みウオッチング。
■趣味
キノコ・植物観察。
平家蛍飼育とシイタケ栽培
歴史の町並みウオッチング。
■アクセス数
440,442
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・きのこ(134)
・植物(129)
・町並み(206)
・湧水(18)
・野鳥と魚と昆虫(蛍)(33)
・川越(92)
・その他(159)
コンテンツ
・
ブログを引越しします(9/9)
・
モグラの巣を掃除するキノコ(ナガエノスギタケ)(9/9)
・
勝浦城址と「お万の方」(9/8)
・
勝浦の朝市(9/7)
・
発光するウミホタル(9/6)
・
マメ科の「甘草」(9/4)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
スーパーコピーブランド(11/6)
・
韓国 スーパーコピー miumiu(10/2)
・
ブランドコピー(8/26)
・
スーパーコピー 時計 ガガ judas(8/23)
・
誕生日プレゼント(8/4)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2009/01/02 23:22:10|
きのこ
パソコンはXPからビスタに切り替える予定。
今日から1/6までブログ休みます。
。
コメントする
2009/01/02 8:14:08|
その他
今年のおせち
毎年、栗羊羹を作っていましたが、今年はテレビを見てあけぼのりんごかんを作りました。色は紅玉りんごの皮の色です。途中で皮を取り除きました(真ん中)。初日の出をイメージした色のつもりです。皿の料理は自家製のおせちです。
パソコンはXPからビスタに切り替える予定。慣れるまでが大変です。
コメントする
2009/01/01 8:45:34|
その他
謹賀新年
門松とは、正月にこの松を依白(よりしろ)として「年神」が降りてくると言う。つまり「年神」様の目印になるのです。
門松用の松を子供の頃、親父と近くの山に採りに行きました。その行事を「松迎え」と言った。
平安時代ごろからおめでたい木とされた松と竹が添えられて、その後めでたい木の代表になったようです。
写真は川越の蔵造り町並みの角松。今年も宜しくお願いします。
コメントする
2008/12/31 8:58:13|
植物
正月料理(たたきごぼうと紅白なま酢)
たたきごぼうは関西地方の祝い肴だそうです。ごぼうを下味で煮含めてから、すり込み棒でたたき、熱いうちにゴマの衣でからめました(左)。
紅白なま酢は、我が家で好きな料理です。ダイコンがあるときは普段からつくります(真ん中)。
右の写真は正月飾り用のダイダイです。絞り汁と醤油で香りの高いポン酢になります。
コメントする
2008/12/30 5:33:27|
植物
正月料理(昆布巻きと柚子巻き)
正月料理をはじめました。家の場合はニシン、ゴボウ、ニンジンをを巻いて、昆布巻きにしました。
ゆず巻きはダイコンを薄く輪切り、それをを一日か二日干して、ゆずをいれ、甘酢味にしたものです。わたしの好きな料理の一品です。青春18切符で出かけます。
コメントする
<< 前の5件
[
541
-
545
件 /
771
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
Copyright (C) Jupiter Telecommunications Co., Ltd. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.