新くさびら紀行
くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
プロフィール
■ID
kinoko-masaru-1
■自己紹介
江戸の母「川越」に住み40数年たちました。
定年退職後のきままな生活。
第二の生活はキノコと町並みウオッチング
■趣味
趣味は自然観察(キノコ等)と旅行(歴史の街並み等)で、今でも青春18切符を買ってます。
カテゴリー
・きのこ(69)
・鳥と昆虫と魚(20)
・植物(58)
・小江戸川越(85)
・湧水(4)
・歴史の街並み(152)
・その他(173)
コンテンツ
・
見附島は軍艦島(5/22)
・
日本で唯一の揚げ浜式製塩(5/18)
・
国指定重要文化財「上時国家」(5/17)
・
白米の千枚田(5/15)
・
世界農業遺産「白米の千枚田」(5/12)
・
輪島朝市(5/11)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
誤字ってますよ(10/18)
・
誕生日(7/25)
・
激安ブランドのオーデマピゲ腕時計(5/23)
・
スーパーコピー(6/19)
・
ルイ.ヴィトンバッグコピー品(5/30)
(一覧へ)
リンク
・
くさびら紀行
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2011/06/04 20:08:08|
歴史の街並み
土木学会選奨土木遺産「名栗川橋」県指定文化財
昨日のアミガサタケは飯能市名栗でした。その帰りに埼玉県指定有形文化財の名栗川橋(大正13年竣工)をみてきました。県内に現存するものとしては最も古く、全国的でも初期のもの橋。いまも人も車両も渡れます。平成18年には土木学会選奨土木遺産に認定されました。
コメントする
2011/06/03 6:38:53|
きのこ
キノコのアミガサタケ属の放射能測定
梅雨なので山にはキノコが発生していました。放射能は、地衣類、菌類(キノコ)に吸収されると言われています。国の研究機関の森林総合研究所ではアミガサタケ属(上段のきのこ)を調べると言うので、昨日送りました。ただし、福島原発から300KM圏内の物で、落ち葉も一緒に送るのが条件でした。
川越は約220Km圏内に入ります。
コメントする
2011/06/01 11:12:59|
歴史の街並み
韓国産青陶と有田焼き
韓国産陶磁店で目立つのは青陶。高麗青陶の特徴は、翡翠を思わせる透き通った青とそして美しい曲線に代表される造形美だそうです。
秀吉の朝鮮出兵は別名「焼き物戦争」とも言われてきました。多くの朝鮮陶工たちが日本に連れてこられた。日本で初めて陶磁器を焼いた李参平もこの時日本にやってきました。藩内各地を探し求めて歩き、ようやく有田町で磁土を見つけ、有田焼き発展の基礎を造りました。その功績で「金ケ江三兵衛」の姓名を与えられたそうです。
コメントする
2011/05/30 21:15:20|
歴史の街並み
ソウルタワー
ソウル市の中央にそびえる南山の頂上にはソウルタワーがあり、海抜380mの高さからの夜景は、すばらしかった。
上中央は韓国ドラマで撮影につかわれ、有名な場所とのこと(ガイド)。
コメントする
2011/05/30 11:03:37|
歴史の街並み
朝鮮王陵「宣陵」世界遺産
昌徳宮の次に、朝鮮王朝を司った歴代の王とその王妃が眠る朝鮮王陵を見学しました。朝鮮半島にある全42基のうち、韓国内の40基が世界遺産に登録されています。しかもほとんどがソウルとその近郊です。その中の「宣陵」を見ました。
そばには両手に剣を持った武人石等があって王を護衛していました。
コメントする
<< 前の5件
[
356
-
360
件 /
561
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
Copyright (C) Jupiter Telecommunications Co., Ltd. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.