新くさびら紀行

くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
 
2011/06/12 20:04:04|小江戸川越
小畔川自然探検隊」のボランティア
昨日(6/11日)、平成23年度 第一回小江戸塾の「小畔川自然探検隊」のボランティアを行ってきました。          
       
第一回は探検隊を作ろう。初回であり参加者の気持ちをやわらげ、今年一年の活動を楽しく過ごせるような遊びを通じてグループの編成でした。     
内容について 
「開いた、開いた」の体操(上左)。
 小畔川ってどんな川の説明(上中央)。
 野外活動での諸注意。               
ペアリングキャッチ(上右)
 科学マジック(左下)
 旗にグループ名とメンバーの名前を記入
終了    







2011/06/10 18:47:19|歴史の街並み
倉賀野宿
本陣跡は。今ベイシアになっていています(左)。
私たちは見学していないのですが、浅間山古墳(国指定)、大鶴巻古墳(国指定)もあります。また、江戸から利根川、烏川の経た終点の船着場の倉賀野河岸もあります。
フェスタ・ハラダでラスク(菓子)を買って帰りました(右)。カメラ直ったらもう一度倉賀野宿にいくつもりです。







2011/06/09 21:18:21|その他
倉賀野宿場「閻魔堂」
続き。倉賀野宿場は見所の多い宿場でした。脇本陣跡の須賀家(非公開)の建物は明治に遡り、連子格子の母屋と白壁の塀が目を引きます(左)。
閻魔堂は、江戸時代には阿弥陀堂と呼ばれたそうです。閻魔大王は地蔵菩薩の化身と呼ばれ、信仰すれば地獄に落ちずに救われると言われてました(真中と右)。
カメラにほこりが入り修理中です。







2011/06/08 18:14:06|歴史の街並み
中山道の倉賀野宿
4/5日、中山道の倉賀野宿に行ってきました。ここは江戸日本橋から12番目で上野(かみつけ)の七宿の一つです。
道しるべ(市指定史跡)は中山道と日光例幣使の分岐点にあり、「従是右は江戸道、左は日光道」と刻まれています(真中)。
み入りの少ない公家さんたちは、例幣使に成りたがっていたという。帰ってくれる一生生活できたそうです?。







2011/06/06 15:19:22|その他
入間川起点(名栗の山中付近)
続き。入間川起点(名栗の山中付近)を見てきました。起点とは物事の出発点なので、源流とは違います。入間川源流は横倉入りの大持山直下から流れ出す沢だと言う。沢沿いにはサワグルミが多く見られます。