新くさびら紀行
くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
プロフィール
■ID
kinoko-masaru-1
■自己紹介
江戸の母「川越」に住み40数年たちました。
定年退職後のきままな生活。
第二の生活はキノコと町並みウオッチング
■趣味
趣味は自然観察(キノコ等)と旅行(歴史の街並み等)で、今でも青春18切符を買ってます。
カテゴリー
・きのこ(69)
・鳥と昆虫と魚(20)
・植物(58)
・小江戸川越(85)
・湧水(4)
・歴史の街並み(152)
・その他(173)
コンテンツ
・
見附島は軍艦島(5/22)
・
日本で唯一の揚げ浜式製塩(5/18)
・
国指定重要文化財「上時国家」(5/17)
・
白米の千枚田(5/15)
・
世界農業遺産「白米の千枚田」(5/12)
・
輪島朝市(5/11)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
誤字ってますよ(10/18)
・
誕生日(7/25)
・
激安ブランドのオーデマピゲ腕時計(5/23)
・
スーパーコピー(6/19)
・
ルイ.ヴィトンバッグコピー品(5/30)
(一覧へ)
リンク
・
くさびら紀行
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2011/05/28 21:31:18|
その他
松茸プルコギ
松茸プルコギを食べてきました。海印寺より少し先に松茸の発生地があると言う(ガイド)。右上の写真は、この海印寺付近の山にあったキノコの一生の説明図(胞子が地上に落ちてから菌糸が伸び、幼菌ができ、やがて成菌(キノコ))がありました。
*プルコギとは、赤身肉を野菜と共にジンギスカン鍋のような鉄板で焼く料理。すき焼きのようなもので美味しくいただきました。
コメントする
2011/05/27 21:29:06|
歴史の街並み
方子(まさこ)女史が暮らした所「楽善斎」前日の続き
仁政殿東側には楽善斎と言う建物があります。これは日本の梨本宮家から嫁入りし、大韓帝国最後の皇太子英親王(併合後は李王)の妃となった方子(まさこ)女史が晩年に暮らした所です。
落ち着いた素晴らしい建物でした。
コメントする
2011/05/26 21:57:16|
その他
朝鮮王朝を今に伝える世界遺産「昌徳宮」
昌徳宮は1405年に王宮である景福宮の離宮として建設された宮殿。秀吉の文禄の役・慶長の役によって景福宮が焼失した後、270年にわたって本宮としてつかわれた。宣政殿は国王が臣下と政治を議論する場所。
韓国の若者の品のよさを感じさせられた旅行でした。
コメントする
2011/05/25 20:52:04|
歴史の街並み
女性に人気のマッコリ(韓国のにごり酒)
マッコリのことは、なんにも知らずに夕食に飲んでみました。なかなかいけましたので、お土産にも買いました。でも日本のスーパーでもっと安い価格で販売されていました。
釜山はマッコリの本場の一つという。韓国のにごり酒。昔は清酒をくみ出した後の酒粕に水を加えて再発酵させて濾過していたそうです。最近では、最初からにごり酒として醸造しています。
コメントする
2011/05/24 8:39:20|
歴史の街並み
韓国最大海鮮市場「チャガルチ(韓国語で小石)市場」
チャガルチ(韓国語で小石)市場を覗いてきました。ここは釜山港に沿って続く水産市場。水揚げされたばかりの魚介類を扱う店がずらりと並んでいます。リューアルした市場では、一階の店で購入魚を二階にある食堂で調理するというが、時間がないので見学しただけでした。
コメントする
<< 前の5件
[
361
-
365
件 /
561
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
Copyright (C) Jupiter Telecommunications Co., Ltd. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.