救済会 憩の園在日協力会

1958年、ブラジル社会福祉法人救済会「憩の園 (いこいのその)」は、主に日系人のお年寄りを対象とした老人ホームとしてサンパウロ市に開園し、その役割を担って参りました。 しかし、ブラジルの国状および日系人を対象とする施設の性格上、「憩の園」運営の現状は、近年大変厳しいものとなっています。 余儀ない事情で「憩の園」に老後を託した在園者の方たちへ、日本から温かい支援をお届けし、余生の日々に懐かしさと喜びを味わっていただけたらと、日々願っています。
 
Jan.01. 迎春 〈ブラジル救済会憩の園 在日協力会〉
輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、救済会発足60周年、憩の園設立55周年という
節目の年を迎えることができました。
これもひとえに皆様の温かいご支援 ご協力の賜物と
心より感謝いたしております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
 
さて、1月の在日協掲示版では、東日本大震災からの復興を祈願しまして、
東北の伝統的な踊りを紹介しております。
 
 1.中野七頭舞・なかのななづまい(岩泉町)
 
江戸末期、小本の黒森神楽胴取りが、神楽の舞い込み儀礼から考案した舞。
「道具取り」「横跳ね」「チラシ」「戦い」「ツツトウツ」「みあし」「道具納め」で構成され、
華麗で勇壮に踊ります。震災を乗り越え、五穀豊穣と大漁を祈願して舞っています。
 
2.生平駒踊り・おいたいらこまおどり(久慈)
 
岩手県北部から青森県三八地方は名馬の産地として全国に名を馳せ、
馬を家族同様に大切にしてきました。
駒踊りは、紙などで作った馬の頭を腰につけ踊り手がハイハイハイと声をかけながら
踊ります。身近に暮らした馬の愛らしさを表現する芸能。
ササラスリが先導するのが特徴です。
 
3.金津流浦浜獅子躍・かなづりゅううらはまししおどり(大船渡)
 
太鼓を身につけ唄い踊ることから太鼓系と呼ばれ、岩手県南を中心に分布します。
廃絶していた浦浜鹿踊を平成3年に金津流から教えを受け復活しました。
獅子躍は先祖供養や悪魔退散・五穀豊穣を祈願し盆行事などで踊ります。
剣舞の合同詰め所が津波で壊滅、剣舞の装束類を失いましたが、
支援で復活しました。
 







Dec.01. 《開催報告》Festival Latino Americano 2013
去る11月1日(金)に東京プリンスホテルにて、恒例のラテン米バザー(フェスティバル・
ラティノ・アメリカーノ2013 チャリティバザー)が開催されました。
 
毎年恒例のこのチャリティバザーでは、中南米ならびにカリブ諸国の各国から
珍しい民芸品やコーヒー・ワイン・食品などが出品されます。
バザーの収益は、中南米ならびにカリブ諸国の福祉友好親善事業や
国内団体への助成として活用されます。
 
12月の在日協事務局掲示板では、この南米バザーを紹介しています。
掲示板の写真をご覧下さい。
当日の盛況ぶりがおわかりいただけるのではないでしょうか。
豪華景品が用意された恒例の抽選会や南米音楽の演奏の時は、
まともに歩けないほどの賑わいでした。
 
憩の園在日協力会は、例年通りブラジルのふきんや石鹸・タオル・チョコレート・
コーヒーなどを販売し、たくさんの皆様にご購入いただきました
特に今年は、憩の園に入所されるお年寄りの手作り作品が大好評でした。
真心のこもった毛糸の靴下・レース編み・袋物・土瓶敷き等々…
 
この何年かはバザー用品を作れる方が減少し、出品できない状況が続いていました。
しかし、喜ばしいことに最近手芸や洋裁が得意なお年寄りが増えまして、
久しぶりにラ米バザーに出品出来た次第です。
これは、在日協としてとても嬉しいトピックの1つです
 
ラ米バザーの趣旨にご賛同の上、ご来場いただきました皆様に
在日協スタッフ一同 厚く御礼を申し上げます。
 
H.Takahashi







Nov.26. ブラジルの野鳥 C
大好評をいただいていますブラジルの野鳥シリーズ第4弾です。
広大な面積を誇るブラジルには、想像を絶する大自然があちらこちら
に存在します。
日本では見ることのできないブラジルの野鳥をお楽しみ下さい。
 
@ 紅冠鳥
 
ブラジル南部に生息する全長約20cmの紅冠鳥。
その名の通り、鶏にような赤い冠が鮮やかです。
羽色が美しいので、昔から飼鳥として愛されています。
 
 
A アカアシコガモ
 
ブラジル北部と東部に生息する全長約15cmのアカアシコガモ。
オスは足とくちばしが赤い。ペアか小さな群れで生活します。
 
 
B エンビセアオマイコドリ
 
ブラジル南東部に生息する全長約15cmのエンビセアオマイコドリ。
鮮やかな色合いが観る人の心を和ませてくれます。
 
 
〜 11月度 在日協掲示板より 〜
H.Takahashi







Oct.05. 《ご案内》フェスティバルラティノ アメリカーノ 2013
Festival Latino Americano 2013
フェスティバル ラティノ アメリカーノ 2013 チャリティーバザー
 
今年で第18回目を迎える恒例のバザーです。
中南米及びカリブ諸国から各国特産の珍しい民芸品・コーヒー・ワイン・食料品、
日本側からは、衣料品(婦人服・子供服)、クリスマス用品、その他沢山の品々を
用意しております。
また、今年も中南米とカリブ諸国の各大使館の方々による各国自慢の手作り料理や
お菓子が豊富に用意されております。
生のラテン音楽を聴きながら、バラエティーに富んだラテン アメリカの味を
お楽しみ下さい。
このバザーには、「憩の園在日協力会」も毎年出店しています。
ブラジルのコーヒーやチョコレート、ふきんやテーブルクロス、憩の園の利用者さん
の作品などを販売し、「憩の園」の広報と運営支援の一端を担っております。
 
多くの方のご来場をお待ちしております。
 
日 時:111() 11:0015:30
場 所:東京プリンスホテル 2階 鳳凰の間・マグノリアホール
     住所:港区芝公園3-3-1  電話:03-3432-1111
         東京タワー及び増上寺と同じ一角にあります。
       公共交通のご案内
        *JR・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10
        *地下鉄・三田線 御成門駅(A1)から徒歩1
        *地下鉄・浅草線 大門駅(A6)から徒歩7
        *地下鉄大江戸線 大門駅から徒歩7
主 催:社団法人 日本・ラテンアメリカ婦人協会
入場券:2,000円 抽選券付
     入場券は当日会場で購入できます
     抽選会と音楽は13:00
     抽選会では豪華な賞品が多数用意されています。
        例えば:エコノミークラス往復航空券 成田ーリマ
                       (ユナイテッド航空ご提供)
             ペアホテル宿泊券朝食付 スペリアールーム利用(ホテル椿山荘)
             ペア夕食券 インペリアルバイキング(帝国ホテル) etc. etc. etc.
参加、中南米及びカリブ諸国(アルファベット順)
    アルゼンチン、ベリーズ、ブラジル、チリ、コロンビア、コスタリカ、キューバ、
    エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、ハイチ、ホンジュラス、ジャマイカ、
    メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、ドミニカ共和国、
    ウルグアイ、ヴェネズエラ
 
 
入場券代、バザーの収益は中南米及びカリブ諸国の福祉友好親善の諸事業や
日本国内で支援をしている団体への助成などに当てられています。
 
「憩の園在日協力会」は毎年助成を受けております。
深く感謝申し上げます。       憩の園在日協力会







Sep.08. 憩の園バザー (2013年8月17〜18日)
今、ブラジルは冬です。憩の園の園庭の桜は満開です。   
 
 
先月の8月17日(土)〜18日(日)に、憩の園では恒例のバザーが開催
されました。当日は、2日間とも天候不順で寒く、薄曇りで時々霧雨が
舞うあいにくの天気でした。本降りの雨がなかったのが、せめてもの
幸いでしたが、今夏記録的な暑さに見舞われた日本にいますと、
バザー参加者のコート姿が新鮮に映ります。 
 
 
今年は、救済会創立60周年と憩の園開園55周年の節目の年で、
818()には式典が行われました。
救済会の草創からご勤務され、憩の園を支え続けて下さった功労者
吉安 園子さん(常任理事)へ、感謝のプレートが贈呈されました。
吉安さんは、救済会の歴史のすべてを知る まさに生き字引で
いらっしゃいます。
 
 
 
バザーは毎年規模が大きくなり、今年も大きなテントが2つと
小さなテントが沢山設置されました。 
 
日曜日はかなりの人出で賑わい、2日間の入場者総数は約9,000人で、
売り上げもまずまずの成績だったようです(^O^)
ご協力いただいたボランティアの皆様は800人余りで、提供された
食事のメニューも実に豊富でした。
 
一例を紹介します。日本円表示は現在の為替レートで換算しました。   
  
すし/のりまき   R$10.00(450)   彩りがきれいです。
てんぷら     R$5.00(225)    大きくて一人では食べきれません
うどん       R$13.00(589円)  具が色々入っています
さしみ定食    R$22.00(980円)    ブラジルではめったにお刺身は
                                                     食べられません。
ぎょうざ      R$5.00(225円)   人気食の一つ
 
日系人ばかりでなく、近隣に住むブラジル人にとっても,バザーで販売
される日本食は大人気です。 
また、入居者の手作りのお店も大繁盛でした。
編み物やモップなどは、土曜日1日で去年の2日分の売り上げを越え、日曜日には土曜日以上に売れ、ほとんど完売に近かったそうです。
 
憩の園は多くのボランティアの皆様に支えられています。
バザーの時などには泊まり込みで手伝ってくださる方や、
日本からボランティアとして長期にわたって滞在してくださる方も
いらっしゃいます。
在日協として改めてボランティアの方々に感謝申し上げます。