救済会 憩の園在日協力会

1958年、ブラジル社会福祉法人救済会「憩の園 (いこいのその)」は、主に日系人のお年寄りを対象とした老人ホームとしてサンパウロ市に開園し、その役割を担って参りました。 しかし、ブラジルの国状および日系人を対象とする施設の性格上、「憩の園」運営の現状は、近年大変厳しいものとなっています。 余儀ない事情で「憩の園」に老後を託した在園者の方たちへ、日本から温かい支援をお届けし、余生の日々に懐かしさと喜びを味わっていただけたらと、日々願っています。
 
2011/01/16 15:54:00|在日協力会の概要
社会福祉法人救済会 憩の園 在日協力会とは?


社会福祉法人救済会 憩の園  在日協力会の概要
 
桜 所在地(連絡先)
〒160-0023  東京都新宿区西新宿8-13-18 クレイン西新宿101
TEL&FAX 03-3361-5679    infomailhisako@yahoo.co.jp 
 
桜 憩の園 在日協力会事務局 スタッフ 
  • 運営委員:潮ミツエ、卜部佐世、渋谷まさみ、末永恵子、
          高橋久子、深町香、八木田一博
  • 監  査:坂詰貴司・石原みち子 
桜 憩の園 在日協力会の主な活動
  • 協力会員・支援会員の募集 
  • 寄付金・寄贈品などの憩の園への送付
  • (社)日本・ラテンアメリカ婦人協会主催のバザー参加







憩の園 最近の出来事 〜感謝と笑顔にあふれた日々〜

憩の園では、日々多くの支援や温かい交流に支えられながら、入居者の皆さまが安心して穏やかに過ごされています。今回は、2月から3月にかけて行われた印象的な出来事をご紹介いたします。
 

2月9日:チャリティカットの日

この日は、ボランティアの美容師の方々が憩の園を訪れ、入居者のヘアカットをしてくださいました。それぞれお気に入りの髪型に整えていただき、鏡の前でにっこり微笑まれる姿が目に浮かびます。清々しい気持ちで新たな一歩を踏み出せる、そんな素敵な一日となりました。


 

2月28日:憩の園のカーニバル

「カーニバル」と聞くとリオの華やかなパレードを思い浮かべますが、ここ憩の園でも地域の方々と一緒にカーニバルが開催されました。カラフルな仮面をまとい、陽気なサンバのリズムに包まれ、入居者の皆さまも一緒に手をたたき、踊り、笑顔が絶えないひとときとなりました。


 

3月15日:救済会 第73回定例総会

憩の園を運営する「救済会」(本田イズム会長)の定例総会が開催されました。この一年間の活動報告、会計報告などが行われ、支援者や関係者の皆さまとの連携が再確認される貴重な機会となりました。


 

「ゼゼの庭園」誕生

長年にわたり憩の園に多大なご支援をくださったゼゼ様のご遺志により、教会前の庭園が美しく整備されました。感謝を込めて、この庭園は「ゼゼの庭園」と命名されました。色とりどりの花々が咲くこの場所は、入居者の皆さまの憩いの場となり、ゼゼ様の温かな想いがいつまでも息づくことでしょう。








2025/03/08 16:49:00|ニュース
憩の園を支える方々

先月22日に憩の園入居者のご家族向けの会議(家族会)が開催されました。
会では、老年科医のジャクリーヌ・タカヤナギ・ガルシア先生(Dra. Jacqueline Takayanagi Garcia)が、「人生の終末期の計画 - 緩和ケア」をテーマに講演をしてくださいました(写真上2枚)。

老年科医は、慢性疾患をいくつも抱えている高齢者の方の状態を総合的に評価し、生活機能を重視した診療を行う医師で、高齢者の健康寿命を支えて下さっています。
人生の終末期の計画においては、その人が最期まで人生をいきいきと過ごせるようサポートすることが大切であるという先生のお話は、高齢者の希望を尊重した自然な人生の終末期を考えるよい機会になりました。

また、心理学者のシャーリーさんも入居者の健康寿命を支えるうえで重要な役割を担っていらっしゃいます。
写真(下2枚)は、シャーリーさんと一緒にシニアダンスで体を動かす入居者の方々です。
皆さんエネルギー全開、元気いっぱいですね!








2025/02/09 10:20:04|ニュース
駐ブラジル大使 林 禎二 氏 ご来園

さる1月30日(木)、駐ブラジル日本国特命全権大使 林 禎二 氏が、書記官の根本 和幸 氏および松栄 安海 氏を伴って「憩の園」にご来園されました。

大使御一行は、当園入居者をはじめ救済会役員および憩の園スタッフと交流し、園内各施設や様々な園内活動、提供されるサービスの質を視察するとともに、当園の歴史を展示する博物館や礼拝堂、そして未来の「プロジェクトMIRAI」についても、ご覧いただきました。

さらに、訪問の記念として芳名帳へのご署名と、ドナ・マルガリーダ館前の庭園にイペの木を植樹していただきました。

在ブラジル日本国大使館の皆さま、「憩の園」への温かいご配慮とご訪問に心より感謝申し上げます。














謹賀新年 Feliz Ano Novo
謹賀新年 Feliz Ano Novo


 







[ 1 - 5 件 / 222 件中 ] 次の5件 >>