救済会 憩の園在日協力会

1958年、ブラジル社会福祉法人救済会「憩の園 (いこいのその)」は、主に日系人のお年寄りを対象とした老人ホームとしてサンパウロ市に開園し、その役割を担って参りました。 しかし、ブラジルの国状および日系人を対象とする施設の性格上、「憩の園」運営の現状は、近年大変厳しいものとなっています。 余儀ない事情で「憩の園」に老後を託した在園者の方たちへ、日本から温かい支援をお届けし、余生の日々に懐かしさと喜びを味わっていただけたらと、日々願っています。
 
2017/08/27 7:39:44|ニュース
憩の園支援チャリティショー 第17回「日本人の心の歌」
2017年8月26日 ニッケイ新聞より

第17回「日本人の心の歌」憩の園支援チャリティショー(重田エウゾ実行委員長)が20日、文協大講堂で開催され、満員となる1200人が詰めかけた。テーマは「歌で綴る忘れえぬ昭和」で、フレンズ楽団の生演奏に合わせて73曲が次々に披露された。

午前10時に「軍艦マーチ」で賑やかに開幕し、「荒城の月」「戦友」「同期の桜」などが次々に歌われた。
企画構成から司会まで担当する道康二さん(79、東京都)は、「選曲するのにお便りを頂き、歌謡曲にまつわるいろんな逸話を聞いた」という。「戦争直前、ブラジル政府の命令で日本語学校の閉鎖が決まり、別れに『仰げば尊し』を涙ながらに全員で合唱したという人もいました。棉の収穫をしながら夕焼け空を眺めて遠い日本を偲んで『戦友』をいつも歌っていた方も。そんな思い出が詰まった曲ばかりです」。

〜中略〜

会場には日本デビューを飾ったエンジュの両親がCD販売などに励んでいた。父・島田ミツオ・ミウトンさん(62、二世)は「娘は片道航空券で行った。行くまではダメだった日本語も、今ではすごくうまくなった。彼女は頑張り屋ですから」と笑顔を浮かべた。
母・島田エンジュ・ヒロコ・マギダさん(64、二世)も「日本にいってもう3年。ブラジルでは挨拶でアブラッソ、ベイジョが当たり前だが、日本ではダメ。そんなことから娘は学んでいる。今年はレコード大賞新人賞を狙って、日本全国をキャンペーンして歩いている」と握りこぶしを作った。

※以下、よしもとHPより

古風って今はきっと恥ずかしいかも、けど母のよに一途な女になります

ちあきなおみの「喝采」や細川たかしの「北酒場」などのヒット曲を手がけた、作曲家の中村泰士氏プロデュース

2017.04.07 Release







暑中お見舞い

暑中お見舞い申し上げます。

日本は連日猛暑が続いております。熱中症に罹ったりなさいませんように体調管理を十分なさって、この暑い夏を乗り切っていただきたいです。
 

さて、ブラジルですが、今は冬の真っ最中で、今年の冬は13年ぶりの寒波が押し寄せているそうです。南極から吹いてくる南風が冷たいこと、冷たいこと。
 

日本では「南風」は暖かいですが、地球の反対側のブラジルは寒いのです。ブラジルは寒いと言っても、この暑い日本に何の涼味も送ってもらえませんが、せめてイメージだけでも涼しさが味わえればと思います。

憩の園の皆様、どうぞお風邪を召しませんように!
遠くて暑い日本からお祈りいたします。


憩の園 在日協力会








Doações em materiais サンパウロにご滞在中の皆様へ


サンパウロにご滞在中の皆様へ

日本へご帰国の際、家具・家電・衣服などの不用品がございましたら
憩の園へご寄付いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 ←こちらをクリックして下さい

Qualquer que seja a sua doação, saiba que estará ajudando na manutenção do trabalho realizado por esta instituição.

Toda doação é bem-vinda! Aceitamos qualquer tipo de doações desde alimentos, materiais de limpeza, higiene até móveis, roupas, eletrodomésticos.

Retiramos as doações na sua casa/empresa. Preencha o formulário abaixo para agendamento da retirada ou ligue para (11)2480-1122

As doações também podem ser entregues pessoalmente:

Sede: Rua Jardim de Repouso São Francisco, 881 – Guarulhos

Aberto todos os dias das 7h às 17h

Escritório: Rua São Joaquim, 381 – 4ºandar sala 42 Liberdade

De 2ªf a 6ªf das 8h30 às 17h30








FESTA JUNINA(6月の祭り)
 

憩の園では、毎年6月はフェスタジュニーニョ(6月の祭り)を開催して皆でお祭りを楽しみます。
 

このお祭りの起源はヨーロッパにあり、キリスト教のヨハネ、アントニオ、ペトロといった聖人たちの祝日が、6月に集中することと関係があります。またヨーロッパ(北半球)は夏至の時期に当たるので、農民たちの収穫祭の意味も込められているようです。

従って、祭りではカイピーラと呼ばれる田舎者の格好をするのが定番です。男性は野良着スタイルにカウボーイハットか麦わら帽子、女性は三つ編みにワンピースと麦わら帽子で仮装します。


6月は、ブラジル各地でこのお祭りが開催され、保育園などでは恒例の行事となっています。男の子はひげを描いて帽子をかぶり、女の子は三つ編みにしてそばかすを描いて仮装します。

憩の園でもこのお祭りを楽しみますが、多目的ホールが出来てからは地域の方々もお招きし、大々的に開催するようになりました。もちろん、在園者の方々も参加されます。

日本の6月は初夏ですが、ブラジルは初冬です。写真をよく見ると服装はばらばらです。高齢の方は暖かいダウンジャケットを着てますが、若い方はノースリーブ?


ブラジルは暑い国と言ったイメージがありますが、サンパウロには四季があります。とは言え、日本のように雪が降ってぶるぶる震えるようなことはありません。

ブラジルの面積は日本の約23倍もあり、気候もいろいろで、広〜い、広ーい国なのです。 



 








2017/06/18 18:56:03|ニュース
平成29年春の叙勲伝達・祝賀式
平成29年春の叙勲伝達・祝賀式
Cerimônia de Outorga das Comendas da 
Primavera do 29° Ano da Era Heisei
  1. 日時:平成29年6月14日(水)  15:00−17:00
  2. 場所:総領事公邸
  3. 式次第
@ 開会の辞
A ブラジル・日本両国国歌斉唱
B 来賓紹介
C 勲記と勲章伝達
D 総領事挨拶
E 受章者挨拶
F 乾杯 ブラジル日本文化福祉協会 呉屋春美会長
G 閉会の辞