Pinsuke Gallery
 
2008/11/14 9:44:26|旅・美術館など
みなかみ町☆猿ヶ京温泉
今月あたまの三連休は群馬の猿ケ京温泉に行って来ました。

お宿の目の前に日帰り温泉があったので、宿の露天風呂はいつ行ってもガラガラで
夜空も温泉も独り占め状態で、心も体も癒されました。* ゜ + 。・゜・。* ゜ +

ついでに内蔵も揉みほぐされた気がします。。。♪







2008/11/13 13:10:24|旅・美術館など
宮沢賢治展
ひさしぶりに図書館に行ってみたら、宮沢賢治の特設コーナーがあり
近所の市立美術館で展覧会を開催している事を知り、行って来ました。

賢治さんの生涯と、様々な作家さんの絵本の原画が展示してあり
「雨ニモマケズ」の書かれた手帳や、直筆の原稿、手紙、絵画などもありました。

宮沢賢治といえば、母が
彼の描いた絵に、月夜に地面から手が伸びている絵があって、不気味すぎて今でも忘れられない
と話していて、どんな絵なのか見てみたいと思っていたのだけど
今回その絵が展示してあり、初めて見る事ができました。

その絵は「ケミカルガーデン」とゆう名前で、はがきサイズの紙に水彩絵の具で描かれていて
長いまつ毛の機嫌の悪そうな月、夜空の割れ目には青い巨人
地面の割れ目からは、数本の腕がゆら〜っと伸びていました。

月や巨人の表情がユーモラスで、思っていたほど不気味ではなかったけど
不思議な絵だったので「ケミカルガーデン」とゆう名前の意味を調べてみたら
小学生や中学生でもできる、よく知られた実験の名前でした。
知らなかった。。。

その実験は、大きなビーカーに水ガラスをとり、約10倍の湯を加えそれを溶かし
その中にいろいろな金属塩の結晶を入れ、しばらくすると底に沈んだ結晶から
赤、青、紫、その他様々な色の細い海藻のようなものがニョキニョキと伸びて
数時間もすると水の中は樹林のようになる。

とあり、それらの実験写真を見ると、絵に描いてある地面から生えてる腕にそっくりでした。
ついでに、お月様の頭にも生えてる事も分かりました。。。

賢治さんは、この実験を見て想像力でこの絵を描いたとゆう所なのでしょうか。
一部分だけど絵の謎が解けて良かった。
それにしても、面白い想像力ですなー。
美術展はまだ開催中なので、もう一回行ってみたいと思います。







2008/11/13 13:09:00|日々のこと
ネコの二度見
ネコの二度見が気になります。

こちらに気づき一方的に逃げて
安全な位置に移動できたら止まってもう一度こちらを確認して。。。

あの行為をされると「シャーッ」っと威嚇して
こちらを見るのをやめるまで追い回したくなります。

…やらないけど。







2008/11/12 16:31:00|気になったこと
卵の緒
瀬尾まいこさんの「卵の緒」を読みました。
血の繋がらない母と子のお話と、腹違いの姉と弟のお話。

様々な出会いがあるけど、短い付き合いなのに家族以上に深くつき合える人
苦手だと思っていたのにすごく仲良くなれた人、仲良しでもなく会話がなくても居心地が良い人
色々気づかされるお話でした。

お話の中に、オムレツやハンバーグや肉じゃがなど、日常家庭料理がよく登場するのだけど
さらっと書かれているのにとても美味しそうで、おしゃれな感じで
キッチンクロスを敷いて、目玉焼きにベーコン、トーストにバター、熱いコーヒー。。。
あと、バナナが3切れあるとベスト。
簡単だけどめんどくさい、大好きな朝食セットを今すぐ実行したくなりました。

家族や友人との食事の時間は、何気ないけど
すごく幸せな時間なんだなぁと改めて感じる事ができました。







2008/11/09 13:32:39|おしごとイラスト
シンプル鍋100
「シンプル鍋 100」のイラストを担当させて頂きました。
株式会社サンリオさんからもうすぐ発売です。

基本的なお鍋、いつもと違う具材のお鍋、洋風、中華、韓国、ベトナム。。。
すき焼、鶏団子の塩ちゃんこ、レタスと牛肉のしゃぶしゃぶ、穴子のしょっつる鍋、塩鮭の三平汁
様々なトマト煮、シチューやポトフ、ボルシチ、チゲ鍋やサムゲタン、豆腐坦々鍋など
野菜たっぷりで手軽でおいしい鍋料理のレシピが100種類も掲載されています!!

寒い冬に食べたくなる料理が沢山載っていて、見ているだけでおなかが鳴ってしまいます* ゜ + 。
大きめお鍋も買ったし、この冬はいくつレシピを制覇できるかな?