Pinsuke Gallery
 
2009/08/11 10:33:08|結婚式
ウェルカムボード
結婚式でよく見かける
似顔絵のウェルカムボード。。。

大好きで必ずチェックしてしまいます。

自分の式でも絶対飾ろうと思い
プロの似顔絵イラストレーターさんに頼んで
面白おかしく描いてもらうのもいいいな〜と思ったけど
「やっぱり、自分の結婚式だし!」と
自分で描く事に決めました。

材料と作り方は
A2サイズのボードに、A3でプリントしたイラストを貼り
イラストを囲む様に白のフェルトを貼付け
そのフェルト部分に100円ショップの造花を縫い付けて完成です。

親類や友人は
すぐに私の手作りだと気づいてくれて
中々好評でした☆







2009/08/10 0:22:10|結婚式
Happy Wedding
5月中旬から日記の更新が止まり
前々回の日記で約2ヶ月ぶりの更新でした。
すみません。。。

その間、結婚式の写真を整理していました。

式場専属カメラマンさんに撮影してもらったモノと
友人、親戚が送ってくれたデータやプリントしてくれたモノを合せ
その数、約3,000枚!!!!

本当にありがとうございます!!!


その中から厳選して
私の両親、旦那さんの両親、おじいちゃん&おばあちゃんへ
アルバム制作&額装をしていたので
日記を更新出来ずにいました。


皆さんに撮影して頂いた写真は
同じシーンでも それぞれの個性が現れていて
「この人はこうゆう感性でモノを見ているんだなぁ」
と、見ていてとても楽しいです。* ゜ + 。・゜・。

もしまだ持っている方がいましたら
いつでもお待ちしております!!!


結婚式では
ペーパーアイテムなど自分で制作したので
そこらへんもUPしていきたいと思います。* ゜ + 。







2009/08/09 23:45:01|旅・美術館など
小浜島
ハネムーンのネタもこれで最後なので
島の事を少し。。。


今回の旅で
初めて「パパイヤチャンプルー」を食べました。

昔「青いパパイヤの香り」とゆう映画で
パパイヤを料理しているシーンがあり、
「どんな味なんだろう?」と、気になっていたので
興味津々に食べてみると、すごく自然な味で
想像したよりずっと普通の炒め物でした。

ホテルでも毎朝、サラダにはパパイヤのスライスが入っていて
シャキシャシしてすごく美味しかったです。

パパイヤは青いうちは野菜として食べて
熟して柔らかくなったらフルーツとして食べるそうです。

家で穫れたら色々使えそう。
こっちでもゴーヤみたいに売ってくれればいいのに。。。



島のあちこちでは
三線を弾いている人見かけました。

島の港でフェリーを待っていた時も
三線を引いてるおじさんがいて
多分、現地出身のフェリー会社のスタッフの方かな?
「舟が来るまでちょっとやるか」みたいな感じで
島唄を歌いながら「ペン。ペン。」と弾いていて
それを楽しそうに見ているスタッフの女の子とか
その光景がすごく「いいなぁ。。。」って感じでした。


それと、居酒屋から帰る時、送迎車の運転主の女の子に
南十字星が見える事を聞いて、星空を見ていたら
「毎日この星空を見られて 幸せですよ〜」
と沖縄なまりで語っていたのが印象的でした。

島だと物価が高くて大変だとは言っていたけど
小浜島で出会った人達は、みんな小浜島を愛してるんだなぁ〜
って感じで素敵でした。


便利なものが無い分、欲がなくなり
思う存分のんびりしたり、色々な事を気づく事が出来ました。

海も自然も美しく、時々思い出しては
「小浜島に帰りたい…」とゆう思いに駆られます。

またいつか行きたいなぁ。。。







2009/07/22 13:33:48|旅・美術館など
西表島
3日目は西表島へ上陸しました。
イリオモテヤマネコが有名なこの島は
沖縄では本島の次に大きくて
島の90%が亜熱帯ジャングルだそうです。

この島には、マングローブ林が見たくて行ったのですが
カヌーでマングローブを目指すツアーがあったので
「せっかくなのでやってみよう!」とツアーを組んで
インストラクターさんにカヌーの指導をしてもらいながら向かいました。


マングローブ林は、島の港からすぐの仲間川沿いにあり
林に向かう間、水が嫌いな魚や
日本では南の島にしか生息しないキンバトやオオゴマダラなど
西表島の生物や植物のお話を聞きながら向かいました。

イリオモテヤマネコも見たかったので
インストラクターさんに聞いてみたけど
野生の山猫は西表島に住んでいても中々お目にかかれないとの事で
「じゃあ、狐とか狸みたいな存在なんですねぇ」と言ったら
「ネコです」と突っ込まれてしまいました。。。

ですよね。。。


川幅の広い仲間川から、マングローブ林のある沢へ曲がり
さらに奥地に入ると亜熱帯ジャングルが濃くなり
進むにつれ川幅が狭くなってゆき
気がつくと新緑マングローブ林の中に浮かんでいました。

日本にこんな所があったなんて…。
テレビや雑誌で知っていたけど、実際目の前にして感じてみると
心の底から「すごい!」と思ってしまいました。


朝9時に上陸して正午には小浜島へ帰るツアーだったので
ちょこっとカジッた程度だったけど
それでも今まで味わった事のないジャングル体験でした。

そして、今度はヤマネコ見て帰るぞー!
と思いました☆







2009/05/20 14:49:16|旅・美術館など
竹富島
竹富島は珊瑚の石垣と昔ながらの赤瓦の街並と
よくイメージする沖縄の原風景の残る所で
この島もとても小さく、レンタサイクルで島巡りをしたのですが
坂道が少ないので頑張れば一時間で回れてしまいそうな島でした。

水牛でのんびり巡るのも良かったんだけど
時間がなかったのでチャリでシャーっと。。。

竹富島の集落にはごはん処やカフェやギャラリーがポツポツあって
ランチは「ガーデンあさひ」に入り八重山そばとゴーヤ定食を注文しました。
沖縄のそばは独特なので、関東にいる時は食べたいとは思わないけど
沖縄にいると無性に食べたくなり
この旅ではランチと空港で4回ほど食べてしまいました。

島には「星の砂」のあるカイジ浜とゆう浜があり
星の砂はほとんど落ちていなくて 売店て大量に販売されていたんだけど
そのお店のまわりは なぜか沢山のネコがいて 星の砂よりネコを満喫してしまいました。
砂浜も観光客が沢山で、海もナマコだらけだったけど
のんびり散歩できて楽しかったです。

連絡船の関係で3時間も滞在できなかったけど
1週間くらい住んでみたい島でした☆

今度はゆっくり回りたいなぁ。