Pinsuke Gallery
 
2009/08/21 22:17:04|結婚式
チャペルでの挙式
姉と親友が
とても素敵なチャペルで挙式を挙げていて
それを見て以来 自分の結婚式も
印象に残るチャペルで挙げたいと思っていました。

大好きな父と
バージンロードを歩くのにも憧れてたし。。。

色々な式場を見学したけど
このチャペルを見て「ここしかない!!」と思い
旦那さんの様子を チラっと伺ったら
圧倒されながら「ここしかないだろ…」と
漏らしていたので もめる事なく決まりました。

ノートルダム寺院みたいな
大きなステンドグラスのバラ窓が
お気に入りです・゜・。* ゜ +







2009/08/16 18:21:28|結婚式
リングピロー
こちらはリングピローです。

とくダネ!スタッフ時代の
元同僚に頼んで作ってもらいました☆

一緒に仕事をしていた時から
なにかと可愛いものを制作していたので、密かに
「結婚する事になったらウェディングアイテムを作って欲しいなぁ」と
思っていたので 式を挙げる事が決まった時
真っ先に頼み込み 快く引き受けてくれました。

どんなのがいいか希望を聞かれ
基本お任せで できればピンク系でレースで甘甘な感じで
イチゴが乗ってても何でもかまいません!!
と伝えたら、本当にイチゴが乗っかってました☆(笑)

彼女なら可愛いモノを作ってくれるに違いない!
と思っていたけど
出来上がったピローを初めて見た時
あまりの可愛さに失神しそうになりました。。。

式場でも
プランナーさん、スタイリストさん、ネイリストさんから
「カワイ〜!!!!!」の嵐で
写真にも沢山収められていました。

今は我が家の家宝として
私の仕事机に滞在しています。

くぅさん。本当にありがとです。* ゜ + 。・゜・。* ゜ +







2009/08/15 7:21:15|結婚式
和装写真
結婚式はチャペルでウェディングドレスと決めていたけど
折角なので白無垢も着てみたいなぁと欲が出て
写真で残す事にしました。

色々調べてみたら、和装の婚礼衣装は
白無垢、色打掛け、黒引き振袖とあり
その3点でロケーション撮影するお店があったので
そちらで撮影してきました☆

ロケーション撮影なので、桜の咲く頃を希望したら
かなりの人気で、半年前から予約がいっぱいで
キャンセル待ちが大勢いる状態でした。

それでも、桜と一緒に撮影したかったので
何度か電話してみたら1日だけ空きが見つかり
その日は、旦那さんが泊り勤務の明けの日だったので
旦那さん的には「他の日ではダメなの?」と言っていたのだけど
「一生のお願い!!」と頼み込み
なんとか予約を入れて撮影する事ができました。

私はメイク&ヘアセット、衣装3着で
支度に1着30分かかり
旦那さんはメイク&ヘアセット無し、衣装1着のみで
支度は着付けのみの5分で完成してしまい
仕事明けでクタクタの旦那さんは 私が衣装チェンジの度仮眠して
頑張って撮影に望んでくれました。

ごめんね。。。本当にありがとう!!


●着付け&メイク&ヘアセット×3
●アルバム(20P/30カット)
●ウェルカムボード
●六つ切り2ポーズアルバム×2冊
●写真CD
で約9万円。
私のわがままだったので、全部自腹で払いました。

ウェルカムボードとアルバムは会場に飾り
写真の何点かはプロフィールパンフにも載せました。

六つ切り2ポーズのアルバムは
お互いの両親にプレゼントしたのですが
とても好評でした☆

和装写真は 親の世代の方々に評判が良かった様です。

カツラも着物も重たくて、撮影が終わった後
首肩が筋肉痛になってしまいましたが
撮影して良かったです* ゜ + 。







2009/08/14 0:44:03|結婚式
プロフィールパンフレット
こちらはプロフィールパンフレットです。

初めてお会いする方々に
少しでもお互いの事を知ってもらえればと思い作りました。

お約束のQ&A
お互いの赤ちゃんから社会人までの写真
2人の思いでの写真、和装写真など
Photo満載で、A4サイズ・中とじ・8ページです。

表紙の写真は式場を成約した日に
チャペルをバックに撮ってもらったモノで
プランナーさんが偶然通りかかったカメラマンさんを捕まえて
撮影してくれた思い出の写真です。


出力はレーザープリンターです。
一度、印刷屋さんに見積もりを出してもらったら
「ざっと6万円だね」と言われ
以前所属していたデザイン会社の上司に泣きついて
印刷させて頂きました。

本当に感謝です!!!!!!!!!








2009/08/12 8:41:31|結婚式
ペーパーアイテム
右が席札、左が席次表です。

席次表は観音開きで
中面の扉部分に、披露宴のお料理のメニューを入れ
全開にすると席次表が現れる様に作成しました。

こちらではウェルカムボードと同じ似顔絵と
アイコン風 似顔絵を使いました。