ようこそ!こいこい」住まいるリハビリ

平穏な年金暮ら!。「2009交通事故に遭う、障害者2級・介護3」介護支援センターのケアーサービス実施。※パソコン&テレビ(スポーツ・ドキュント等)も楽しんみ、「在宅介護リハビリ(診療・療法)ライフ」。
 
2018/11/21 6:07:12|歳時記(花鳥風月)
「ソフトバンクグループ」の子会社で、携帯電話事業を手がける。
☆「ソフトバンクグループ」の子会社で、携帯電話事業を手がける「ソフトバンク」が来月、東京証券取引所に上場することが決まりました。市場から調達する資金はおよそ2兆6000億円と、過去最大規模になる見込みです。携帯電話事業「ソフトバンク」来月上場 調達資金は最大規模か上場は来月19日の予定で、今の時点の想定価格を元にした時価総額はおよそ7兆1800億円と、ことし最大の上場になる見込みです。東京証券取引所は、「ソフトバンクグループ」の子会社で、携帯電話事業を手がける「ソフトバンク」の上場を12日、承認しました。上場にあたって売り出される株式は全体の36%余りで、市場から調達する資金はおよそ2兆6400億円に上る計算になります。これは、昭和62年に「NTT」が上場した際のおよそ2兆2000億円を上回っていて、過去最大の規模になる見込みです。「ソフトバンク」が上場すると、親会社とともに、いわゆる「親子上場」となることから、東証は、経営の独立性が保たれているか審査を進めていましたが、会社側が取締役の役割分担を進めたことなどから、問題がないと判断しました。親会社の「ソフトバンクグループ」は、上場で得る資金をAI=人工知能などの分野の投資に充てる考えです。







2018/11/20 6:01:40|歳時記(花鳥風月)
アントワネットのペンダント、41億円で落札【パリ=作田総輝】
☆アントワネットのペンダント、41億円で落札【パリ=作田総輝】フランス王妃マリー・アントワネット(1755〜93年)が所有していた天然真珠とダイヤのペンダントが14日、スイス・ジュネーブで競売にかけられ、予想最高落札価格の約18倍にあたる約3600万ドル(約41億円)で落札された。 競売大手サザビーズによると、今回の競売には、アントワネット所有のネックレスなどの宝飾品計10点が出品され、総額で約4300万ドル(約49億円)の値が付いた。中でも全長約26ミリの天然真珠があしらわれたペンダントが目玉となっていた。 アントワネットは仏国王ルイ16世の王妃で、派手な生活ぶりを国民に疎まれ、フランス革命中の1793年に処刑された。







2018/11/19 6:58:55|歳時記(花鳥風月)
来年の干支は「亥」力強く上向きに篠山で丹波焼の置物作り。
来年の干支は「亥」力強く上向きに 篠山で丹波焼の置物作り 今年もあと2カ月を切り、丹波焼窯元の一つ、圭泉窯(兵庫県篠山市今田町下立杭)では来年の干支「亥(い)」の置物作りが本格化している。躍動的なイノシシの姿が特徴。10月末から始まった作業は来月半ばまで続く。 干支の置物作りは40年ほど前に2代目北村圭泉さん(63)が初代から引き継いだ。石こう型に粘土を合わせ、自然乾燥の後、窯で2度焼く。こうした製法は現在、立杭周辺では珍しくなったという。 左右で異なる型を合わせる作業が難しく、継ぎ目を見えないよう巧みに処理。耳や足は別の型を使い、力強く上を向く牙は型なしで粘土を丸めて作る。 一つ7千円程度で、同時に製作する亥型の香合は3500円程度を予定。いずれもキリの箱入りで、得意先のほか、立杭陶の郷(篠山市今田町上立杭)で販売される。圭泉窯TEL079・597・2147







2018/11/18 6:15:48|新聞を読んで・・・。
調査捕鯨:イワシクジラ食べられない可能性19年度から!。
★調査捕鯨:イワシクジラ食べられない可能性 19年度から ワシントン条約委「主に商業目的」で販売に「待った」 日本が北西太平洋の調査捕鯨で捕獲するイワシクジラが、来年度から食べられなくなる可能性が出ている。絶滅の恐れがある野生生物の国際取引を規制するワシントン条約の常設委員会が先月、「主に商業目的の使用」に当たるとして、イワシクジラの肉の販売に「待った」をかけたためだ。流通業界は近く解禁される今年度分の販売にも二の足を踏んでいる。調査捕鯨を実施する日本鯨類研究所(鯨研、東京)が1日、東京都内で開いた「品見会」。調査捕鯨の「副産物」である鯨肉を品定めするため、販売解禁前に毎年開かれており、全国の流通業者ら約100人が参加した。試食コーナーには、5〜8月に捕獲したイワシクジラ134頭(1075トン)とミンククジラ43頭(79トン)の一部が並び、関係者が舌鼓を打った。 だが、イワシクジラの肉の行方には不透明感が漂う。常設委が、販売は「商業目的の使用」だとして、ワシントン条約違反と認定したためだ。北太平洋のイワシクジラは希少性が高く、最も厳しく規制すべき野生種のリスト「付属書1」に掲載され、商業目的での貿易や公海からの持ち込みが禁じられている。常設委は日本に来年2月1日までに是正措置を報告するよう勧告。来年5月の常設委で議論され、不十分と見なされれば、来年度から肉の持ち帰りができなくなる。 日本は「国際捕鯨取締条約が認めた科学的調査が目的で、商業目的ではない」と主張。同条約は捕獲した鯨の有効活用も求めており、販売はその規定に沿っているとの立場をとってきた。品見会でも水産庁の長谷成人長官が、これまでに捕獲した鯨肉の販売は勧告の対象外で問題ないと強調した。だが、流通関係者は「日本と国際社会の認識にずれがある。販売後に『勧告を無視した』と非難されかねない」と不安げに語った。「違法鯨肉の販売をやめてください」との匿名文書が届いた販売店もあり、業界では風評被害を懸念する声が高まっている。 日本が従来の主張で来年度以降も販売を続けるのは困難だが、対応は未定だ。水産庁は是正措置として▽イワシクジラを捕らない▽学校給食などで無償提供する▽調査後に海洋投棄する▽ごく少量の販売にとどめる−−などを検討するが、売り上げが減れば翌年度の調査費が賄えなくなり、妙案はない。鯨研の藤瀬良弘理事長は「ダメージは大きいが、国の方針決定を待つしかない」と語った。ただ、勧告ですべての鯨肉が食べられなくなるわけではない。調査捕鯨で捕獲しているミンククジラなどは付属書1に掲載される際、日本は同意しなかったため商取引ができる。】







2018/11/17 19:34:28|新聞を読んで・・・。
【巨人】菅野、2年連続沢村賞 分業制時代に全7項目クリア。
☆【巨人】菅野、2年連続沢村賞 分業制時代に全7項目クリア!成績詳細、会見で沢村賞受賞の喜びを語る菅野 プロ野球で最高の先発完投型投手に贈られる「沢村賞」の選考委員会(堀内恒夫委員長)が29日、都内で行われ、巨人・菅野智之投手(29)の2年連続受賞が全会一致で決まった。投手の分業制が確立された現代プロ野球で、選考基準となる7項目全てをクリア。平松委員は「満場一致。文句なし。後半、ものすごい頑張りを見せた」と語った。 2年連続受賞は杉下茂、金田正一(3年連続)、村山実、斎藤雅樹に次いで5人目。開幕前、今季の目標として「沢村賞全項目クリア」を挙げていた右腕にとって、究極の有言実行となった。堀内委員長は「3年連続を目指して頑張ってほしい」と、史上2人目の快挙に期待を寄せた。 分業制が進む現状に合わせ、今季から「7回以上で自責点3以下」の基準を設けたが、従来の7項目全てをクリアしたことで「目は通したが、これを理由に(選考した)ということはなかった」と堀内委員長。8完封を含む10完投に5人の選考委員は拍手を惜しまなかった。【写真】ノーヒットノーランを達成した菅野(右)は高橋監督に笑顔で迎えられる 菅野の今季成績と選考基準の比較、歴代受賞者などは以下。◇菅野の成績と選考基準(カッコ内が選考基準、◎はクリア) <1>勝利数 ◎15(15)<2>奪三振 ◎200(150)<3>完投数 ◎10(10)<4>防御率 ◎2・14(2・50)<5>投球回 ◎202(200)<6>登板数 ◎28(25)<7>勝率 ◎・652(・600) ◇歴代沢村賞受賞投手 47別所昭(南海)48中尾碩志(巨人)49藤本英雄(巨人)50真田重男(松竹)51杉下茂(名古屋)52杉下茂(名古屋)53大友工(巨人)54杉下茂(中日)55別所毅彦(巨人)56金田正一(国鉄)57金田正一(国鉄)58金田正一(国鉄)59村山実(阪神)0堀本律雄(巨人)61権藤博(中日)62小山正明(阪神)63伊藤芳明(巨人)64バッキー(阪神)65村山実(阪神)66村山実(阪神)66堀内恒夫(巨人)67小川健太郎(中日)68江夏豊(阪神)69高橋一三(巨人)70平松政次(大洋)71該当者なし72堀内恒夫(巨人)73高橋一三(巨人)74星野仙一(中日)75外木場義郎(広島)76池谷公二郎(広島)77小林繁(巨人)78松岡弘(ヤクルト)79小林繁(阪神)80該当者なし81西本聖(巨人)82北別府学(広島)83遠藤一彦(大洋)84該当者なし85小松辰雄(中日)86北別府学(広島)87桑田真澄(巨人)88大野豊(広島)89斎藤雅樹(巨人)90野茂英雄(近鉄)91佐々岡真司(広島)92石井丈裕(西武)93今中慎二(中日)94山本昌広(中日)95斎藤雅樹(巨人)96斎藤雅樹(巨人)97西口文也(西武)98川崎憲次郎(ヤクルト)99上原浩治(巨人)00該当者なし 01松坂大輔(西武)02上原浩治(巨人)03井川慶(阪神)〃 斉藤和巳(ダイエー)04川上憲伸(中日)05杉内俊哉(ソフトバンク)06斉藤和巳(ソフトバンク)07ダルビッシュ有(日本ハム)08岩隈久志(楽天)09涌井秀章(西武)10前田健太(広島)11田中将大(楽天)12摂津正(ソフトバンク)13田中将大(楽天)14金子千尋(オリックス)15前田健太(広島)16ジョンソン(広島)17菅野智之(巨人) ◇沢村賞 正式には「沢村栄治賞」。伝説の大投手、故沢村栄治氏(巨人)を記念し、1947年に制定された。シーズンで最も優れた先発完投型の投手に贈られる賞で、2リーグ分立の50年からはセ・リーグの所属投手だけが選考対象となり、89年から両リーグに広げられた。当初は記者投票で選出していたが、82年から沢村賞受賞経験者らによる選考委員会で選出。受賞者には金杯と副賞(300万円)が贈られる。 ◇選考委員(就任順)平松政次 堀内恒夫 村田兆治 北別府学 山田久志