WCCF狂の日常あるいは平穏な日々

アーケードゲーム【WCCF】の奮戦記、カード使用感、自分のチーム公開、サッカー話題や趣味の世界の話、徒然日記にて独り言配信中。通信対戦であたったら優しく してね。ヘコむから・・・。
 
2010/01/27 22:45:39|その他
徒然日記31
どうもです。

「WCCF」の話。
徒然日記30で、「PRL」勝てないから、へるぷみーといったら
コメントを頂けたので・・・。
「KPアンチファンタジスタで、綺羅5枚、残り黒11枚で連携考
えてチーム組めば取れる(かも)」。とのこと。
「KPアンファンタジスタ」所有者下記の通り。

08-09 ジェイミー・キャラガー
08-09 ダニエレ・ボネーラ
08-09 ゴンサロ・ロドリゲス
07-08 アダイウトン
07-08 ジャン・アラン・ブムソン
06-07 エジカルロス
06-07 ジョン・テリー
06-07 ウィリー・サニョル
06-07 ゼ・カストロ
06-07 ダビド・アルベルダ
05-06 イェンス・レーマン
05-06 ローレン
05-06 クロード・マケレレ
05-06 ミカエル・ラメイ
04-05 カルレス・プジョル
01-02 アレッサンドロ・ネスタ

うおー記事書きかけでPCフリーズ(怒)。
気を取り直して・・・。

ワシの欠点から言えば、攻撃的なKPしか使用できないこと。
複数のKP使用というか、切り替えが出来ないこと。
KP切り替えのタイミングがわからないこと。でしょうか。

綺羅5枚、残り黒11枚で動きが重たくなるのでは・・・?
と思っていたが、またコメントを頂きまして、さほど重たく
ならないとのことで、「LE、ATLE」を含むと、序盤は
厳しく勝ちにくいとのコメントを頂きました。
「5R」なら何枚だろうが「5R」扱いで同等なのかな?

今、行ってるゲーセンでは、逆に「全白」の人多く見ます。
勝率は決して良いとは思われませんが・・・。
逆に、まだ「WCCF」初心者であろう小学生の「黒黒」デッキ
に歯が立たないことがあるのも事実。
これも勝率から言えば、決して良いとは思われない。
腕かな?

通信相手で100勝を超えるチームでは、バランス良い印象は
あります。そういうチームに限って化け物みたいなマイナー白
使いこなしてたりするんだよなぁ。
難しいものです。
今回「ナンシーSC3」で、ガナーズ縛りですが、攻撃的KP
でグラフを守備的にやってみましたが、機能している
(ように思える)。

今回ご忠告いただいたので、セレソンかレ・ブルーで挑戦して
みようかな?と思います。吉と出るか凶と出るか。
お楽しみにお待ちあれ。

ちなみに、前回のバイエルンユニ多分写真のやつだと思う。
(自信なし。間違っていたらすまん。もう少しブルーぽかった?)

「本」の話。
海堂尊 氏の「ジェネラルルージュの凱旋」読み終わりました。
本来「ナイチンゲールの沈黙」と一本の話だったそうだが、話
が長くなったので、別にしたとありました。
うーん。ワシは一本の方が良かった気がするよ。
同時系列での進行なのに、大事故処理とクリスマス会が同日と
いうのも違和感あったし。大事故処理が行われたにもかかわらず
「ナイチンゲールの沈黙」では、「サイレンが聞こえる」程度
の扱いだから。
感想は、「ナイチンゲールの沈黙」と同じ、変わらず。
「現実と理想の隙間へ落ちた者への救済」のイメージ。
後書き解説で、まさか京極夏彦氏の名前が出てくるとは思わなんだ
。そう言われてみると人物の使い方は似ているような気がするよ。
でも、「白鳥目線」の物語希望はいただけません。
絶対に駄目です。魅力が失われてしまいます。
京極氏の作品で言えば、「京極堂(中善寺)」や「榎木津」の
内面を書くようになってしまったら魅力が無くなってしまう。
「何を考えているのかわからない所」が読者の想像力を働かせる
のでしょう?
そしたらロジカルモンスターでは無くなってしまうような、読ん
でいて流れがわかってしまうようになってしまうと思うのです。
「変人」は変人のまま、理解不能の思考回路でいいのですよ。
きっと。一般人が踏み入ってしまっては、いけない領域なのです。








2010/01/26 23:01:41|徒然日記
徒然日記30

どうもです。

「WCCF]の話。
今日は、派手に蹴ってきましたよ。
疲れました。
やっときた「BE レオ君」。久しぶりに当たりが来た感じ
。(嬉)でもカードダブりばっかで新しいカードこない。
2個目のデッキケース頂戴いたしました。
アンリLE・CRA使い比べてみましたけど、やっぱりワシ的に
は、LEのが使いやすい。ルーレットの回数が少ない。ボタン
操作も反応が早い。シュートは、思いっきり打ってます。
コース狙ってねーな。ドリブルぶっちぎるんで、被ファール率
急上昇。病院送りの回数も多い。全国の対戦相手の皆様。
うちの大事な大黒柱、「病院送りにしないでおくれ」苦しい
ンダヨゥ。
誰か、PRLの勝ち方教えておくれよう。
勝てませーん。FC9もSC3も。
一度は優勝してみたいもんだ。

皆様は、サッカーユニフォームって何処が一番カッコいいと
思います?
ワシは、フルミネンセ(08-09)(BRA)が一番かっちょえー
と思っています。次点でマンCサード(08-09)(ENG)かな?
パルマの黒十字(08-09)(ITA)もいいね。
でも一番の宝物は、ジダン入団時のユーべユニですかね。
「SONY」のみのやつ。「MINI DISK」が入ったやつ
は、×。たしか96年前期までこのモデルだったと思う。
入団半年しか着てない。はず。もっとも欲しいのは、バイエルン
の00-01だったか99-00だったCLユニ。CL決勝でマンUに逆転
負けをした伝説のユニ。マンUは、もってるけどバイエルンは
手に入らない。忌まわしき過去を持つユニの為、生産数少ないみたい。


「本」の話。
「ジェネラル・ルージュの凱旋」もうすぐクライマックス。
感想は、後日。
海堂氏の小説は、テンポ良くて読みやすいが、早く読み終わっち
まう。また候補生探さなきゃ。
「黒塚」小説版読んでみるかな?
それとも、「笑う警官」でも読むか?
良い人いないかな?


今日は「黒執事」「クロスゲーム」大人買い。








2010/01/24 22:52:49|徒然日記
徒然日記29
どうもです。

深夜、カーリングカップ アストンヴィラ×サンダーランド
だらーっと見てました。6-4なんて久しぶりに打ち合いみたよ。
マンU×マンCも早くみたいな。

さてさて、そろそろ「WCCF」も新チーム考えなくては・・・。
「ナンシーFC9」でも書いている通り、3R使いたいと思って
いるので2002年当時でやるとするとメンバーは下記の通り。

GK (マルコス)(ジダ)(セニ)
DF ルッシオ
   ロッキ・ジュニオール
   エジミウソン
MF カフー
   ロベルト・カルロス
   ジルベルト・シルバ
   ジュニーニョ
   ロナウジーニョ
   (エメルソン、カカ)
FW リバウド
   ロナウド
うーん3バック苦しい。
ちなみに2006年では、下記の面子。
GK ジダ
DF カフー
   ルッシオ
   ジュアン
   ロベルト・カルロス
   (クリス)
MF ジルベルト・シルバ
   ゼ・ロベルト
   ジュニーニョ
   カカ
   (エメルソン)
FW ロナウジーニョ
   ロナウド
   (アドリアーノ、フレッジ、ロビーニョ)
うむ。ミックスしてやろう。カフー使うのちょっと抵抗あり。
DFラインも難しそうだ。しばらくメンバー悩もう。
「ナンシーSC3」は、現在ガナーズだが、こちらも後々は、
幾度となく挫折した「レ・ブルー」にチャレンジ予定。







2010/01/23 18:16:20|徒然日記
徒然日記28
どうもです。

早速「フットボール」の話。
昨日「FOOT!」を見ていて内容は、ちょっとオーナー批判
で終わっちまった感があるが、後半は、イングランド代表の
話は、面白かったな。
アブラモビッチ言われて見れば、他の外国人オーナーに比べて
熱心だねよ。毎試合スタンドにいるし・・・。
当初バッシングでチェルシー踏み台に〜なんて話も大いにあった
が、サポーターには今は理解されてるもんな。
金儲けの為のオーナーとは大違いだ。まあ、あえて書かないけど
・・・。

ちなみに紹介されてたのが、Bプラン(粕谷氏チョイス代表)。
GK ハート
DF G・ジョンソン、ファーディナンド、テリー、A・コール
MF レノン、バリー、ダウニング、ルーニーのダイヤモンド
FW クラウチ、デフォー
粕谷氏クラウチ批判を散々行ってきたが、クラウチ・デフォー
ダウニングのユニットは、非の打ち所がないと絶賛してました。
GKは、ハートか。
見てて危なっかしいけど。他に良いGKイングランドには、いない
かなあ。個人的には、波が激しいジェームス好きなんだけど、
3NDチョイスとか言われてた。でもポーツマスだから。
大目に見たいです。強豪にいたらまた集中力とか違うんだろうけど
。弱っちいチームだとねえ。難しいよ。
ジェラード、ランパードがいると若手が気を使う?
なんだか、中田英の時の日本代表みたいな・・・。
ハツラツプレイできないのは、万国共通なんだろうか・・・?
ワシだったら、バリーでなくパーカーかな。
好みの問題。
確かに映像見てるとクラウチ、デフォー面白いかも・・・。

マンCのギブンは今最も良いGk?うーん、どうなんだろう? 

リバプールは、資金繰りが厳しいく補強もままならない。
3月位に動きがありそうだ、とのこと。ベニテス監督のとる
選手言われて見れば、ちぐはぐだよね。まったくもってその通り。
なんかポイントがずれてるような気がするよ。
本人曰く「4位以内でシーズン終わる」といってるが、果たして
どだか・・・?10位以内でおんのじって話。

まあ上位10チームは、面白い。チームカラーを出して戦っている
ので今後が楽しみではある。
ビッグ4以外だと、トッテナム、アストンヴィラ、エバートン、
マンC辺り面白い。「WCCF」でも出ないかな。
プレミアバブル下降線だし。今だったら個性豊かなタレント揃って
いるから面白いと思うんだけど・・・。

寒波の影響で、過密日程になり今より怪我人増えないことを
願うね。

「本」の話。
「ジェネラルルージュの凱旋」を読み始めました。
成程、同時系列での進行ときたか。
前作の複線も納得。コレなら作品発表のペースも速いわけだ。
完全に構想が出来上がっていなければこういう書き方は出きんだ
ろう。どこまで複線張ってあるのかな。楽しみ。
現実で、妬み、恨み、羨望、などなど真っ平ごめんだが、物語で
読むと人間臭さが出て面白みが増すと思うのは、ワシは曲がって
いるのかな?
前回の巻末で、「賞をとっても、一年以内に新作を出して反響
がなければ、消えていく〜」と後書きにありましたが、そういえば
そうだなあ。毎年ニュースで何とか賞受賞と報じられるが、その後
見ない人とか多いよな。芸人で言う一発屋になってしまうのか。
前作を超えなければ・・・ってプレッシャー凄いんだろうな。
まあ、何事に関してもそうだが、「特化した自分の武器」を
持っていないとどこの世界でも生き残れないってことかな。

「ナイチンゲールの沈黙」謎解き
序盤「歌」が強調されてる。小夜「苗字」が変わってる。
「小夜担当医抜きで保護者と面会」「端人父に恨み」「司法解剖
医小夜の元保護者」2度目の「保護者面談時自転車で向かう」
その前に小夜「これから手術の許可をもらいに」を「端人」に
言う。帰り道「城崎の車で病院に戻る」、殺人は、「猟奇的だが
素人か玄人か判断が難しい」で筋が出来上がり。









2010/01/22 22:06:01|徒然日記
徒然日記27
こにちわー。
コレで8日連続更新。記録更新中。
でも過去の記事書き直して、更新しても、カウントされなのね。

「WCCF」の話。
昨日は、ナンシーSC3の話を更新しましたが、RL2転落後
からの話になってます。
RL2やってると、面白いように選手が動きます。
使用感確かめるには、やはり余裕がなくては・・・。
自信がないチームは、RL2から始めるべきだ。と思いましたね。
途中でカップ戦なんかに出場すると、いきなりCPU強くなるので
大あらわ。差を感じます。
余裕のあるうちに、いかに選手の特徴を感じられるかが勝負です。
相手をかわすタイミング、シュート範囲、シュートタイミング等
ココでボタンを操作すれば、こう動くというものを把握できます。
PRL、RL1で序盤苦戦をしている人には、PL2で見つめ直す
良い機会ではあると思いますよ。愛着がなければ、新規チーム移行
ですが・・・。

まあ、ボタンを操作しても選手の動きは、変わらないという人には
不向きな駄文です。
ワシの場合、ボタン操作有効派です。
ワシの場合最近主流は、点灯消去型で、中央突破+プレス+カウ
ンター使用の中央突破の陣形、KPを組むことが多いです。
基本は、昔書いた「WCCF ボタン操作」がまだ基本です。
でも、タイミング的には、昔よりワンテンポ早くです。
感覚的には。DFを抜くには、「キーパーボタン」を相手の動作
を見ながら軽く押します。連打は意味ありません。
わしの感覚から行くと、ドリブルの間合いを小さくする、行きた
がる方向を無視し方向転換させるイメージ。小刻みなドリブル
を一瞬して、引きずるようにドリブルします。(人によるかも)
その間合い「キーパーボタン」を押すタイミングがわかってくると
DFを抜きやすい。といった感じです。幸い、珍しいDFを使う
人は少なく大体定番DFを使っているので、どんな動きをするの
かは、大抵わかります。一番厄介なのが、足が長いタックルの
上手いDFがかわすの一番難しい。厄介です。ボタンは早めに押す。DF時も「キーパーボタン」使います。
チャージに行く、タックルしやすい。デメリットは、GKが出す
ぎてしまうこと。ホントは、「シュートボタン」なんですが、癖
でね。コレ押してチャージだと奪取力違うと思います。
あまり押すタイミングが遅いと、ファールを取られやすいから注意
です。
あまり興奮して連打すると、ご近所様に迷惑がかかるのでご注意を
・・・。打つべし、打つべしは駄目デース。
カウンター点灯、チュイーン×3、チュチュチューンで
シュート位(攻撃時)。相手に合わせてチュイーン×3(DF時)
でいけるかな。
DF時は、中央突破消去です。
DFラインが高くなりすぎます。
皆さんは、どんな操作してますか?

「本」の話。
「ナイチンゲールの沈黙」後書きあったの知らなかった。
読んでから、感想書けばよかった。
ふう。危ない危ない。当たってなくても、遠からずって所。
でも作中の「やっぱりこの病院潰さなきゃ」みたいなことを白鳥
は言いますが、ちょっと疑問。
この先も、多くの医療問題を取り入れて物語を展開していくんだと
思うのだが、一個病院を潰してもねぇ。変えなきゃいけないのは
制度を作る人間の側、経営者の考え方。
腐った制度で被害にあうのも一般市民。
臭いものには蓋をしろ。ひたすら隠す。
世の中に、こんな理不尽があるんだ。えい。攻撃。正義は勝のだ。
でその中心を潰す。作品中はいい。でも現実に病院が潰れて被害に
あうのは一般市民であることは、忘れてはならない。と思う
けど・・・。
まあ、病院・医療関係に関係なくどの分野でも同じでしょうけど。
腐っているのは。
分野ごとに、いろんな不正があって、巧妙にやってるんだから、
内部告発でもしない限り、市井の人は何にも知らないのだ。
社内での「暗黙の了解」怪しさ抜群。
知らない内に共犯者。嗚呼恐ろしや。
いろんな分野の裏側を知った人物が作家になると面白い。
こういう人がいっぱい出てくると面白いんだが・・・。
(面白いけど日本沈没だな)
沈没といえば・・・
TVCMで「中国は、日本の中小企業の力を必要として〜、
橋渡しをします」みたいなCMやってたな。
コレに飛びつく企業が多いと日本は終わりだな。
なんて思ってみてました。
日本の大企業は、中小企業ココ最近特にひどい扱いしたからねぇ。
国際競争、価格競争とかこつけて、人件費の安い中国に皆仕事
やっちまったからね。
どれだけ日本の製造業支えてるか忘れてんだ。
日本の技術が、失われ行くのを見るしかないのかな・・・。
技術大国は、中国に移り行く運命か・・・?
製造業に携わる者にしてはこの先恐ろしいかぎり・・・。
だって技術手に入れちまったら、マンパワーで中国になんか
日本ごときがかなうはずがない。

ということで、本屋に言った際、また海堂尊氏「ブラックペアン
1988」があったので購入。んで念願の奥寺英朗氏の「空中ブラ
ンコ」「インザプール」「町長選挙」購入。隠の王、天上天下の
最新刊購入。

「アニメ」の話。
前回の徒然日記で書いた昨年を振り返るで書いた「戦う司書」また
一挙放送しないかな。「黒塚」も途中までしか見てないし。
「黒塚」も面白いと思う。夢枕獏氏の小説が元みたいだ。
「黒執事」は、前半おふざけが過ぎるから残念に思ってたんだが、
後半ちょっと面白くなってきた。原作はどうなんだろう?
今度読んでみよう。
「漫画」と「ゲーム」は、いくつになっても止められない。
困ったもんである。世代が丁度それらに当たってしまったから
仕方がない。