WCCF狂の日常あるいは平穏な日々

アーケードゲーム【WCCF】の奮戦記、カード使用感、自分のチーム公開、サッカー話題や趣味の世界の話、徒然日記にて独り言配信中。通信対戦であたったら優しく してね。ヘコむから・・・。
 
2010/01/20 22:18:07|徒然日記
徒然日記26
祝!初のbP!!!!!!!!!!!!!。
皆様のおかげで、所属のブログ人気記事bPになりました。
パチパチ。「ワーン。ママーン。僕、僕やったよ!」ジュティーム。

使用感ですけど・・・。
単に皆様のおかげで御座いまする。
有難う御座います。

連続更新6日目。

今日は、本のお話。
今、海堂尊氏の「ナイチンゲールの沈黙」を読み終わった所です。
うーん。コレはミステリーなんだろうか?
犯人を隠そうとしないし、半分も読めばもう考えなくてもいい。
殺人は、おまけで書いているような気がするよ。
現状と理想の隙間に落ちてしまった人への救済。ってイメージ。

田口は、40代の冴えない講師だし、白鳥は、小太り中年。
イメージが、ちょいと壊れた。

まあ大きな物語の一部分ではあるのだろう。

ワシの妹も「看護師」で小児医療にかかわっているので、多少
話は聞いてはいるが・・・。
現実は、実に厳しいらしい。
医療改革の度に大きな迷惑を被っているらしい。
他人の命を救う仕事をしながら、自らの命を削っているのだ。
志の高い人ほど苦難の連続なのだ。

本中にも出てくるが、小児科ってとても人ではいる。
しかし不採算部門であり、困った保護者のおかげで大変デリケート
な所なのだ。

儲からないし、小児科医なろうという人も少ない。
ドラマで、「ギネ」産婦人科の話をやっていたが、妹曰く
結構事実に近い話だそうな。

そんな、過酷の職場に勤めている彼女は、プライベートで
大いにはめを外している。
いい年こいて、ジャニーズコンサート行きまくり、格闘技見まくり
、半、福山雅治追っかけである。
どんなに過酷なローテーションでも強行である。
全国津々浦々。
まったくもって「タフ」である。
もういい年なんだから、現実を見なさいよ。
だから、嫁の貰い手がいないんだ。

今回の、大河ドラマ「坂本竜馬」は、釘ずけである。








2010/01/19 18:05:01|徒然日記
徒然日記25
ついに5日連続更新。どうしたワシ。
ネタ切れしても知らんぞう?

今日は、朝から蹴りに行く気満々だったのに寝坊したので面倒に
なった。

サッカーの話。

ワシはロナウジーニョを「ガゥショ」って言うの好きくない。
(出っ歯ってあんまりだと思わない?確かに不細工だけど)
やっと復活してきた天才。体も絞れて、きれてる。抜群だね。
昨日のスポルト見てて
「ロナウジーニョはセレソンで必要か?」とのアンケートを行って
いましたね。「FOOT!」でも、同様の内容をやっていました。
国内では、待望論も多いようである。
しかしドゥンガが持論を曲げない限り難しいという話でした。
けちのつけようのない「結果」を出してしまっている所が大きい。
(カカを中心に組織的)
「守備的」でセレソンらしくないとも言われているらしい。
セレソンからファンタジーを抜いたらつまらないでしょう?
イタリアのサッカー見ても面白いと思わないでしょう?
イタリアでは、逆にファンタジスタ待望論が出てトッティを復帰
させようとする動きがあるそうな。
何とも皮肉である。
まあ、優勝以外許されるチームではないんで、予防線張って
おいてもいいような気はするが・・・。
ムラッっ毛なく、練習真面目にやるなんて「彼」は難しいかな?

でもセレソンは、遊び心がなくなってしまっては、セレソンで
はないように思う。余裕があってスターが何人もいて、人々を
引き付けるような”フッチボール”こそが相応しい。

今のセレソンでは、スペインには勝てないだろうな。

「Foot!」見れない人は、HP見るだけでもオモロイよ。
先週の、GK育成方法もおもろかった。
次週は、プレミアリーグ中心の内容のようだ。
ビッグ4崩壊〜なんて見出しだから、余計気になる。

アンリについて・・・
バルサに移籍してから、普通の選手になったなぁって印象。
長所を活かせず他の選手に埋もれてしまっている。
TVなんかで得点シーン前後のリプレイ見ていると、怠けっぷり
たっぷりである。ダラダラ動いてボールを待つシーンが目立つ。
ポストじゃないんだぞう。スペースを造る動きや裏をとる動き
激減。せっかく豪華メンバーと組んでいるのであれば、もっと
ポジションチェンジして上手くイブラ使ってゴール狙えばいいの
に・・・(怒)。優秀な中盤がいるんだから(怒)。
まあ今シーズン終了後移籍って話らしいし・・・。
ペドロもいいし、ボージャンも悪くないし・・・。
大金払ってまで、アンリである必要性もなさそう。

アンリらしさを活かせるチームに移籍して、輝きを取り戻して
欲しいものである。FW不足の古巣ガナーズってのも悪くない。

ついにバイエルンで居場所を失ったト二。
まさか、ローマ期限付き移籍とは・・・。
外様大名の宿命というか。いやはや。
怪我したら、駄目だってことですね。
でも、ローマで早くも得点していることから、イタリア完全復帰
するんだろうな。頑張れト二君。

トーゴ代表のニュースは衝撃的でした。
アデバヨール無事でよかった。
早く立ち直っておくれ。
随分とマンチーニも気を使っているようだ。
連勝はストップしてしまったが・・・。
でもマンチーニがプレミアで指揮とってるって新鮮だ。
相変わらず渋くてカッコいいな。
「プレミアの選手は、試合前あまりお酒を飲まないのには
カルチャーショックを受けたよ。」っておい。
セリエAでは、酔っ払って試合してるのかい?
まあイタリアらしいといえばらしい話だ。


DFラインけが人続出の満身創痍のマンU。
C・ロナウドが抜けたのは、やはり痛いか?
何よりルーニーの動きが以前とは違うものになっているから。
ここ数年、チャンスメイクをする機会が多かったせいで、以前の
積極性が薄れているような気がする。
現在得点ランキング上位にはいるが・・・。
ルーニーを活かすには、ちょっとベルバトフでは、力量不足か・・・? 
何か衰え行くミランをダブらせるのは、ワシだけだろうか?
頑張る生ける伝説のおじさん達抜くと、花形選手って少ないでしょ?







2010/01/18 22:00:30|徒然日記
徒然日記24
おお。
連続4日更新。

今更、昨年を振り返ります。

とにかく小説とDVDを見まくった年でした。
深夜にTV放送されていた「魍魎の匣」アニメ版を見たのが
きっかけ。映画版も気にはなっていた。
友人の一人が京極マニアだったので、そこから京極堂漬
けに・・・。

ワシが勝手にお勧めする京極作品ランキング。
bP「絡新婦の理 」
bQ「続巷説百物語」
bR「魍魎の匣」

本屋で必ず目の留まるぶ厚すぎる本を見かけたことが、あるかと
思います。京極さんです。
約1500P位で、とっても重いしブックカバーにも収まらない
困った文庫本である。(最近は、3〜4巻に分割している)
読み応えありすぎます。京極堂こと中善寺が何をしゃべっている
のか理解不能です。最初は。長−いウンチクをもうそりゃ何ページ
にも永遠としゃべり続ける。コレにくじけるとこの人の作品は、
読めません。でも物語を語るのに必要なウンチクで、理解不能な
長文が、最後の方にはなんとなく理解できているような錯覚を
覚える。妖怪話や過去文献の話をからめて、事件を解決していき
ます。「憑き物落し」。はまると抜け出せない中毒性があります。
とっても面白いです。読んでいて充実感がある。
逆に、巷の噂話を妖怪仕立てにして、事件を丸く納めるというのが
、巷説百物語です。京極堂とは真逆の方向で話がまとまります。
両方とも個性豊かな登場人物で、物語に大きなアクセントをつけて
います。

DVDの件。
とにかく「アニメ」が多かった。
「ガンダムSEED」「ガンダムSEED DESTINY」
「ガンダム00」「ガンダム002ND」「エウレカセブン」
「攻殻機動隊」「攻殻機動隊2ND GIG」「ガンスリンガー
ガール」「鷹の爪団」「コードギアス」「コードギアスR2」
「ブリーチ」「結界師」「ゴルゴ13」「 スカイ・クロラ」
「銀河英雄伝」「モンスター」「エヴァンゲリオン 序」
「隠の王 」等等・・・。
ドラマだと、「魔王」「トライアングル」位かな?
とにかく借りてきたのもすべてCPするので一苦労。
便利な世の中である。
あの手この手を雑誌に書いてあるし、ラベルは趣味で作っている
人からもらえば良いんですからね。

勝手に「アニメDVD」ランキング。
bP「コードギアス」
bQ「攻殻機動隊」
bR「エウレカセブン」

「ガンダム00」は、期待していなかったが面白い方でした。
突っ込みどころは、満載。
「魍魎の匣」は、雰囲気つかむのには良いかな?
ただラストの花火のシーン要りません。余計です。
列車の中のシーンは、心情的に有りだとおもいますが・・・。
「銀河英雄伝説」は、小説とDVDは何度も見てる。
「エウレカセブン」だが、多少青臭いなと思いつつ中々の出来。
終盤の倦怠期は、もう少し短くその分アネモネに1話位話をふった
方がより盛り上がった気がする。ただ最後がくさすぎる。
「攻殻機動隊」シリーズは、再見だが、何度見ても良いと思う。
「I DO」は名曲。菅野洋子の音楽は良いなぁ。
内容も入り組んでいて面白い。
「コードギアス」はワシの中では、大変優秀でした。
大抵の物語は、主人公が徐々に成長もしくはレベルMAXなのに
対し「ルルージュ」は、「ギアス」という特殊な力と頭脳以外は
普通で、欠点も多い。ところが面白くさせている。物語は
味方、敵方がぐちゃぐちゃに混ざり話を複雑にしている所も良。
ラストシーンは、ぴか一でした。
唯一不満を言えば、「自分に不満を集中させる」というには
「0レクイエム」実行までにあまりに期間が短いこと。
少し、不満や恐怖を世界に見せるシーンがあった方が良かったん
じゃなかろうかと思う。音楽チョイスも○。特にラストシーン
「Continued Story」HITOMI(黒石ひとみ)が流れて「お兄様
さえ〜・・・」のシーンにはジーンときましたね。
最終話見てて、素子とアオイの会話シーンが、ダブった。
「崇高な死を選ぶ」辺りの件です。


OP・EDは「エウレカセブン」の「少年ハート」と「Tip Taps Tip 」が良かったかな。攻殻機動隊の「RISE」も捨てがたい。

でも「EVA」は、凄いねェ。
もう10年前の作品だよ。
FANが、「納得いかない」ってんで、何度も作り直すって
この作品位じゃなかろうか?
同人誌やネット上で「SS」(ワシが読んでいた時そう言われて
いた)が氾濫し、各々が最終局面を自分なりの解釈をする。
シンジと綾波・アスカをくっ付けてラブラブさせたり、正攻法
で解釈をしたり、残虐極まりないラストをむかえたりとさまざま。
ワシャ「まごころを君に/Air」で決着でいいと思うんだが。
この監督は、毎回製作局側とトラブルになって、まともな最終回
迎えられないって知っているでしょうに・・・。
でも、天下のNHKでナディアをスッポンポンにした時は、流石に
驚きましたけどね。この人は、13〜15才位の女の子裸にしたがるし
・・・。困った御仁だ。「序」は、三島作戦のシーンまでをまとめ
たもので、初めから複線が見え隠れするようになっていた。
今回の映画版はどこに向かうのか・・・?

まだ途中までしか見てないけど、「戦う司書」も面白い。

ドラマでは「0号室の客」は物語を作りこめば、面白い発想だと
思うんだけど。

「トライアングル」、「魔王」は、序盤でトリックがわかっちま
って「うーん?」って感じだった。
「千秋皇后」は、韓流大河ドラマだが、見ごたえあったな。
兵士の数が少なくて戦闘シーンは物足りないが・・・。
欲に目がくらむのは、古今東西一緒なのだ。
逆に「レッドクリフ」は、残念極まりない。
物語を知ってしまっているので、どれだけ迫力のある映像が
造れるか?だったと思うのだが・・・。人が足りない。
「八卦の陣」なんか、薄すぎる(怒)あんなの簡単に突破できそう
に見せちゃ駄目でしょ。戦闘シーンは、三国志なのだから、もっと
物量作戦しなきゃ、迫力出ないよ(怒)。
それに、物語のチョイスがね。赤壁でしょ?
だって、蜀、呉を大きく上回る領地取得に成功して、宮殿建てて
、その祝宴の際に、「呉には、大橋、小橋という絶世の美女が
いるんですぜ」「うへうへ。ワシの物にしたい」「劉表死んで劉
備邪魔だし荊州も手に入れちゃおう」で南下して
100万といわれる大軍を動かし大敗するって情けない話を
どうして皆騒ぐかな?不思議。
まあどっちかって言うと魏の曹操は、悪役ぽくなちゃってるしね。
学校の図書館行けば、必ずあるでしょ。
「はだしのゲン」と横山光輝「三国志」。
横山光輝読むと、どうしても蜀びいきになるでしょ?

でも、TVとかでクラッシック音楽が流れてアニメ思い浮かべる
のは、やっぱり自分でもオカシイと思うよ。
バッハの「G線上のアリア」聞けば「EVA」
ドボルザークの「新世界」聞けば「銀英伝」
その他にも「あコレは・・・」と思うもの沢山あります。
「さくら大戦」とか「スターホース(競馬のゲームね)」
「競馬のファンファーレだ」とか病気です。
サラブライトマンの「Time To Say Goodbye」なんかスターホース
のWRCしか頭に浮かばない。









2010/01/17 22:28:05|徒然日記
徒然日記23
どうもです。
オカンです。
冬休みが終わって、カウンターも伸び悩みだったのに、この週末
は、すごいなぁ。
世間では、何かあったのかえ?

まあメインが「WCCF」なんで使用感等を読まれる方が多いのは、
承知ですが、果たしてお役に立っているのかは疑問です。
一言で言ってしまえば、自分の為の覚書みたいなもんです。
蹴る回数が減って自分でもどんな動きをしていたかわからなく
なってしまうことも多いのです。
読まれた方は、全然違うじゃないか(怒)とか思わないでね。
あくまでワシの使った感じですから。はい。
でも、参考になったとか、こういう動きもするとかワシが持って
いない情報提供は大歓迎ですし、「こんなつまらん独り言でも
読んでくれてるんだなぁ」と励みにもなります。
オラに元気を分けておくれ。

「WCCF」以外の記事って読んでくれてる人って果たしているんだ
ろうか?
まあ独り言ですし・・・。あくまでひっそりと書きなぐり。

この前のスーパーカーの話の続き。
徒然日記見て、「大蛇(オロチ)」見た人いますかね。
是非乗ってみたいし見てみたいなぁ。
昔勤めていた会社は、車好きが多かったんで駐車場は、博覧会の
開場みたいだった。
ハチロクとか、Zとか、R32、R33、インテグラR、セリカ、インプ 
レッサ、ポルシェにベンツにBMV等等・・・。
ワシ小さい頃、ランボルギーニ憧れだった。
形は忘れた。真っ赤なガルウイングとか憧れの眼差し。
でもスポーツカーって恐ろしい乗り物でもある。
ポルシェを運転させてもらったことがあります。
古い形で(車に特化して詳しくないので形式とか覚えていない)
エンジンにまで、手を入れて600馬力弱の車でした。
パワーのある車初めて運転させてもらったんで当然、扱い方上手
くありません。車を発信ー。右折時にいきなり車体が流れパワー
ドリフト状態に・・・。何とか立て直しギアチェーンジ。
アクセルを踏むと、室内の芳香剤やらなにやらが一斉に後方へ。
室内ぐちゃぐちゃ。うへぇ。2速で一気に即100Kオバー。
ものすごい加速力。あまりにもパワーがありすぎて真っ直ぐ走行
出来ないのだ。2車線の真ん中を深夜疾走するポルシェ。
恐ろしい経験でした。パワーのありすぎる車は、ワシャ乗っちゃ
いかんのだ。と心に誓いました。
件のM君も「フェラーリ」大破させてますしね。
R32とかR33は、乗りやすかった。運転もしやすい。
スムーズな加速でストレスレス。一度はGT-Rって自分で保有して
みたい。一般ピーポーなワシにとっては中々手が出ないけどね。

「イニシャルD」はやった時なんかは、皆ハチロク乗ってドリフト
しまくり。ワシの知人にも多くいた。ワシャドリフト出きないが
乗せてもらいいい経験をさせていただきましたよ。
ガードレールが迫ってくる光景。恐ろしい限り。
古い車なんで、内装とかボボッチい。趣味の領域ですな、あれは。
気分を出す為に、車好きな仲間とカートやってその気になって
ました。その気になりすぎた先輩は事故りましたけど・・・。

ワシャ車は、お手頃価格の車にエアロ付けてライトチューン(
吸・排気系)位で我慢するようにしてます。
ホイールも目立つようにして、自己満足。
車はお金をかけだしたら切りがない。
もしお金があるのなら、GT−RかアルファロメオのGTか159
乗りたいな。(アルファロメオのGTは生産打ち切り&乗ってる人
少ないので目立つのだ)アルファロメオは、フェラーリと同じ部品
使ってる所もあるしね。


本の話。
前回買った海堂尊氏のシリーズ読み始めました。
チームバチスタは、TV、映画版でネタばれなので、回避(じゃ買
うなよ)し、「ナイチンゲールの沈黙」から読み始める。
海堂氏って、御自らお医者様だったのね。
読み始めて印象今の所、思っていた以上に軽いのりな文章の入り方
。物語の引き込み方とか、人物の個性とかわかりやすい印象。
コレをどうやってドロドロの世界に誘うのか・・・?
興味津々である。本って面白ーい。

自分の読む本を探すのに、3〜4時間もかける人物はそうそう
いないであろう。
(店員からすれば、挙動不審の怪しい人に違いない。)


「WCCF」以外のご感想もお待ちしてますよ。







2010/01/16 17:03:59|WCCF 08-09〜 選手使用感
WCCF 08-09〜 使用感 白黒5
41 サニャ 08-09RE 13/14/13/13/17/15/85
KP オーバーラップ
KPに設定しなければ、上がりすぎることもない。
安定したSB。ややST不足だが、優秀なWGに振り切られることも
少ない。パスも上手く近くにいる味方に素早くつなげられる。
中央へのカバーリングも秀逸。

42 K・トゥーレ 08-09SP 10/18/13/16/16/15/88
KP ディレイディフェンス
守備範囲は広大で高いディフェンス力の持ち主。
素早いチェックで、チャンスも目を摘み取る優秀なDF。
白よりも奪取力は優れている印象。
動き回るがゆえに、STが一試合持たず交代要員必須。
タックル多用。ミスが少なく使いやすいDF。

43 G・シウバ 06-07SP 11/16/13/15/14/18/87
KP ディフェンシブセントラル
アンカーとして高い奪取力を持つ。「セレソンの見えない壁」。
とにかく相手にまとわりつき、ボールを奪取。厳しい位置からでも
タックルで奪い取ってしまう。思っていた以上に上がりたがり屋。
パスは平凡。動き回りすぎST18にもかかわらずガス欠も・・・。

44 フラミニ 08-09RE 10/15/13/15/15/17/85
KP ディフェンシブセントラル
右SHとして使用しているせいか、DF値にもかかわらず、守備は
淡白に感じられる。(振り切られてるだけ?)足遅っ。ホント15?
上記のシウバからポジションを奪った事を考えるとアンカーとし
ての起用が妥当か。攻守の切り替えは、早く近い味方に素早く
繋げる。タックルはあまり見られず、当たってボールを奪う場面が多い。

45 ビエラ 04-05SP 13/17/14/19/15/17/95
KP ディフェンシブセントラル
中盤で猛威を奮ったビエラも過去の者か・・・?
DF17あるとはとても感じられない。確かに中盤を動き回りそれなり
の存在感はあるが、どうみてもDF13〜15位にしか感じられない。
奪取力は高く、長い足を生かしてのパスカットなど良い面もある
が、動きにムラっ毛があるように思われる。
このカードも、やはりアンカー向きか?

46 フレブ 06-07RE 13/10/17/13/18/15/86
KP ダイレクトパスワーク
DF10の割には献身的。ドリブルとパスを上手く使い分けできている
ように感じられ玉離れも良い。パスも長短問わず絶妙。
フラミニと同時起用の際は、中盤奪取力は、落ちるモノの、展開の
速さと言う意味では、フレブの貢献度は抜群である。
パス系のKPで輝く一枚。
コレであと少しSTがあれば・・・。

47 アルムニア 08-09SP 8/18/11/16/10/12/75
kp シュートセービング
使えない。ただ使えない。使えない。
反応はワンテンポ遅れる、飛び出しの反応鈍い(元々数値的にも
飛び出すGKじゃないが、初速が速いとかさ・・・普通)。
とにかくシュートに触れません(泣)。「安定したセービング」?
「安定してボールに触れない」じゃないのかね?悲しい。
使いこなすのは、かなり難しいと思います。
だから顔が「ローズマリー」なんだ。★4以上でやっと安定した
GKとなります。決定的なシュートも弾くようになります。
フィードも早い。愛と忍耐力です。彼を使うには。

48 クリス 06-07SP 10/18/13/18/13/14/86
KP ロングパス重視
白クリスよりも、使っていて安定感あり。
無駄な動きが少ないように感じられ、理不尽なタックル空振り
もない。フィードも安定していて早いボールを蹴りだせる。
動きとしては、ゴール前でやはり待ち構えて守備を行う。
積極的にチェックに行く相棒が好ましい。
若干ST、SPに不安を残すが、TEが高い為、振り切られることは
まれである。ファールは少ない。安心してDFを任せられる。
サブで途中出場が、妥当か?

49 フレッジ 06-07SP 18/4/17/17/17/13/86
KP キープレイヤーアタック
全てにおいてバランスが良い。
しかし、フェイントがテクニカルになり、スピード感は感じられ
ない。単独突破というタイプではないので、サイドを使った攻撃
等には強さを発揮できるカード。シュートも強烈で枠を外す事は
珍しい。使われて強さを発揮する一枚。