 どうもです。
「WCCF」の話。 徒然日記30で、「PRL」勝てないから、へるぷみーといったら コメントを頂けたので・・・。 「KPアンチファンタジスタで、綺羅5枚、残り黒11枚で連携考 えてチーム組めば取れる(かも)」。とのこと。 「KPアンファンタジスタ」所有者下記の通り。
08-09 ジェイミー・キャラガー 08-09 ダニエレ・ボネーラ 08-09 ゴンサロ・ロドリゲス 07-08 アダイウトン 07-08 ジャン・アラン・ブムソン 06-07 エジカルロス 06-07 ジョン・テリー 06-07 ウィリー・サニョル 06-07 ゼ・カストロ 06-07 ダビド・アルベルダ 05-06 イェンス・レーマン 05-06 ローレン 05-06 クロード・マケレレ 05-06 ミカエル・ラメイ 04-05 カルレス・プジョル 01-02 アレッサンドロ・ネスタ うおー記事書きかけでPCフリーズ(怒)。 気を取り直して・・・。
ワシの欠点から言えば、攻撃的なKPしか使用できないこと。 複数のKP使用というか、切り替えが出来ないこと。 KP切り替えのタイミングがわからないこと。でしょうか。
綺羅5枚、残り黒11枚で動きが重たくなるのでは・・・? と思っていたが、またコメントを頂きまして、さほど重たく ならないとのことで、「LE、ATLE」を含むと、序盤は 厳しく勝ちにくいとのコメントを頂きました。 「5R」なら何枚だろうが「5R」扱いで同等なのかな?
今、行ってるゲーセンでは、逆に「全白」の人多く見ます。 勝率は決して良いとは思われませんが・・・。 逆に、まだ「WCCF」初心者であろう小学生の「黒黒」デッキ に歯が立たないことがあるのも事実。 これも勝率から言えば、決して良いとは思われない。 腕かな?
通信相手で100勝を超えるチームでは、バランス良い印象は あります。そういうチームに限って化け物みたいなマイナー白 使いこなしてたりするんだよなぁ。 難しいものです。 今回「ナンシーSC3」で、ガナーズ縛りですが、攻撃的KP でグラフを守備的にやってみましたが、機能している (ように思える)。
今回ご忠告いただいたので、セレソンかレ・ブルーで挑戦して みようかな?と思います。吉と出るか凶と出るか。 お楽しみにお待ちあれ。
ちなみに、前回のバイエルンユニ多分写真のやつだと思う。 (自信なし。間違っていたらすまん。もう少しブルーぽかった?)
「本」の話。 海堂尊 氏の「ジェネラルルージュの凱旋」読み終わりました。 本来「ナイチンゲールの沈黙」と一本の話だったそうだが、話 が長くなったので、別にしたとありました。 うーん。ワシは一本の方が良かった気がするよ。 同時系列での進行なのに、大事故処理とクリスマス会が同日と いうのも違和感あったし。大事故処理が行われたにもかかわらず 「ナイチンゲールの沈黙」では、「サイレンが聞こえる」程度 の扱いだから。 感想は、「ナイチンゲールの沈黙」と同じ、変わらず。 「現実と理想の隙間へ落ちた者への救済」のイメージ。 後書き解説で、まさか京極夏彦氏の名前が出てくるとは思わなんだ 。そう言われてみると人物の使い方は似ているような気がするよ。 でも、「白鳥目線」の物語希望はいただけません。 絶対に駄目です。魅力が失われてしまいます。 京極氏の作品で言えば、「京極堂(中善寺)」や「榎木津」の 内面を書くようになってしまったら魅力が無くなってしまう。 「何を考えているのかわからない所」が読者の想像力を働かせる のでしょう? そしたらロジカルモンスターでは無くなってしまうような、読ん でいて流れがわかってしまうようになってしまうと思うのです。 「変人」は変人のまま、理解不能の思考回路でいいのですよ。 きっと。一般人が踏み入ってしまっては、いけない領域なのです。
|