○ チョコレート 日本では、誕生日の人はプレゼントをもらう側、ブルでは誕生日には、自分から友人や職場などでチョコレートなどを配る習慣があります。自分の誕生日あかりではなく、子供や飼っている犬の誕生日でも、同じようにチョコレートなど配る人も・・・。
○ 地平線(ちへいせん) どこまでも続く地平線。これらの写真を見て想い出しました。特に、ソフィアがブルの国の西の方に位置しているので、東部の町々や黒海の方に向かったりするときは、道がまっすぐ続き、どこまで続くのかと思う光景がたくさんありました。緑も多く、遠くを眺める機会が多く、ブルの人には近視が少ない?確かに、目が悪い人は少ないような・・(年輩の人は、糖尿病から目を患う人や、足が悪く杖を使って歩く人が多いです) また、この草原も見るにはいいですが、近づいて中に入ることは危険なことも・・。 ライム病などマダニが媒介する疾病の発生の危険も。牧草地や草むらに入った後は、マダニがとりついてないか確かめ、とりついていたらすぐに取り除く必要があります。 町の中でもこのようなダニは、います。 毎年、夏になると、ソフィア市内中心部でも(国立文化宮殿(エンデカ)の周辺、南公園等)ダニによる病気にかかる人がいます。ニュースでも、今年は、ソフィア市内で何十人が病気になったとか、そのうち○人がライム病、○人がマルセイユ熱にかかったという記事も毎年出てました。 草むらに入るときは、靴・服装に注意し、野良犬との接触も気をつけた方がいいかもしれません。
|