小江戸らくらく散歩

私は家庭の主婦で、買い物や散歩の際に気がついた事柄を俳句に詠み楽しんでいます。これらの作品を皆様に見ていただこうとHOME PAGEを開きました。
 
2008/03/02 21:16:41|その他
写真・俳句 渋沢栄一記念館〜〜

深谷方面に出かけて来ました。

誠之堂は栄一喜寿の祝いに、

建てられステンドグラスが

見事でした。(中国の貴人と待者)

栄一を貴人に喜寿を祝ったそうです。


中の家(生家)には池に鯉かと

惑うほど見事な金魚が

庭を引き立てていました。



渋沢栄一28歳の

ちょん髷最後の姿の

銅像です。


   写真をクリッツクして下さい大きくなります。













2008/02/16 22:28:42|その他
写真・俳句 越生散策



風のしずかな一日でした。

友人と越生を散策しました。

山吹・躑躅・の咲く頃と、

また違った春を待つ、しずかな

風情でした。


    写真をクリックして下さい大きくなります。







2008/01/30 20:29:21|その他
富岡製糸場〜高崎観音

群馬名物の空っ風の吹く寒い日でした。

重要文化財富岡製糸場は、

明治5年(1872年)木骨レンガ造りの

特色のある建物です。

立派な、素晴らしさに

驚きました。








高崎観音おだやかな

表情に、魅了されました。


   写真をクリックして下さい大きくなります。







2008/01/07 20:29:43|その他
写真・俳句 ふくろう
大切にしている梟の置物です。

「不苦労」 (苦労知らず)

「不老」  (不老長寿)

「福来郎」 (福が来る)

「袋」   (知恵袋)

 外国では(ラッキーバード)とされて

 大変縁起の良い鳥だそうです。

写真をクリックして下さい大きくなります。


  







2007/12/29 22:35:48|その他
写真・俳句 明けの空
12月の明けの空です。

素晴らしく綺麗でしたので

シャッターをきりました。


  写真をクリックして下さい大きくなります。