新くさびら紀行

くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
 
2011/12/03 20:02:29|歴史の街並み
続き。博物館「水塚」
続き。博物館では洪水にたいする人々の知恵から生まれた水塚を実物大で再現した水塚を展示しています。
この水塚は非常に少なくなっていますが、川越の南古谷付近にも残っています。
水塚(みづか、みつか)とは洪水の際に避難する家。 母屋よりも 数十センチ~2メートル(右の写真)ほど高く盛土を施した上に設けられた倉などの建物、 あるいはその盛土を言う。洪水時にその建物に避難し、しばらく生活が出来るようになっ ています。







2011/12/02 19:05:00|歴史の街並み
続き。関宿城(せきやどじょう)の博物館
続き。関宿城(せきやどじょう)の博物館は利根川と江戸川とに挟(左の写真)まれた野田市関宿三軒家のスーパー堤防上に建設され、川の歴史と文化を探る博物館として平成7年に開館しました。
この館の入り口付近に蛇籠(じゃかご)が展示してありました(中央)。説明は右の写真。







2011/12/01 19:17:14|歴史の街並み
日本最初の輸出「関宿城の猿島茶」
11/22日 かわごえ環境ネット主催で環境施設見学に行ってきました。最初に関宿城(せきやどじょう)にいきました。関宿城は、今、千葉県野田市関宿三軒家。室町時代に簗田満助または簗田成助によって築かれたとされ、江戸時代には関宿藩がありました。
企画展は「猿島茶と水運」でした。外国に輸出したお茶は日本最初(安政6年)という。しかし、川越茶の方が品質がよいので押されてしまったそうです。
川越では舟運というのに、ここは水運という。







2011/11/23 18:37:06|小江戸川越
川越総合地方卸市場の「お客様感謝祭」
今日(11/23)午前中、川越総合地方卸市場の「お客様感謝祭」にいってきました。昨年は約3万人がきたそうです。今年は昨年以上だそうです。駐車場はすごい車でした。
それで寒いとき写真を撮ろうしたらぎっくり腰を起こしてしまいました。
2-3日、ブログは休みます。







2011/11/22 19:15:57|その他
地元の公民館の文化祭
11/20(日)地元の公民館の文化祭をみてきました。木彫クラブ、写真クラブのレベルの高いのには驚きました。すばらしい。
赤飯弁当を200円で買って妻と美味しくいただきました。