新くさびら紀行

くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
 
2011/12/03 20:02:29|歴史の街並み
続き。博物館「水塚」
続き。博物館では洪水にたいする人々の知恵から生まれた水塚を実物大で再現した水塚を展示しています。
この水塚は非常に少なくなっていますが、川越の南古谷付近にも残っています。
水塚(みづか、みつか)とは洪水の際に避難する家。 母屋よりも 数十センチ~2メートル(右の写真)ほど高く盛土を施した上に設けられた倉などの建物、 あるいはその盛土を言う。洪水時にその建物に避難し、しばらく生活が出来るようになっ ています。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。