Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2014/08/29 8:34:15|その他
朝練 終了!
夏休みの朝練が終了。といっても今週は今日まで雨模様のため中止。

明日から4種Lを皮切りに後半戦が始まる。







2014/08/25 16:33:00|その他
清水のサッカーインフラストラクチャー
インフラストラクチャーとは:
施設、資金、土地、人、組織体制、通信etc



ラインは石灰でなくスプレーで引いてある。だから消えることはない。
芝生は清水エスパルスのホームグランド【日本平】と同じ芝を使用しているとのこと。
ペイントをことを担当者に聞きました。
芝専用のイギリス製ペイントを使用し、このペイントはウインブルドン、ウェンブレーのみで使用されている。
日本では日本平と国立競技場 2か所とのことでした。

芝生に穴が開いているのは、【エアーレーション】と言って、芝生に空気を入れて活性化するためである。

今回は本当にラッキーだった。
小学生が使用するグランドにはもったいないが、これが清水のサッカーインフラの一つ。


グランドの後ろにはエアコン、シャワー付のクラブハウスがある。今回、シャワーは使用できなかったが応援の父兄さんが涼しい部屋で休憩できた。


なんといっても芝生のグランド。ボールがよく蹴れる。基礎ができていない選手はもちろん蹴れていなかった。


インフラの一つの【人】。
大会運営:会場責任チーム、親の会。
記録:会場周辺の中学生(会場責任チームのOB)
審判:近郊高校生(今回は・・・であったが・・)

すべてのプレーを本部の人が見ている。

結果はWebで速報され、試合結果はもちろん、得点者も掲載されるとともにデータ化され永久?保存される仕組みになっている。







2014/08/22 10:37:28|その他
明日から新しい気持ちでの活動開始!
清水カップも終了した。8月30日から後半のシーズンに入る。
各学年 どのような活躍を見せてくれるか。

でもこの夏にしっかりサッカーをやった者のみ成果が出てくる。








2014/08/20 23:33:05|その他
清水カップ2014終幕。何を感じてくれたのか。今後の活躍に期待!

わずか6日間であったが大会期間中、ホップ&ステップ&ジャンプしたイレブン


戦いの場(グランド)に向かう選手達・・・ 何を思う・・・


見事、最終試合に見せてくれた。
6日間の清水カップが終幕した。毎日、コーチの厳しい叱咤に耐え、進化していった君たちに拍手。







2014/08/18 17:47:04|その他
清水カップ DAY5

今日から順位トーナメント戦だ・・・
昨年のOBが頑張った浜田小である。すべての清水の小学校にはスプリンクラーがある。
川越市は???スポーツ後進都市である・・・(毎年思うこと)、サッカーのメッカであるさいたま市の小学校のいまいちである・・・

今までの戦いは以下のような結果であった。
●FCミドル 0−7 FC北野 (本当は0−6で私がサインしたが、本部の不手際)
●FCミドル 0−5 バディーSC(神奈川県)
●FCミドル 0−3 葵SC(ホストチーム)
●FCミドル 3−4 BLUE LAGOON U-12(石川県)
●FCミドル 0−1 FCアスルクロラ御殿場(不可解なPK判定)
○FCミドル 1−1 PK 3-1 六ツ川SC(神奈川県)
●FCミドル 1−2 栗の実Z-VERMELHO(残り5分で・・・・)
4戦目以降はすべて、接戦であった。最後の踏ん張りができない。


サッカーの発祥の地   江尻小学校近くのサッカー神社での「気入れ!」




清水エスパルスが必勝祈願にくるサッカー神社・・・・・




清水サッカー神社に拝礼にいった。また神頼みか??