Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2014/11/13 10:36:27|その他
暇ではありませんが・・・・・ラインカー 調整

今日はラインカーの調整を行いました。


この留め金のビスが錆びていて取れない。ネジザウルスで切断し、新しいタッピンビス(4mm×10mm)に取り換えた。


石灰の量はこのビスを移動して粉量調整版を調整できる。芝生の時は多めの石灰、土グランドの時は少なく調整できます。
(株)モルテン 本社 田中さんありがとうございました。








2014/11/12 8:27:18|その他
今週の予定
今週末は恒例の「べに花杯」・・・・
桶川市の「市花」のネーミング。
もうかれこれ15年連続で出場している大会である。

会場はリニューアルした「城山公園グランド」、どこかの市のグランドとはまったく違う。どこかの市には少年サッカーグランドははあったっけ??
大会には専属審判団も結成される。

最近、ぜ不調のミドルイレブン。勝利という文字が消えてしばらくなる。

もう、卒団になっちゃうよ・・・・・・


来週には、寿杯3年生大会(イーグルファイターさん主催)がある。
少しづつ&少しづつ、箱根登山鉄道みたいに(Switch Back)進化を続けている3年生チーム。
まずは、【サッカー大好き人間】にはなったようだ(It seems to be・・・)。

12月にはWinter Cupがある。選挙で学校が使えるかな??







2014/11/08 21:26:19|その他
今日の徒然草
今日の練習から・・・・
「練習でやったことを忘れない。思い出す。」

次の練習日にはすっかり忘れ、できない、やろうとしない。
それでは練習したことが無駄になってしまう。

コーチにいつも、「サイドキックは大事に蹴る」と言われている選手達がいる。やろうとしていない。だからその子の進歩がないのは当たり前である。

教えたことを出す。試合で負けてもよい。練習でやったことを「Next Chance」で出してもらえば、それで コーチは満足じゃ・・・・

でも、出すには、「勇気」がいるね!!

















2014/11/03 19:35:00|その他
親子サッカー たくさんの人が来てくれました!!

快晴の11月3日。空には航空ショーのブルーインパルスが飛んできた。

恒例の親子サッカー・・・

大勢のお父さん、お母さん、OB連、そして選手の家族の皆さんが参加してくれました。

いろいろと準備してくれましたお母さん、ありがとうございました。

一番盛り上がったのは、「坊主決戦」だった。
下級生に負けると、坊主になるという厳しい「ミドルの掟」。
まず、3年生 vs 5年生。
辛くも5年生が 1−0で面目を保ち逃げ切った。

さらにメーンイベント・・・
6年 vs 5年・・・前日の4種リーグ最終戦では、ボコボコにやられっぱなしの6年生。一瞬 不安が・・・

しかし、大差の勝利だった。1点を取るまでは必至の形相だった。

そのような顔は大会で出せよ!!!

またやりましょう。









2014/11/02 19:39:01|その他
4種リーグ終了 課題は・・・山積
4種リーグが終了した。
前期ではある程度の試合内容であったが、後期はまったく歯が立たない。

とくに体つきの成長がまったく異なっていた。
ミドルの選手は小柄・・・夏からまったく大きくなっていない。何を食べているのだろうか??

又、相変わらず声が出ていない。おとなしい・・・しゃべれない。
指示待ち人間 などなどこのチームにはいろいろな言葉がマッチする。

★一生懸命ボールを追う選手、手抜きをする選手。この差があまりにも多すぎる。だからチームとして成り立ってないのだ。


FCミドル 団員募集 「ガキ大将」求む!!