Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2014/12/29 20:23:00|その他
Top 5 news of this year
No news is good news と言われますが・・・
No.1:
ミドルができてちょうど40年になる年だった。よく続いている。背景には指導者、父兄、団員の協力があったことだ。
 
No.2:
サッカー充実の年だった。4月から12月までに夏休みの朝練、冬休みの朝練、平日練習を含めると120日も練習を行った。その成果はいつでるのだろうか。
 
No.3:
3年生以下の試合ができるようになり数年後には第4期黄金時期になるかどうか。これからの頑張りにかかっている。
 
No.4:
今年も清水でドラマがあった。6年生、良い思い出が残せたね。
コーチ:冷蔵庫のビールが飲みきれなかった!
No.5:
20年前も2月に大雪だった。そのときはドッジボール埼玉県大会に出場し、準優勝してしまった。その結果、全国大会に出場した。その会場はスポーツのメッカ、「東京都体育館」。
 
今年は時間がないのでTop 5でFinal.
皆様 良いお年を・・・来年もよろしくお願いいたします。


 
 
 
 
 
 
 







2014/12/27 20:12:00|その他
第31回ライオンズクラブ旗争奪少年サッカー大会始まる

選手宣誓前、緊張気味のYunosuke。


開会式後、試合会場の広谷小に移動した。久しぶりに来た・・・・



今日はYunosukeの素晴らしい選手宣誓から良い流れで試合に入れた。
スパークス戦では先取点、ラッキー点などもあったが、ミドルのペースで試合ができた。6点も取った。
霞ヶ関少年(A)チーム戦では、選手点以降、加点し、4点も取れた。
明日(12月28日)は1位リーグ、2試合勝てば決勝戦。相手はすべて強敵た・・・・

でも今日の最終試合で、まさかの展開があった。
試合をやって見ないとわからない。







2014/12/26 19:31:04|その他
朝練始まったが・・・・

インフルエンザが猛流行中であるが、12月25日 8時から朝練が始まった。
12月27日、28日は6年生大会、28日は1年、2年、3年、5年生の練習試合が予定されてる。
29日からも朝練が予定されていたが、インフルエンザ、その他病気の選手が多いので、中止にします。
年末は体を休め、来年も頑張ってね!!


今日7:30にグランドに来たらもう2年生の鷲見くんがボールを蹴っていた。


卒団生の中居廉くんもいた!!








2014/12/23 20:07:00|その他
Winter Cup 2014 U-9
夏のSummer Cupに引き続きWinter Cup 2104 U-9を開催しました。

結論:成長密度を円の面積で表すと以下のようになる。
密度とは、たまには「基礎体力」、「サッカーの基礎」、「技術」「声を出す」、「全員参加型サッカー」、「運」、「エースの存在」を示すことがある。

ミドルの成長密度 A=πr^2 (r:やる気、頑張れる気持ち)
r:やる気、頑張れる気持ちがあればあるほど(2乗)増大する。

相手の方の成長密度 B=πr^2

結果: A≪B  

特に精神面(気持ち)の成長が止まっているかな??
夏の大会、その後の試合でも互角、優勢に戦ってきたチームの方が今日の試合では良い面がたくさんでていた。

最後の試合でも、芳野SCはミドルに1点取られても、全員が頑張って点を取りにきているが、ミドルの選手は点を取られると頑張る力が出ない!!

でもミドルもTakeru のヘディングシュート!!、Ryouheiの角度がない所からのゴール!!
すごいプレーだ!

父兄さん、本部当番、グランド整備ありがとうございました。

また、参加していただいたチームの方々、来年もよろしくお願いいたします。

PS:6年生の「連敗脱出」との朗報もあった!!











2014/12/21 21:23:05|その他
Winter Cup 2014 U-11 2014年12月21日

今年はU-11(5年)、U-9(3年)を計画しました。
まず、今日のU-11。試合前、副審を担当する6年生軍団(インフルエンザで欠席多数もいたが)が特訓。その結果すばらしいジャッジをしてくれた。他チームからお褒めの言葉があった・・・


試合経験が少ない5年生・・・これからどんどん入れていくぞ・・・
清水に行くんだよね??
3年生のよいプレーもあった。

父兄さんのサポートで無事終了しました。これからもサポートよろしくお願いします。
写真撮影をしていただいた薄葉さん、藤田さんありがとございました。