Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2015/07/26 19:15:47|その他
負けず嫌いの勧め
大辞林によると:

まけずぎらい【負けず嫌い】とは

( 名 ・形動 )
〔「負け嫌い」や「負けじ魂」などの混同からという。「負け嫌い」より一般的に多く用いられる〕

人に負けることが嫌いでなにごとにも頑張るさま。また,そのような性質の人。

生まれつき親から授かった場合と、努力でなし得た2つのパターンがある。
今日の事例:

今日の練習で3対3のプレーで相手にボールを取られ必死に追いかけたが取れなかった。
悔しくて泣いている選手がいた。練習でこのような気持ちを持っている選手は素晴らしい。

この選手はいつも全力(手抜きをしない)で練習、試合に向き合っている。練習、試合で培ったパワーは将来、ミドルの宝だ!










2015/07/25 18:50:05|その他
4年生 なめがわ 遠征 


「FCなめがわ」さん から声がかかりました。先日の西部地区育成大会の抽選会で久しぶりに篠崎さんに会って決まりました。かけこれ20年以上のお付き合いで、当時はたいへんお世話になりました。
最近はさっぱりご無沙汰でした。これを機会に昔にもどりましょう。
次は8月29日 SP大会でお待ちします!!

今日は、4チーム FCミドル、FCなめがわ、吉見FC、松山南さんで試合を行いました。
会場は「最新型の小学校 月の輪小学校」・・・川越にないいろいろなものがそろっています。興味津々・・


休憩時間はリラックス・・・


今日の課題は、いろいろあったが・・・できたかな??



  ○ FCミドル 4−1 なめがわ
  ○ FCミドル 6−1 吉見FC
  ● FCミドル 1−3 松山南

DFの山口も上がってコーナーキックが蹴れるようになってきた。幅広いプレーも期待できるようになった。
★今日はペナルティーエリアでパスを回していたが・・・シュートを狙おう。
★勝負時には全力ダッシュだ。

暑い中父兄さん、サポートありがとうございました。









2015/07/21 19:08:41|その他
今日から夏休み朝練習 8月31日にまで続く・・・

今日から朝練が始まった。
ほとんどの選手が参加した。朝練の目的は、夏休み中の生活を規則正しく行うことである。

学校の授業とおなじ8時から練習開始である。10時には終わるが2時間集中してサッカーを実施する。

今日は誕生日を迎えた選手が2名・・・6年生:大場 4年生:田中。

記念のBirthday Certificateをプレゼントした。ルールは練習日が誕生日に当たったときであるが、私がいない時に当たった選手もいたが、次回を楽しみに・・・・









2015/07/20 21:58:56|その他
Weekend Soccer

7月19日 三保谷カップ
3年前には優勝した大会。今年は??
8チームのトーナメント戦・・・
● FCミドル 0−1 三保谷
敗者戦は桶川SSに勝利したが優勝戦でズッコケ・・
声がでないなど課題は山盛り・・・ 円陣写真はphoto by Usuba PaPa

7月20日 Kids Sweet Potato Cup Summer U-9
4月の「Spring」に続く「Summer」大会だ。7チームを迎えて合計8チームのトーナメント戦を中央小で行った。
各チーム1試合を行い、その結果により抽選で相手を決めるルール。
○ FCミドル 6−1 三保谷B
● FCミドル 2−4 金山FC 準決勝
○FCミドル 5−0 キックSC 3位決定戦
総合3位だった。
ボールを全力で追うことなど6年生と一緒で課題山盛り・・・・明日から朝練だ!
父兄さん、早朝から準備ご苦労様でした。










2015/07/17 18:25:00|その他
サッカーの聖地 徒然草 etc
少年サッカーの「聖地?」霞東Gが昨年に引き続き冠水してしまった。上流のJB遊技場は被害はなかったようだ。

以前の国立競技場は「サッカーの聖地」と呼ばれていた。

新国立競技場の設計・施工は本日「ゼロスタート」に戻ってしまった。

霞東Gもゼロベースに戻って、河川敷でない場所を検討することが重要であるが・・・だれが やるの?

昨日の石原慎太郎さんの言葉、「大きな仕事は小物」ではだめた。
今日は大物の「総理大臣」の鶴の一言があった。

川越市は???

◎明日から夏休み、8月31日までサッカー漬けになる選手とならない選手とでは大きな差が出てくる。

毎日朝起きが日課となる。私の趣味においては「朝起きは三文の得」がフィットする。