Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2015/08/17 20:08:00|その他
清水Day3 after・・・・


昨日はミニカップ順位トーナメント戦。会場は不二見小学校。清水の学校はすべてナイター設備、スプリンクラーが常備されている。どこかの県で、サッカー県を自慢している某S県があるが、まったく論外である。



●FCミドル 0−1 東京日野8小FC
過去に対戦しているがすべて勝利しているが・・・・ポストに阻まれたり・・・GKのファインセーブにあったり・・・ 「運も実力の内」であること実感。その結果、12位トーナメント戦に・・・
2年生 水出家族の応援もありました。ありがとうございました。数年後は君たちの時代だ!!



8月17日:12位トーナメント戦は庵原小だ・・・OB達が好試合を見せてくれた会場だ。
ヤッピー時代:11位トーナメント戦優勝。
やまし、りくと、関口かいせいのパフォーマンスPKなど・・・・
あいにく朝から大雨・・・グランドは田んぼ状態・・・パワー勝負・・・

○FCミドル 3−0 愛知県春日井白山SSS
亀山のシュート・・・GKがはじく・・・雨の試合は何が起こるかわからない。1点を先取した。
その後、混戦が続く&続く・・・終了5分前に Takeruの追加点。さらにKojiroの追加点3−0で完勝・・・



●FCミドル 0−1 横浜ジョニオール
これも接戦だったが残り3分で・・・・押し込められたときに声がない・・・声が致命傷・・・いつも声を出せと言っているが・・・おとなしいチームは最後まで頑張れないことが・・・
OB達はいつも厳しいとき&苦しい時には指示の声が出ていた。これが差だね。
試合後、悔しく泣いているすぶ濡れ、どろんこの4年生 1名がいた。これが今回の遠征の一つの成果でもある。
その他の成果もたくさんあった。

雨の中、洗濯などしてくださった父兄さんありがとうございました。
明日は最終日・・・どんな試合を見せてくれるのだろうか・・










2015/08/15 21:48:41|その他
清水 DAY2

予選リーグ最終試合は久里浜FC・・・・・
試合前からモティベーションが違っていた。試合終了後、選手の手を見てみたら先日亡くなってしまった友達の背番号が書いてあった。コーチ&父兄さんの手にも書いてあった。

一方、ミドルの選手はいろいろなことを聞いいてくる。「ビブスはどこに置きますか?」こんなことを毎回聞いてくる。まったく自主性がない、このような状態が2日間続いている。
こんなサッカー以前の問題山盛りだから試合どころではない。日常の生活面での指導ばかりでサッカーの指導ができない・・・・なにをしに清水に来ているのか。予想されたことだが・・・

今日はミニカップトーナメント戦が始まった。地元「浜田SSS」に1−3の惜敗だった。
レフリーがまったく機能していなかった。試合終了後、本部の方と高校サッカー部長があやまりにきたが、毎年クレームがでる問題である。サッカーの試合は選手、審判で構成され、双方全力を尽くすことで試合が成立する。これを機会に担当した高校生はがんばってほしいと思う。
その前に決めるべき時に決められないのが弱い証拠でもある。
ミドルのシュートはポストに嫌われ・・・ 4年 涼平のゴールで持ち直したが・・・


順位トーナメント戦の会場はだんだん移動距離が遠くなってきている。
今日も大応援団が来てくれました。ありがとうございました。選手たちは何を感じたのだろうか。
感じればもっと頑張れるはずだが・・・













2015/08/14 21:41:20|その他
清水 初日
浜田小で大会始まった。
○ FCミドル 3−1 柏エフォートU12
1点を先制されたがすぐにKojiroのゴールで同点・・・
後半もKOJIRO & TAKERUのゴールで突き放し、勝利・・・夢か?

FCミドル 0−12 エスパスルU12
まったく・・・・

でも1勝の意義は大きい・・今年は初日から海水浴・・・
多くのOBさんが応援に来ていただきました。ありがとうございました。








2015/08/13 19:40:43|その他
今年も暑い戦いが始まる!
サッカーのメッカ 清水に着きました。昨年と比較すると街のインフラの変化が・・・・

早速、美穂神社で必勝祈願・・・ 三保の松原で軽い練習・・・
観光客の多さにびっくり・・・








2015/08/10 19:10:02|その他
Respect forever !
本日、1通のはがきが届いた。
先日のスイートポテト大会で優秀選手に選ばれた三保谷パイレーツ小林選手からだった。

このような連絡をもらうとたいへん嬉しいし、小林選手自身はもちろん、ご父兄、チーム関係者の配慮は素晴しいです。

以前、川田谷さんが優勝したとき(8年前かな??)のキャプテンからも同じようなお礼のはがきをもらっています。このようなはがきは大事に保存してあります。