Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2015/08/26 13:49:08|その他
今週末の大会
Sweet Potato Cup U-10がある。
以前にミドルと試合を行ったチームはこの夏にさらに強くなっている。
今週末の大会は【夏休みの締め】の大会でもあり、練習の成果がでるかな??

心配なのは天気・・・・







2015/08/24 17:38:00|その他
6年生練習試合

坂戸FCさんから6年生練習試合の声をかけていただきました。グランドは芝・・・

参加チームは前日から始まっている西部地区育成大会で惜しくも敗退されたチーム、又はBチームが集まりました。清水以来(1週間ぶり)の試合・・・清水の成果は・・・・休んでいる6年生もいたが、ぼろ負け試合もあったがよい試合もあった。

4年生も頑張っており、メンバーが少しずつ固定化されてきているようだ。

次回は9月の連休に開催される招待大会。




お蔭様でBLOGランキング上位に!!・・・・いつも見て頂いて感謝です。
私は【暇】ではありませんので・・・・9月からは後期授業&クラチャンの予選が始まるのでサッカーはしばらくお休みになるかも??








2015/08/22 18:34:05|その他
歴史は繰り返すか??

今日は2つの大会があった。
4年生:西部地区育成大会(公式大会)
 ● FCミドル 2−2 市ノ川 PK 4−5
決めるときに決まらない・・・
原因:
・基礎ができていない。(落ち着いたサイドキックetc)
・体力不足
・モティベーションの欠落
・精神力不足
・グランドに来たとき、「ボー」としている。これでは無理だ・・・

十数年前のOB・・・同じ4年生の時、このグランドで育成大会を戦い、たしか0−1で惜敗・・・ 2年後、6年生になり県大会出場・・・
でも練習量、選手の精神的な強さ、体力は、今の比ではない。

精神力は、「厳しい練習」から生まれる。練習で「手を抜いている選手」は強くはなれない。できなくても「努力」をすることが重要である。

一方、坂戸育成大会3年生・・・準優勝を飾った。
でも基礎ができていない。走る、蹴るの一連動作が鈍い。。。今日も永井選手がベンチに入った。はやく怪我を直せよ。











2015/08/19 22:05:05|その他
Example for RESPECT
清水に行った選手達へ:::::

君たちは知っているかい【親思う心にまさる親心】という言葉を・・・・
子(みんな)が親を思う心よりも、子(みんな)を思いやる親の気持ちのほうがはるかに深いということだ。

本当の意味をいずれ知る時がくるだろう。

今回の清水遠征で君たちが見たものはなんだろうか。

泥だらけのユニフォームの洗濯、パンツの洗濯/乾燥、スパイク洗いなどみんなが気持ちよくサッカーをやってほしいという気持ちだ。

これに応えるようなことは出来たかな? できなかった選手はまだ遅くない。これからの行動で応えるべきだ。








2015/08/18 20:21:44|その他
第29回清水カップ 終演

昨日は納会を行った。・・・・・各自の目標達成度は???


毎回、庵原小学校が会場のときは、「一乗寺」に行く・・・いつもながら日本庭園は美しい・・・
今回の写真にも霊が・・・・・


12位トーナメント3位決定戦
●FCミドル 0−1 丘サッカー少年団
過去に対戦しているがすべて勝利しているが・・・・走れない・・・蹴れない・・・これでは勝ち目はない。さらに前日と同じで「声」がでない。目の前で起こっていることがわからない。何をしなければならないのか?? 指示待ちチームだから何もできない。やろうともしていない。
自分自身どのようなことに向かっていくのか?まったく闇のなかである。
今後を期待しょう。

今日で清水カップは終了した。サポートしていただいた父兄さん、OBのみなさん ありがとうございました。来年はチーム力が向上したら参加したいと考えています。