Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2016/05/29 19:53:45|その他
今日の練習試合から・・・


今日は4年チーム、5年チームの練習試合を行った。
共通事項:
練習でやっている簡単なことができていない(やろうとしていない)

★走り方・・・だから《転ぶ》のだ!
★サイドキック・・・見方に出すパスだから《見方がトラップしやすい》パスを出す。自分の都合ではなく、《味方の都合》で出すパス=《思いやりのパス》と言う。

★でも3年生 3名はよく頑張っていたね・・・・・
コーチのアドバスをよく聞いて、すぐやれる・・・そしてすぐに成果がでる。

5年生はまったく練習のことができていない。挨拶など・・・
えー・・・ 5年生で挨拶できないのか? いつもコーチに言われていることだが・・・
最終試合前に、《腹減った》と言っている選手がいる。
こんなチームは勝てないことは当たり前!







2016/05/23 7:28:00|その他
4年生、3年生 練習試合
FC古谷さんから声がかかり練習試合を行った。
FC古谷さん、ありがとうございました。次回はこちらから声をおかけします。

会場は川越市教育研修センター(昔の古谷?小学校跡)、以前OBが

4種リーグを戦った思い出の会場(雨中、どろんこの試合etc)。
少し、遅刻気味に会場に到着した。予定より遅れて13:30キックオフ。

4年生:連携プレーも少しずつできるようになった。もっと《声》がでれば、良いチームになる兆し??

3年生:数名の選手に偏っている。全員のサッカーが出来ていない。試合中、ゲームに参加している選手、参加していない選手の差がある。もっと練習が必要。

低学年チーム:ミドルの低学年は選手が揃っていないので夏休み以降が楽しみか?

課題:下級生はもっと《上級生》の試合を見て勉強する必要がある。FC古谷さんはきちんと徹底されていた。素晴らしいことです!!

PS:カメラ、スマホ電池切れのため写真ありません!







2016/05/21 19:41:04|その他
KJS 5年リーグ 終幕 
自滅の方程式の解&改善策は?

★強豪チームにすべて1点差の敗戦・・・

★決めるときに基礎ができていない。(サイドキック、声だしなど山盛り)

★積極的な声がない・・・おとなしい・・・戦えない選手はグランドに来るな。呼ばない!

★自分勝手な、責任感のない選手が多すぎる(仲間が相手にマークされているが、黙ってボーと見ている。)自分のミスで相手にボールを奪われたのに《ボー》と見ているだけ。なぜ追わない!!

★自分のミスを認めない。味方、相手、審判のせいにする

★これが一番だめな事だ・・・・要するにスポーツをやる以前の問題だ。

攻め込まれているのに《クリアー》の声がない・・・・単にボールを蹴っている(相手にパス)のみ。
他チームはこんなことは既に終わっているが、ミドルの全学年はスポーツ以前の問題を抱えている。
だから進歩がないのだ・・・・

★頭が悪いのも致命傷だ・・・予測ができない・・・

★練習で教えたことをチャレンジしていない。

以上はプレーに余裕がないからできないので、《余裕は厳しい練習、本人のやる気から生まれる》・・・・・

解:すべてのチームに色々な面であっという間に抜かれてしまっていた。!
改善策:もう一度2年生時代にもどって、サッカーの基礎ではなく、スポーツの基礎からやり直し。







2016/05/13 12:37:05|その他
この時期は試合より練習のほうが大事徒然草
試合をやっても基礎ができていないと試合にならない。

基礎を徹底的にやることが重要。

ある程度の基礎ができたら試合を・・・・

でも時間がかかりそうだ・・・

素質がある選手はもっと上での経験を積ませることを忘れてはいけない。









2016/05/12 21:48:16|その他
平日練習が始まったが・・・・・

今日から平日自主練習が始まった。10月まで毎週木曜日に実施。
目的は個人のスキルアップ。ある程度の基礎が出来ていないとついてこられないかも?
今日は基礎体力がないことが判明・・・

座ったまま足を開き、相手に下からボールを投げて、相手はトラップして早く返す練習。
腹筋力、上腕力がないからボールが下から投げられない子が多い。しかも開脚だから余計に負担がかかる。
うーーーん これでは何にもできないかな? 個人のスキルアップできるかな?
あっと驚く&不安な初日だった。