Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2016/07/31 20:35:00|その他
Tamamiya Challenge Cup U-10

田間宮さんから声がかかりました。ありがとうございます。
会場は鴻巣市上谷グランド群!!
野球場、テニス、サッカー(土&人口芝)、芝生多目的グランド・・・
すごい、インフラだ!! 川越にないものだ。。。。某市の体育施設とは雲泥のちがい!!
なぜ川越で作れない理由は・・・・昔から変わらない、「原因」があるからだ・・・


この学年は人口芝での試合は始めてだった。。


○ FCミドル 5−2 田間宮
○ FCミドル 3−0 羽生東 
この結果ブロック1位になり、1位トーナメント戦へ・・・
まったくレベルの違いのチーム・・・すべてクラブチーム・・・
【準決勝】
● FCミドル 0−2 FCチベッタ

【3位決定戦】

● FCミドル 0−4 ゼウシス


みごと4位(敢闘賞)だった。
★主催者でもある「田間宮さん」へのリスペクトである表彰式において「ありがとうございました」の言葉・・
素晴らしかった。他チームからは感謝の気持ちはなかった。

コーチは何を教えているのだろうか。この辺が一番重要なことなんだ!!

でもスポーツの基本ができていない。。。隣のグランドの試合をみていた先発選手もいたり、まったく論外だ!

朝練で基本練習を続けるのみだね。














2016/07/29 13:48:13|その他
朝練 4日目
毎日 基礎練習の連続。
どうしても疲れると休んでしまう・・・・・
なぜ、もう少し頑張れないのか?

昔の子供と違い、新人類は「耐える」ことを知らない

これは親が教える事柄だが・・・・子供が耐える前に親が出てしまうから子供が耐えるチャンスを失っている。











2016/07/27 19:05:00|その他
チンタラ 朝練から 「うそだろー!」
「腕立て伏せ」を始める姿勢を維持できない!!

これができない&縦続できない選手がほとんど。

腕立て伏せを10回できない。 エー!!!!!!!

これほど「鈍い」とは・・・・・「筋力」がないとは・・・

なにもやってもだめだ〜〜〜〜〜〜

練習中、休んでいる「子」が多い。これも????
練習後、遊びの約束をしている。疲れていないのか・・・手抜きだから疲れるはずはない!!

朝練の目的は、清水への準備&出来る子のスキルアップだが・・・・
初期の目的からすでに逸脱・・・・・

小学生の標準体力をつけてからスポーツをやろう。

おれはもうこりごり・・・・もうやらない。

家で朝練やって、標準スキルを付けてからグランドへ・・・・・・









2016/07/24 21:37:30|その他
今日の練習
ワンタッチコントロールからシュート
今日は【ワンタッチコントロールからシュート】の練習を行ったが・・・
トラップが決め手である。

明日から夏休みのサッカー漬けが始まる。


ポケモンGOをやっているより頭の回転がよくなるぞ!!








2016/07/22 19:38:13|その他
ボランティア活動には順番制は存在しない。
巷のお母さん達はなんでも順番制にする。強制的に参加しなければならない団体では不公平、公平性の原理は成り立つが、ボランティア活動には順番制はまったく存在しない。
週末働いているお母さんが多いが、当番の順番制があるため入団をためらっている父兄が多いと聞いいている。まったく論外だ・・過去にこのようなつまらないことで退団していった方がいた。

ボランティア活動での各役割は順番制でなく、できる人がやればいい。
ミドルのコーチもそうだ・・・
都合がつかなければ出来る人(私しかいないか?)がやればいい。

朝練は選手がサッカーをやりたいと言っているので、私が毎日都合がつくのでやっている。
都合がつかなければ朝練はやらない。
お呼びが来る年齢には届いている?がまだやることはいっぱいある。