WCCF狂の日常あるいは平穏な日々

アーケードゲーム【WCCF】の奮戦記、カード使用感、自分のチーム公開、サッカー話題や趣味の世界の話、徒然日記にて独り言配信中。通信対戦であたったら優しく してね。ヘコむから・・・。
 
2010/01/16 15:21:51|WCCF 08-09〜 選手使用感
WCCF 08-09〜 選手使用感 白黒4
31 クリス 05-06RE 9/18/12/18/13/14/84
KP リトリート
待ち構えてシュートコースを遮る。優秀なDF。
紹介文のように、決定的な場面で、体をはったブロックを行う。
タックルは行わず、上手く掠め取るようにボールを奪取する。
フォアチェックにいくDFとコンビを組むことが望ましい。
(追記:ちょびっとは、タックルします)

32 マイコン 08-09SP 14/14/14/15/16/17/90
KP ロングスローイング
守備範囲は広大。高い位置からの守備を積極的に行う。
フィジカルでボールを奪おうとするので、かわされてしまうことも
しばしば・・・。攻撃参加を行うので、裏のスペースをつかれや
すい。あまり効果的な攻撃参加はない。使うにはかなり優秀な
CBが必要。しかし守備力は高い。

33 アレックス・シウバ 07-08RE 9/16/11/17/15/14/82
KP セーフティディフェンス
数値は若干低めだが、優秀な白DF。
競り合いにも強く、ゾーンで守り状況に応じた守備が期待できる。
スライディングを多用だが、ファールはもらいにくい。
ハイボールにも強く、CK時などセットプレイ時に頼りになる。
高い守備力を備えた優秀な白DF。
(追記:ロム変で、ファールをもらいやすくなった。バックチャ
ージで一発レッド多目。取り扱い注意)

34 ジュアン 08-09RE 8/17/12/16/14/13/80 
KP ラインコントロール
基本はゾーンディフェンスであろうと思われる。
チェックにいくタイミングは、素晴らしい。
説明文にもあるようにラインディフェンスを得意とするらしく
、ゲーム中でもオフサイドを良く取れる。
競り合いにも強く、タックルを多用する。
奪取力は、白にしては優秀。STは13しかないので、競った試合
は、前半途中で半分近くになってしまうことも・・・。
交代要員必須。07-08SPより安心して使える。優秀な一枚。

35 シェフチェンコ 08-09RE 17/5/16/16/16/13/83
KP スペースメイキング
EMVPより陥落。能力覚醒で使用。
さぞかし能力が衰えたのかと思いきや、とっても扱いやすい。
現実で言うと、レアルの時のロナウドのようだ。
余計な上下運動は控えめで、前線に残っているイメージが強い。
追いつけそうで、追いつけないドリブルに、当たり強さが増した
印象を受ける。シュート威力、精度共に抜群。試合の流れを
かえる切り札になりうるカード。
でもいかんせんST13。後半途中出場でも、ST消費は激しい。

36 P・アスンソン 08-09RE 10/15/12/13/15/19/84
KP ディフェンススピリッツ
数値から言えば、中盤の理想系に近いが、ひつこくまとわりつく
割には、奪取力はイマイチな印象。「渾身のタックル」の割りに
スピードでかわされ、後ろからのタックルでファールを受けやすい
印象。配置悪いのかな?

37 ビルトール 06/07RE 17/8/15/14/16/14/84
KP ワイドシュート重視
WGで使用すれば、高い突破力。とにかく余計なフェイントを
使用しない分直線的で、スピード感あるドリブル突破をして
くれる。クロスも直線的で早いグラウンダーを放り込んでくれる。FWとしても申し分のない決定力。使いやすい一枚。

38 センデロス 06/07RE 9/18/10/19/13/13/82
KP ファイティングスピリッツ
空中戦にめっぽう強い。巨体の割りに動きが良く、動き回る。
当たりにもめっぽう強い。タックルも多用。
しかし奪取後のビルドアップが出来ていなくとんでもない方向に
クリアやパスを出してしまうのが困り者。(TE10ではこんなも
のか)白DFで守備力は高い方だと思われる。

39 ファンペルシー 05-06RE 18/6/15/14/18/13/84
KP ムービングパスワーク
好不調の波が大きく使いずらい。シュート時振り足が速く
DFが寄り切る前にシュートを打ち切ることが出来る。
しかし、序盤はシュート精度を欠き、辛抱が必要。
シュート威力は抜群。使うには忍耐と愛が必要。

40 ソル・キャンベル 04-05RE 11/18/12/19/11/13/84
KP 全員攻撃
前に出過ぎることもない、バイタルエリアに立ちふさがる壁。
積極的にチェックに行くDFとの組み合わせが好ましい。
SP11しかない為、パスで振り回されたり、SPでぶっちぎられたり
とちょいと厳しい。空中戦・競り合いには強さを見せる。







2010/01/15 22:33:05|徒然日記
徒然日記22
おお寒い。
外出するのも億劫だよ。

1週間ぶりに更新。
久々にWCCFも蹴ってきました。
まあ、本仕入れにいったついでだけどね。
5000円もやれば、綺羅2枚は堅いのだから、有難いVerです。
ヘビーユーザーでなくなったので、余計有難さが増します。
今回やっと金綺羅きたよー(喜)と思ったらマウロ・タソッティ
ときた。イタリアのDFはいらねえんだよ(怒)。
オラにもっと当たりの綺羅をおくれ。

今日蹴りに行ったら隣サテの人凄かったな。
ワシより10倍位オーバーリアクションの人がいたよ。
サテに興奮しすぎて膝がゴツン。
しまいにゃチャントロロスタイムで同点に追いつき「よーし、
やったー」(大声)、PKで勝って「うっし」大きなガッツポーズ。
優勝して席立ってガッツポーズと何とも・・・。松岡修造のよ
うだ。ワシャ集中できんかった・・・。とほほ。
まあナンシーSC3のフレンドリー消化中だったからいいものの。
対戦相手だったら、さぞ恐ろしい。
まあたまにはこういう人がいてもネタになるので面白いか。

また使用感貯まってきたから、書かないとね。


京極堂の後の読み物探し。

奥田英朗の伊良部シリーズでも読もうかなと思ったんだけど、文庫
見つからない。予め調べておけばよかった。文集だったのね。
仕方がないので、ちょいと目に留まった海堂尊の「イセント・
ゲリラの祝祭」だったので(チームバチスタの栄光の作者)
白鳥・田口コンビ読んでみるかでシリーズ全本購入。
TV版結構面白いと思ったんで・・・。文章気に入るかな?
まだわからん。

「うみねこのなく頃に」EP2上下読み終わりました。
相変わらずだなぁ。
随分と強気な後書き。挑発的だな。
この人は、小説家でなくてゲーム造る人です。
そこを勘違いしてはいけません。
序盤で誰がどんな殺され方をしようと関係ないのです。
この人の言う所の「かけら」が含まれていれば良いのです。
「ひぐらしのなく頃に」思い出してください。
序盤を読んで、雛見沢村人にしか寄生しない脳の寄生虫がいて
女王感染者が死ぬと感染者が狂ってしまう。
そのための対処プログラムがあって、国が絡んで来るなんて
誰が想像できました?
通常1本のフローチャートで処理をしなくてはなりません。
小説というのであれば。
でもこの人の場合、一本のフローチャートを処理しても決して
物語を理解することは出来ない仕組みになっているからです。
1本読むと一つフラグが立ち、別の角度の物語が展開され、また
フラグが別の所に立つの繰り返しです。
たちの悪いマルチエンディングのゲームなんです。
「かけら」を集めてそれらしき形になった所がエンディングな
訳です。

最低限の条件が揃わなければ、謎解きなど出来ないのです。
序盤は、「待ち」です。ある程度条件が出揃ってから初めて
推理が出来るのです。
それが出来なければ只のファンタジー、一方的な殺人日記です。

はあ疲れた。
まあワシは、雰囲気を味わう為に読んでるだけで、この人が
作家だとは思いません。
(作家だとこの書き方は反則だからね。)

「ひぐらしのなく頃に」の梨花が自分のことを「魔女」と評し
ドイツ語の名前なのには、違和感だけどね。
祟りなのに・・・。日本(アジア)らしくない。

携帯小説なんかもそうだけど、会話が多いのは表現力が乏しく
感じられてしまう。心情はわかりやすいけど・・・。
奥深さや周りの風景も大切だとわしゃ思うがね。
本筋に上手く複線をはってそれでいて、それらが複雑に入り混じ
って終焉へと導く。複雑であればあるほど面白い。
それでこそ小説。物書きというものだ。

この辺も、京極作品読んじまったからなのかね?
物語が浅いとご立腹。







2010/01/08 22:21:33|徒然日記
徒然日記21
今日の朝刊に、ちーちゃく載ってた写真。

光岡自動車の「大蛇(オロチ)」。

結婚して車には興味を持つまいとしていたのだが・・・。
ものすごいインパクトでした。
ネットで調べちまったよ。

車自体は、2001年モーターショーで発表されて、商品化
も数年前にされているようだったが、まるで知らなかった。
随分と話題になった一台なのだとか。
国産スポーツカーと評して随分と酷評されたようだが・・・。
見た目は「ドストライク」。個性的で外国高級車のようだ。
中身は、寄せ集めの張子のトラのようだ。
デカイプラモデルに鉄骨組んであるようなもの?
FRPボディー?ぶつけたらどうするんだろう?
とっても恐ろしい。
そういう意味ではスーパーカー。


賛否両論あるようだが、自分が満足できれば良い車。
あくまでスポーツカーをこだわるのであればなしの車だ。
面白い。面白いぞ光岡自動車。
つまらない没個性の自動車とは、一線を画している。
内容と価格には厳しいものがあるが、発想は面白い。
他社から部品買ってるし、使いたいが使わせてもらえない
部品なんかもあるのかもしれない。
妥協して商品化であれば、ちょっと残念な車だ。
こだわるならとことんやって欲しかった。

見た目の存在感は、抜群。目立つこと間違いなし。
スーパーカーってこだわりの人からは陰で残念がられる
だろうけど・・・。
好みだったら別にいいじゃん。

宝くじでも当たったら是非購入してみたいね。

何せスパーカー世代だし、スパーカー消しゴムとか集めてた
口だし・・・。
ワシの中じゃスーパーカー=目立つカッコいい車だからだ。


壊れたら恐ろしいで、思い出した。
わしゃ昔の会社で、本○技研に出入りしていた。
当時アシモを発表した頃かな?
FITが当たった年。
担当者が「売れ筋はト○タに抑えられてるし、ヒットすると
真似されて・・・隙間、隙間に商品出さないと苦しいん
です・・・」なんてぼやいてた。
その後、特許雁字搦め路線へまっしぐら。

アシモうちの会社にも一台いました。
レンタルで当時、2000万/年だったかな。
動かすには、膨大なプログラムを組まなくてはならず、CPU室
の端にブラーンとなっていたのを覚えてます。
転んで壊れると修理に数百万かかるといわれていた。
1転び数百万である。恐ろしい。
製作にもかかわっていたらしく、仕事を終えて会社に帰ってくると
、アシモのパーツにヤスリ掛けしている社員が印象に残っている。



後、今日のアホな新聞記事を読んだ感想。
何でもハイブリッド車は静かすぎて危ないから逆に音を出すと
言うのだ。年寄り、障害者が気づきにくいという理由らしい。
わからんでもないが・・・。

音を小さくって方向で押してたんじゃないの?
逆に音を出す?
どんな音を?
一般案から「車が通ります」?「馬のヒズメの音」?
車が通るたびにこんな音出してたら気が狂うよ?。
車乗らない人の発想だよなあ。
通ります。通ります。
鶴ちゃんじゃないんだから・・・笑(古っ)
車の中で、こんなの連呼されたら死ぬ。気が狂う。
どう思います?

さてこの先どうなることやら。









2010/01/06 22:22:07|徒然日記
徒然日記20
明けましておめでとう御座います。
もう6日ですが・・・。

WCCFも懐の暖かいであろう学生さん達で混んでますね。
今年の初蹴りは、すっきりしなかったなあ。
勝ちきれない。
カードは、綺羅こそ出たもののダブりでロッシだったし・・・。
白カードは結構良いカード出たんだけどなあ。
白シェバ良いです。覚醒しているからかもしれないけど・・・。


正月は、もっぱらSDガンダムのGジェネウォーズやってました。
1週目最終ステージの「0ガンダム」が倒せず。
狂ったようにレベルを上げまくってました。
今まで主体であった、ストライクフリーダム、レジエンド、
ZZからディユナメス、キュリオスを主体として編成し直しま
した。全部の機体をレベル40まで上げて、1ターンクリア。
何ともあっけない幕切れ。
2週目は、00ライザーを作りたかったんですが、中々わから
ない。ネットで作り方見るも、0ガンダム+エクシアだったので
、簡単じゃんと思ったのに・・・。クリア後にもらえる「0
ガンダム」では×だったのですね。ガンダム+0ガンダム(実戦)→0ガンダム+エクシア→00ガンダムにライザーシステムつけて交換→で、やっと00ライザー完成。苦労しました。

本は、京極作品制覇。
百器徒然袋シリーズ終了。
今まで、1500P位のストーリー構成から考えると小話程度で
多少物足りなさを感じてしまうのは、中毒だからだろうか?
この作品も、シリーズ終わってからの物語なので、邪魅の雫
まで読んでからだとより感情移入できるのではないかと思います。
京極先生の作品は、文庫版が出るまで約5年かかっているような
ので、次回作がでるまでしばらくお休みです。
京極夏彦を超える面白いと思われる作家さん探しは、難しいなあ。
面白そうな作品探しをしばらく続けることとしよう。








2009/12/30 23:13:26|徒然日記
徒然日記19
約一週間ぶりの更新です。
オカンです。
やっと仕事納めだと思ったら、大掃除に年賀状と忙しい日々。
WCCFどころではないですなあ。

でもアクセス数は、いつもの約2〜3倍位とものすごい勢いで
増えていきます。
学生さん達が、休みになったのが大きいですなあ。
アクセス上位は、やはり使用感ですが、お役にたっているので
しょうか?プレイ中結構余裕ないんで、大体こんな感じといった
大まかなイメージで、つたない短い文章となっています。
有名サイトさんなんかは、何であんなに細かく書けるのか理解
出来ません。「すごいなあ」の一言です。
よっぽど愛着のあるカードにしかワシだったら書けない。

自分が好きな選手と、WCCFで使えるカードとは、違うんで
中々難しい。

ワシの好きな選手は、TOPを飾っている4人の選手。
ここ15年位では、この人達を超える人材は、いないと思って
います。(FWとTOP下的OHに限定)

ロナウジーニョもすごい選手ではあると思うけど、プレイスタイル
があまり好みではないのだ。
C・ロナウドも、カカもあまり好きじゃない。
メッシはもう少し人を上手く使えれば、メンバーに入るかも・・。
前にも書いたけど、全盛期ロナウド、アンリは、すごいって
もんじゃなかった。上手さと決定力。周りを使う上手さ。
あう。うっとり。
ロナウドは、怪我さえなければなあ。プレイスタイルがまるきし
変わっちまった。怪我する前のロナウドは、神がががっていま
した。もう表現できません。ボールが渡ったら、もうゴール。
DFは、ひらひらかわされ、多少のあたりではびくともしない。
流れるような一連の動作。芸術だ。
怪我をしてからは、前線で待ち構えてポジショニングと、臭覚
で勝負の、ズドーンになりましたが。レアルでは、優秀なパサー
いっぱいいましたからね。(通算356試合275得点)圧巻。バロン
ドール2回受賞。

アンリは、ユーべのWG起用で活躍できず、ガナーズ移籍で花開き
ましたね。プレミア得点王3回、ゴールデンシュー2回。
輝かしい実績。バルサ移籍までコンスタントに平均25点位毎年
取ってたんですから。今は、3TOPの左で霞んでますけど・・・。
2TOP、1TOPで輝く選手なんです。彼は。
当時、ガナーズのゴールシーン=アンリのゴールシーンだった。
スピード、上手いファーストタッチ、当たり強さ裏への抜け出し、
ゴールへの臭覚。完璧。02-03、03-04のどっちかはバロンドール
とってもおかしくなかった気がする。03-04なんか無敗優勝で、
プレミア得点王だよ。223試合157得点凄すぎる。(←プレミアね)

全盛期のプレイを知らない人は、是非動画サイト
で見てみて欲しいです。カードの強さも納得できるかと思います。
カードでは、猛威を奮っているトーレス、C・ロナウドなんか
とても及ばないと思っています。
(トーレス、C・ロナウド、カカとか嫌いではないですよ。
ただ単に好みの問題です。ファンの人ごめんなさい。
数年コンスタントに活躍できたら凄いなあ)

後、ラウールとか、元祖ワンダーボーイ、オーウェンとかも好き。
最近リアルで活躍している選手では、マリオゴメス、イグアイン
、フォルラン、ビジャ、アルシャビン、イブラなんかは、面白い
と思います。フォルランは、綺羅で間違いないと思うのだが。
評価低いよなあ。後マカーイも。

納得いかないのは、リバウド。
確かに、バルサ→ミランに移籍で輝かなかったとはいえ、ジダン
をも凌ぐとも言われたのに、あんなにも扱いにくいカードなんて
酷すぎます。カードの数値こそ高いものの中々扱いが難しい。
(レコバ並み)
C・ロナウドがMVPでエグイ動きをするのに・・・(怒)
確かに一人で持ちたがる。消える時間も多い。
しかし、抜群のパスと、威力、精度十分なシュート。
(左足限定でね。)
上手いFk。強烈なインパクトを与える人材は中々いないと思う
んだけどなぁ。もっと活躍して欲しいカード。セガさんお願い。
リバウドをもっと優遇してや。バロンドール受賞者だし。

ジダンは、言うまでもない。
ユーべ時代からレアルでの引退まで、うっとりでした。
この人は、長期間にわたって高いレベルでプレイできた素晴らしい
選手だ。上記の、リバウド、ロナウジーニョなど、短期間に素晴
らしい活躍を残してというのではないのだ。
現役時代は、敵サポーターからも喝采を浴びたというスター中の
スター。バロンドール1回受賞。
まさに「全能なる将軍」。今Verは中々輝かないとの
噂で、少し悲しい。使っている人少ないもんなぁ。
MFで現在リアルに好きというのは、うーん難しい。
おバカだが、トッティー、ジェラード、セスク辺りかな。
ランパードは、もう少しWCCFでの評価は高くても良いと思うけど。

どうせなんで、歴代 MVP、EMVPご紹介。

ちなみに歴代バランドーラー

年  順位 選手名            所属クラブ
2009 1st リオネル・メッシ      バルセロナ
   2nd クリスティアーノ・ロナウド レアル・マドリード
   3rd シャビ           バルセロナ
2008 1st クリスティアーノ・ロナウド マンチェスター・U
   2nd リオネル・メッシ       バルセロナ
   3rd フェルナンド・トーレス   リヴァプール
2007 1st カカ            ACミラン
   2nd クリスティアーノ・ロナウド マンチェスター・U
   3rd リオネル・メッシ      バルセロナ
2006 1st ファビオ・カンナヴァーロ  レアル・マドリード
   2nd ジャンルイジ・ブッフォン  ユヴェントス
   3rd ティエリ・アンリ      アーセナル
2005 1st ロナウジーニョ       バルセロナ
   2nd フランク・ランパード     チェルシー
   3rd スティーヴン・ジェラード   リヴァプール
2004 1st アンドリー・シェフチェンコ ACミラン
   2nd デコ             バルセロナ
   3rd ロナウジーニョ       バルセロナ
2003 1st パベル・ネドベド      ユヴェントス
   2nd ティエリ・アンリ      アーセナル
   3rd パオロ・マルディーニ    ACミラン
2002 1st ロナウド          レアル・マドリード
   2nd ロベルト・カルロス     レアル・マドリード
   3rd オリヴァー・カーン     バイエルン
2001 1st マイケル・オーウェン    リヴァプール
   2nd ラウル・ゴンサレス     レアル・マドリード
   3rd オリヴァー・カーン      バイエルン
2000 1st ルイス・フィーゴ      レアル・マドリード
   2nd ジネディーヌ・ジダン    ユヴェントス
   3rd アンドリー・シェフチェンコ ACミラン
1999 1st リヴァウド         バルセロナ
   2nd デビッド・ベッカム     マンチェスター・U
   3rd アンドリー・シェフチェンコ ACミラン
1998 1st ジネディーヌ・ジダン    ユヴェントス
   2nd ダヴォール・シューケル   レアル・マドリード
   3rd ロナウド          インテル
1997 1st ロナウド           インテル
   2nd プレドラグ・ミヤトヴィッチ レアル・マドリード
   3rd ジネディーヌ・ジダン    ユヴェントス
1996 1st マティアス・ザマー     ドルトムント
   2nd ロナウド          バルセロナ
   3rd アラン・シアラー      ニューカッスル
1995 1st ジョージ・ウェア      ACミラン
   2nd ユルゲン・クリンスマン   バイエルン 
   3rd ヤリ・リトマネン      アヤックス

こっちはFIFA最優秀選手賞

年    選手名           所属クラブ
1991年 ローター・マテウス     インテル
1992年 マルコ・ファン・バステン ACミラン
1993年 ロベルト・バッジョ     ユヴェントス
1994年 ロマーリオ         FCバルセロナ
1995年 ジョージ・ウェア     ACミラン
1996年 ロナウド        FCバルセロナ
1997年 ロナウド        インテル
1998年 ジネディーヌ・ジダン    ユヴェントス
1999年 リバウド         FCバルセロナ
2000年 ジネディーヌ・ジダン ユヴェントス
2001年 ルイス・フィーゴ      レアル・マドリード
2002年 ロナウド        レアル・マドリード
2003年 ジネディーヌ・ジダン    レアル・マドリード
2004年 ロナウジーニョ FCバルセロナ
2005年 ロナウジーニョ FCバルセロナ
2006年 ファビオ・カンナヴァーロ レアル・マドリード
2007年 カカ ACミラン
2008年 クリスティアーノ・ロナウド マンチェスター・U
2009年 リオネル・メッシ FCバルセロナ


まあ、マイペースで書いていきます。
何か思う所があれば、コメントにでも一言、二言残して頂ければ
と思います。
参考にさせて頂きます。