WCCF狂の日常あるいは平穏な日々

アーケードゲーム【WCCF】の奮戦記、カード使用感、自分のチーム公開、サッカー話題や趣味の世界の話、徒然日記にて独り言配信中。通信対戦であたったら優しく してね。ヘコむから・・・。
 
2009/12/24 16:33:50|WCCF 08-09〜 選手使用感
WCCF 08-09〜 選手使用感 白黒3
21 ミゲウ 08-09RE 12/14/12/15/17/17/87
KP サイドエリアプレス
素早い寄せと、広大な守備範囲、フィジカルでボールを奪う。
時にセンターラインを超えて、攻撃参加を行う。
中央へのカバーリングもいい。ただスライディングをあまり行わ
ないので、TEのある選手には振り切られてしまうことも・・・。
STも申し分なく一試合もつ。優良なSB。

22 パトリス・エブラ 08-09RE 12/14/13/14/18/16/87
KP サイドエリアプレス
白の左SBとしては、とても優良な一枚。
守備範囲も広く、中央へのカバーリングも秀逸。スピードで
振り切られることもなく、守備は鉄壁に近い。高い位置からも
守備をし、危機察知能力も高い。スライディングを多用する。
しかしいかんせんスペックにSTがついてこなく
後半ガス欠をおこしてしまう事もしばしば。

23 ペペ 07-08RE 8/18/12/18/16/14/86
KP アンチポストプレイヤー
白いネスタのような使用感。前に出すぎることもなく、エリアで
守っている印象。スライディングを多用し、ボール奪取力も
申し分ない。スタメンでも十分な働き。空中戦も強い。
寄せも素早い。白DFでも屈指の守備力を持つ一枚。

24 ラウール・アルビオル 07/08RE 10/17/13/17/15/15/87
KP リトリート
基本的には、エリアを守るが、状況に応じて積極的にチェック
に行く。ラインコントロールに優れている印象。(オフサイド
がとりやすい?)体を寄せてぬるっと奪い取るような守備をする。
ファールも受けにくく使いやすい一枚。

25 ヤヤ・トゥーレ 08-09RE 12/13/15/16/14/16/86
KP ミックスパスワーク
フィジカルでボールを奪いファールも少ない。
ロングボールを放り込むチームには抜群の強さで弾き返す。
スライディングは、滅多にしない。
パスは、近くの味方に確実に渡す印象。玉離れは良い方である。

26 ルドビク・ジュリ 06-07RE 16/8/17/13/18/14/86
KP シャドーストライク
高いTEとSPをかねそえ、高い突破力の超危険・凶悪な一枚である。
ネット対戦時コテンパンにやられてから使用し始める。
その際、1TOPでジュリを使用しており、DFがことごとく突破され
コテンパンにやられた。とにかくドリブルをし始めると止まら
ない。1.5列目で後半投入なんかにする分には、確実に流れを
換えられる。高い突破力と決定力を持つ。
今Verお勧めの一枚である。

27 フレッジ 05-06RE 18/4/17/16/17/13/85
KP シュート重視
ふがいないシェバに変わりレギュラーを奪い取った。
ポジショニングが良く、フリーで受けられる場面も多い。
当たりにも強く多少の寄せでは、ボールを失わない。
シュート精度は、序盤精度を欠くが成長と共に解消。
頼もしいFWに成長する。切り替えしが多少大きいのでボールを
失うケースも・・・。ST13ながら、後半中盤までは使える。
空中戦・混戦にも強い印象。

28 ジュアン 07-08SP 8/18/12/16/14/15/83
KP ワイドカバーリング
とにかくボールめがけてまっしぐら。フォアチェックの鬼。
OF8とは思えない程前に出てボールを奪う。センターライン
付近まで行ってしまうので、DFラインが崩れやすい。
タックルを多用するが、ファールが多いのが悩みの種。

29 ゼ・ロベルト 08-09SP 14/13/17/13/17/17/92
KP アタッキングセントラル
攻守共に抜群の存在感、中盤の理想系。
パス・ドリブルも上手く、状況に応じた対応を行う。
守備も献身的。お勧めの一枚。
(追記:個人・特殊能力が上げにくいのが難点)
たまに、驚くようなロングパスをフリーで出せる。
(センターライン上からゴール前の味方に)

30 パト 07-08RE 18/4/17/13/18/13/83
KP ロングカウンター
ポジショニングが良く、パス系のKPであれば輝く一枚。
フリーで受けられれば、独走である。
単独突破は、難しい。フェイントがやや大きく、当たり弱い。
決定力・威力共に申し分ない。周りに使われていかされるFW。
(追記:最近ややシュート制度を欠く。ふかすことが多い)








2009/12/24 16:20:24|WCCF 08-09〜 選手使用感
WCCF 08-09〜 選手使用感 綺羅
1 フランク・ランパード WWF 17/12/16/16/15/18/94
KP キングオブフットボール
シュート精度は、普通。威力はある方。
TOP下の低めで配置するとボールを奪取し、チャンスを作り出し
やすい。ドリブルをしたがるが、直線的でボールを取られやすい。
FKもためしてみたが、決して上手くない。現実とは違い、貪欲に
ゴールに迫るようなことはしない。あまり綺羅で使う意味が
感じられない。

2 アレッサンドロ・ネスタ WDF 10/20/12/18/15/16/91
KP バイタルエリアブロック
基本的には、ゾーンで守備。状況に応じて色々な守備の仕方を
見せる。SP系、PW系のどちらでも対応できる有能な一枚。
スライディングを多用するが、ファールは少ない印象。
たまにセンターラインまでボールを運び下手なパスでピンチ
を招く恐れがある場合があるので、合い方は待ちのタイプが良
いか。

3 ワルター・サムエル IS 11/19/14/18/13/15/90
KP リトリート
こちらもネスタの使用感に近いが、ネスタよりも若干チェック
に行くのが早い印象。スライディングとフィジカルの強さで
ボールを奪取する。チェックのタイミングが遅れると割りと
あっさりと抜かれてしまい追いつけない。カバーリングの上手い
選手と組ませるのが良。

4 ファビオ・カンナバーロ MVP 8/20/12/19/16/17/92
KP ペナルティーエリアブロック
一般的に、MVPはフォアチェック、EMVPはカバーリングなどと
言われているが、実際使っていても大差は感じられない。
MVPでも良く周りのカバーに走りまわる。STが17あるが、動き回る
せいで消耗は激しい。MVPだけあって簡単には抜かれない印象。
とにかくスライディングを多用し、奪取力は言う事なし。
ファールも少ない。
ただ一般的にヘディングは強いといわれるが、身長差がある
ミスマッチになってしまうと・・・。
DFで綺羅といったらまずこの一枚だろう。

5 カカ MVP 20/8/19/15/19/17/98
KP フィールド支配
TOP下が一番使いやすい印象。パスは、敵を引き付けてから
出そうという意識が感じられる。KPにすることで若干玉離れ
が良くなる印象。ただ今回のVerでは、パスを出す前に、ルーレ
ットや足先のフェイントを多用する為、ボールを失う傾向が強い。
セカンドトップ時でも同じ傾向が見られ、せっかくのSPがいかし
きれていない。足元にパスを多く出す傾向なので、裏を狙うFW
には、不向きである。しかしまったくスペースに出さないかとい
うとそうでもなく頻度が少ないという印象。相手のDFを見ながら
状況に応じたパスを出しているのかな?とも思う。
対人では、ドン引きが多いのでその辺も関係があるかも・・・。
シュート精度、威力共に強力で良好。

6 アンドリー・シェフチェンコ EMVP 20/7/16/17/19/16/95
KP バイタルエリアドリブル
前Verとまったくの別人と化しました。PW17もあるのかと思う位
当たり弱く、スルスル抜けるようなドリブルは、影を潜めてしま
った。シュート精度、威力は問題なし。
抜けて2人まで。フリーで抜け出しても、追ってきたDFにちょいと
触られるとよろけてしまうので、ボールを受けてシュートコース
ができたら、迷わずシュートしか活かせない。

7 ピエール・リトバルスキー ATLE 18/5/17/14/18/18/90位?
KP ドリブル突破
WGぎみの配置が一番活躍できると思う。ドリブルは、直線的だが
小刻みなドリブルで下手なフェイントは入れないので、相手を
抜きやすい。クロスは、低く早いが直線的なもので、DFにクリア
されやすい。高い突破力で、カットインさせた方が良い結果が
出やすいように感じられる。序盤は、シュート精度に問題あり。
成長させると改善。セカンドトップでもパスが上手いので良。
足の速さが災いし、一試合微妙な所。

8 クリスチャン・ヴィエリ TS 20/6/15/20/15/14/90
KP ペナルティーエリア支配
FWのわりに上下運動が少ないので、ST16位の使用感である。
「ヴィエリが戦術」が再現されているのか、ボールを持つと
ひたすらドスドスとゴールをを目指す印象。
切り替えしてDFを抜こうとするが、若干切り返しが大きく
ボールを失うケースも・・・。単独突破も結構いける様に思わ
れる。体を寄せられても打ち切れる力は十分にあり、頼もしい
印象。右足でのシュートも精度は悪くない。左でのシュート威力
・精度は抜群である。空中戦の強いのも良。
でもいかんせん怪我が多いんです。要注意。

9 アンドレアス・ブレーメ ATLE 14/12/15/14/16/15/86位
KP クロス重視
本職は、左SB。利き足右だったのね。左かと思ってた。
KPを使用しなかった為、クロスは右・左共に普通。
WGとしての起用が、多かった。低めのグらウンダー、ショート
クロスを多用。特に目立った活躍は出来なかった。
どこで使うか難しい一枚。SBでの起用も平凡。まあ無難。
WGとしても、SP、STも微妙。特に突破力があるわけでもないし
1試合STが持たない。
FKは、6割〜7割位の成功率。「精密機械」の実況はいいね。
決定率、威力は悪くない。使いこなすの難しい一枚。

10 へリンク・ラーション LE 20/6/16/15/18/17/92
KP ワイドポスト
KPで使用。FWより一段下がった位置で使用。
低い位置まで、ボールをもらいDFを背負ってかわしフリーの味方
にボールを渡す。高確率で攻撃の起点となるので、潰されると
カウンターの危機に。中央から右サイドへの展開が多かった。
とりわけ右サイドへの展開時は、どフリーの状態であることが多く
、強力なWGであれば多くの決定機をもたらすことが出来るだろう。
PWの割りに当たり弱くシュート威力は普通。精度は良い。
突破力は期待できない。裏への抜け出しの選手ではないので、
好みが分かれる選手だろう。強力なWG・CFがいれば、輝く一枚。







2009/12/20 16:48:32|徒然日記
徒然日記18
はあ。寒いですなぁ。
今年も後12日とあいなりました。

クラブワールドカップ

決勝見ましたよ。
延長までもつれ込む接戦でしたね。
前半は、エストゥディアンティスペースでの試合運び。
バルサの右サイドをことごとく潰す。
右サイドに偏っていましたね。DF陣。術中に見事はまった。
前半、エストゥディアンティス先制ゴール。
試合の主導権を握る。
後半ペップ下策を取る。
メッシを中盤に下げたのである。
滅多にやらないポジションで孤立するレオ君。
完全に試合から消えていました。まさに下策。
途中交代のY・トゥーレがはまってましたね。
彼が投入されて、中盤が安定しました。
終了間際にまさかの同点。延長戦へ。
エストゥディアンティス足が止まる。
中盤のプレス効かず。バルサペースを握る。
延長後半、今まで消えていたレオ君、前目のポジションへ。
ごっつあんゴール。レオ君決勝ゴール。
でクラブ世界一になりました。
ペップの下策が、レオ君の決勝ゴールを生み出すとは・・・。
今回のバルサは、美しくない試合運びでお粗末なものだ。
見ていて楽しいモノではなかった。
まあそれだけ、エストゥディアンティスの選手達が頑張って
守備してたって事なんだろうけど・・・。
ベロンなんか後半終了間際で足攣ってたし。もう気力だけで
走っていました。パス精度も随分と落ちてたもんなぁ。
でも最後のFK再び同点か?と思わせるような素晴らしいFK
蹴ってました。ベロン無念。でもよう頑張った。

新本出版ラッシュ。
キングダム、結界師、ブリーチ、うみねこのなく頃にEP2上下
百器徒然袋 風、を購入。
ワールドサッカーキングだったかワールドサッカーダイジェスト
だったか、面白そうな記事内容だったので、買おうか迷ったが、
金欠の為断念。厳しいお財布事情。

後気になった小説。貫井徳朗の新作だ。
徒然日記に以前書いた「慟哭」に続き新興宗教を題材としている
らしい。本当に読んだ当時は、衝撃だった。この本以降
「この手」のトリックや、「この手」のトリックの更なる
アレンジ版などが、次々と出過ぎてしまった今となっては新鮮味
がないのかも知れない。同じような題材でいかなる内容を用意
しているか読んでみたい小説である。「夜想」。
ここ1年で、京極夏彦狂となってしまった私は、日本の歴史や
宗教観をそれなりに理解したような錯覚をおこしている。
どのような感想をもつのだろう?
私は、あくまでも、無神信だとは思っているが、日常に溶け込ん
でいる仏教や儒教や神道といったものからは無関係でないので
、大きな影響は受けてはいるのだろう。
難しいお話だ。
西洋の宗教を題材にした小説や映画は、やはり理解に苦しむのだ。
奥深さを感じないし現実味の乏しい物に感じられてしまう。
恐ろしさや、面白さ、心情が理解できない。
だからいくら評判になろうとも、海外の作家の作品は読まない
のだ。


そんな金欠の中WCCFも月に行けて3〜4回で5000円程度。
そろそろ学生が休みになるので、平日も込むんだろうな。
席いちいち空けるの面倒だから行きにくくなるなあ。
稼動1ヶ月で驚くほどの綺羅レート。
おいおいKOFで4万しないのとかMVPでも既に1.5万しないの。
自分で掘るより買ったほうが早い。
後半年もしたら偉い金額になりそうな。
新Verは、使えそうなカードと使えないカードの差が激しいような
印象。
今年は後一回位は行けるだろうか?
ナンシーSC2の後継チームを考えて、今年最後に蹴りに行こう。
ちょっと貯まった使用感なんかも書かないと・・・







2009/12/19 18:08:43|過去チーム
ナンシーSC2

GK  セザール     WGK
左SB エブラ      08-09RE←IN
CB  カンナバーロ   06-07SP→EMVP→MVP
CB  ネスタ      WDF
CB  テュラム     01-02SP→OUT
右SB ミゲル      08-09RE←IN
DH  エシアン     05-06RE→OUT
左WG ブレーメ     ATLE
SH  アンデルソン   07/08RE
SH  バネガ      07/08RE
右WG カフー      02/03SP→パラシオ07-08RE
ST  ラーション    LE
CF  イブラヒモビッチ 08-09SP
サブ パラシオ     06/07RE→フレッジ05-06RE
サブ モリエンテス   07/08RE→ジュリ07-08RE
サブ ザネッティー   07/08RE→Yトゥーレ08-09RE
サブ メシェ      05/06RE→Rアルビオル07-08RE
サブ ペペ       07/08RE

祝!9000HIT

新チームです。
ノリで作ったんで何も考えてません。ラーションのKPワイド
ポストがどう機能するか。徒然日記に書いた3-5-2試してみよう。
でスタート。気でも違えたか?ナンシーSC1でチャントロ取得
の後、オファー受けちまったよ。始めてやる戦術なのにPRLから
スタートとは・・・。気がふれてるとしか言いようがない。
うえーんママーン。

フレンドリー数試合やりましたが、3バック耐えられません。
ワシは、4バックに戻す。(泣)DFが整わないというか、厚み
がない。つぼのチームには、4〜5点取られた。
ズタぼろ。
逆にこちらがいいペースでパスをつなげられると、一方的な
展開に。イブラ一人で4〜5点取れるような爆発力。
08-09黒使用だが、DFを背にしてボールを受けて反転してシュート
や、セットプレイからの得点で量産体制。波が大きいチームでも
ある。当初綺羅化した際、低級、不人気の一番手だった彼が、
今や、BEでトップレベルの綺羅になってるんだからたいしたも
んだ。

カフークロス上げろよ。
奥まで行って直角には入ってくってどうよ?
CKはふんわりだし。ブレーメは血迷ったか右足でFK蹴ってるし。

KP的には面白い。ラーションがまだパワー負けする場面があるが
、高い位置から下がってきてボールを散らし起点となって
左右にうまくパスをまわす。
今回動物園は、しないで使いたい選手を使ったんで、どうなる
ことやら。パスが回り始めるとDFラインが崩れやすく得点しやすく
なる印象。繋がればね・・・。
(カフーがめちゃめちゃにしたけど)
ちょっと考えないと。メンバーチェンジでフォメチェンジします。

上記のような大幅メンバー変更実施。
覚醒のパラシオを交換してしまうのは、もったいないんでWGに。
控えには、前回対戦したお方のジュリの突破が忘れられず、IN。
ボランチは、STが若干心配だが、アンデルソン、バネガを残し、
エシアンOUT。あくまでもパス重点のボランチ。
アンデルソンいいんだけど、STが持たないんだよな。
頑張って守備するし、パスもいいから外したくないし、バネガ
も同様。STのあるアンカー置きたいけど仕方がない。
アンカーで置いた選手って結構ドリブルしたがるし、まあたまには
2ボランチでもいいか・・・。
テュラムはファールが多く怖いのでOUT。エブラ、ミゲウIN。
08-09はSTが上がっているんで、重宝できる人材だと思っている。
控えは、モリエンテス・メッシェ・ザネティーOUT、
フレッジ・Yトゥーレ・RアルビオルIN
で変則4-3-3か、4-4-2になるかと・・・。
変則4-3-3だと、おたフォメって言われるのやだなあ。

綺羅やっときたと思ったら、アネルカだった。きっと使うことない
んだろうなあ。
明日蹴りに行こう。

ただ今13勝7敗5分で12億円位。
PLとキングス取得。
1回目のPRLは3勝2敗2分で4位残留。良かった落ちなくて。
PLとキングス無事取得。
ラーションのパスイマイチ。パラシオに渡すパスは文句なし
(ドフリーで受けれる)なのだがだが。
ブレーメにパスだしやしない。
得点パターンとしては、
バネガ・アンデルソン→ラーション→パラシオ→イブラ
アンデルソン→ブレーメ→イブラ
直にラーション→イブラは、パスが通らない。
パラシオクロス低くて早い。たまに斜めからのスルーが効果的。
ブレーメクロス低いグラインダー多用。ショートクロス多い。
攻撃に枚数かけてるんで、ボランチ・DFに大きな負担。苦しい。
アンカー置かない設定で心配したが、ボランチ2枚頑張ってます。
Y・トゥーレ成長しないと使えないのかな?
動き悪。ボールとれないし、ガンガン上がってパスもイマイチ。
もう少しポジションいじりながら、様子見ます。
写真よりパラシオ位置低いです。MFゾーンの一番前位で置いてます

今日は、カードの出方オカシイ。
4枚組み位で同じカードが4回出てきた。
しかし、WGKセザールとBEジェラードをゲット。
変なカードの出方したんでもう少し期待したのだが・・・。
まあ27クレで2枚だから文句は言えない。ありがたや。

チャントロ出れるかと思ったら、PRLやってなかった。
EPCはコテンパンにやられた。
コンチは無事取得。
ブレーメの置き場所に困っている。どこに置いたら活躍するの
かえ?。左SHやらせたり、SBやらせたり、右WGやらせたりと
しっくりこない。今は右WGをやらせているが、グラウンダーの
パスが中途半端で、ことごとくクリアされるし。困ったもんだ。
FKは、やっと入るようになってきた。ラーションもイマイチ。
シュート弱いよ。KPのワイドポストも、無駄なパス多目かな。
何でフリーで打たないんだよ。パスじゃないだろう(怒)
なんて場面も・・・。DFかわしてビルドアップしてるのに、何故
敵にパスを出すのじゃー(怒)
ただ今30勝17敗12分位。残り50試合弱。どこまで続ける
かなあ止め時が難しい。まだ35億程度だし・・・。寂しい。
フレッジ、ジュリ活躍してますよ。

今回も、綺羅2枚降臨。カカ、ナスリ。2枚目は光物じゃないの?

うむー。
波ののり切れないSC2。
KP選びも難しいなあ。どうもワイドポストは、相性あまり良く
ない。パスがラーションの利き足によるものか、中央から右サイド
にしかパスを出さないのだ。せっかくフォメもワイドにしている
のにいかしきれていない。サイドのクロスも直線的だから、積極
的に前に出てくる相手には難しいのだ。アーリーや斜めのスルー
を出すようなサイドの選手でないと機能しにくいのだ。
試行錯誤しているが、もう今の任期では難しかろう。
やっぱり連携も最低限必要なのかなあ?
次のチームへ移行しよう。じっくり検証するために、RL2から
スタートしようかな?
何をコンセプトにしようかな?

結果 52億 35勝17敗15分。
難しいKPだったなあ。
途中辞任して個人得点・アシスト写真取り忘れた。









2009/12/17 22:22:28|徒然日記
徒然日記17
リアルサッカーの話

ワシャよく海外サッカーよく見るが、いいなと思うようなチームは
パススピードが違う。横パスにしても縦パスにしても。
トラップなんかも上手い。
ポゼッションの高いチームは、早いパスワークで必ず三角形を
作っている。そのパス回しの間に、スペースへ何人もの選手が
アッタッキングサードへ入っていく。この前も、バルサとディナモ
キエフとの試合を見ていたが、今の日本代表に出来るのは、ディ
ナモキエフのサッカー止まりだろう。
パスが遅い。スペースに走りこまない。決めきれない。
強い相手にはドン引きときている。ドン引きしてもカウンター
の上手いチームではない。アジアのよわちいいチームしか結果
が出ない。日本はどちらかと言うと、遅攻のチームでしょ。
異常なくらい横パス多用だし。人とシステム合ってないよ。
ベスト4なんて目標を掲げてはいるがなあ。
90分走りきれる体力?それが代表に欠けているもの?ちょっと
違うんじゃない?いかにポゼッションを高めて数的優位をつくれる
状況をつくるか。そのためにいかにスペースを作りながら早く
ボールを動かせるかなんじゃないの?とワシ的意見。
ワシだったら、
   興梠、前田
    中村憲
  遠藤   中村俊
    長谷部(稲本)
長友、岩政、中沢、内田(駒野)
     楢崎
で組むかな。
森本、岡崎、小笠原、中田、柏木、石川なんかもいい。
松井とか、本田とか呼んではいるけど、どう考えてもシステムに
合わないんじゃない?居場所がない。

スペイン代表とか、バルサとかもう「うっとり」ガナーズもいい。
流れるような・・・もう芸術の域だね。

クラブワールドカップ、メッシ出そうだから決勝だけ見よーっと。

WCCFの話。

ナンシーFC8が終了してFC9の選手選考に四苦八苦。
新Ver稼動から一ヶ月たちましたが、未だに有効な手立てが見つ
からずです。
紹介文にも書いていますが、4-3-1-2(4-4-2)で多くのチーム
を立ち上げてきましたが、中々上手く行きません。
以前攻略法みたいなの書きましたが、あんな物くその役にも
たたない。
今までは、FWに渡せば、個人技とスピード+ボタン操作で
「一人で出来るもん」で得点を量産してきた訳です。
パスも繋がりにくく、DFが超強力になった新Ver。
今までは、カードの個人性能で何とかなっていたものが、そうでは
なくなってしまった。
KP6割、個人4割位の割合でゲームが決まってしまうように思う。
現在ナンシーSC2で、実験を行っているが、かつてのように
勝率8割強や、得点300点オーバーなんていうのはもはや
難しい。互いにどれだけ点が取れるかなんて時代はもう過ぎ去って
しまい、1点をいかに奪うかである。
(相性が悪いとボコられますが・・・)←腕がないのかなあ?
やはり動物園や特殊連携を駆使しなければならないのか?
何も考えなしで作ったなんしーSC2も何だかんだ言って、特殊
連携(マンU、バレンシア、スウェーデン、一部動物園)という
構成になっている。
だからと言って、ちまたで使われているFW使うのやだしなぁ。
(チャールトン、トーレス、ペレ、Cロナウド、ロナウド等)
スペイン縛りも、ユーロ以降多くなっちまって面白みがないし。
ブラジル、アルゼンチン縛りも多いしなぁ。
なんか個性的な強いチームを作りたいなあ。
チャンスメイクとかトライアングルパスワークとか、後は無難に
ミックスパスワークかな。
パートナーが、カカ、シェバ、Mディアッラ、アビダルをどうす
るか。シェバは、白が引ければ使うかも・・・。
強いチームつくりてーな。(勝率5割超えればいいほうなんだろう
けど・・・。)


小説のお話。

百鬼夜行は、思い入れのある人物以外の話はあんま興味なかった
。ていうか誰だったっけ?というのが多かった。
すぐにコレは、この話の誰だと思い出せればいいのだが・・・。
不完全燃焼です。誠なんたる物覚えの悪さ。京極殿許されよ。

という訳で、百器徒然袋 雨へ移行。
やっぱりいいなあ。
京極堂。
本編と違って、榎木津が主人公のようだ。
京極堂優しいなあ。本編とは大違いだ。
こちらは、人物像が頭に出来ているので読みやすいし、面白い。