!◆◆ はいで ブルガリア ◆◆!

ブルガリアについて、お国柄事情、日本との違いについて写真を中心に紹介します。その他、ちょっとした話題もね・・ ≫
 
ええっ〜、YesなのNoなの?

 和田パパへの回答にもなります。
 ここの国では、Yesの場合、首をよこに振ります。Noの場合、たてにふります。というのが、模範解答といったところでしょうか。本当に、日本と逆なの?と思うでしょうが、実際は微妙なところも。
 Yes(現地語で「ダー」)の場合、完全に首を横に振るのではなく、やや斜めに、しかも鋭くといった感じではなく、「ぼく、よくわかんない〜」といったニュアンスで、デン助おじさんのように(おっと、歳がばれてしまう・・)振る人もいます。
 では、No(現地語で「ネー」)のときは・・・。この場面は、あんまり遭遇することがないので、分析は不足気味ですが、これも完全に頭を上から下におろすわけでもありません。見方によっては、「おい、どっちなんだよー」と、言いたくなるような表現です。これらの表現は、年輩の人、また田舎の人に顕著ですが、最近の若い人は、世界標準(?)ではないですが、YESはたてに、NOはよこに・・。
 悪く言えば優柔不断、でもおっとりして、当たりがよくて・・・。隣の国(○ル○)に500年も支配されていた歴史があるからでしょうか。
 過去のなが〜い歴史に育まれた習慣、国民性からくるものでしょうか・・。

 ということで、画像は、文章と全く関係ありませんが、上は国内第2の都市、下は海(色がついている海ですが・・・)に隣接した都市のようすです。








2005/11/06 23:34:36|その他
そうです、この国2007年にEUに加盟予定です。

 もう、ばれてしまいましたね。この国、ヨ○グ○トでは、とっても有名ですが・・・。(これ以外では、つい最近まで何も思い当たらない国でした。最近は、○欧○を育てた国として有名になりました。九州場所で大関昇進を決めてもらいたいものです。)
 そうそう、ワインの話しは、長くなりそうなので、今日は、画像だけで、ご勘弁を。







<< 前の5件 [ 81 - 85 件 / 82 件中 ]  << 最新の記事へ >>