新くさびら紀行
くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
プロフィール
■ID
kinoko-masaru-1
■自己紹介
江戸の母「川越」に住み40数年たちました。
定年退職後のきままな生活。
第二の生活はキノコと町並みウオッチング
■趣味
趣味は自然観察(キノコ等)と旅行(歴史の街並み等)で、今でも青春18切符を買ってます。
カテゴリー
・きのこ(69)
・鳥と昆虫と魚(20)
・植物(58)
・小江戸川越(85)
・湧水(4)
・歴史の街並み(152)
・その他(173)
コンテンツ
・
見附島は軍艦島(5/22)
・
日本で唯一の揚げ浜式製塩(5/18)
・
国指定重要文化財「上時国家」(5/17)
・
白米の千枚田(5/15)
・
世界農業遺産「白米の千枚田」(5/12)
・
輪島朝市(5/11)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
誤字ってますよ(10/18)
・
誕生日(7/25)
・
激安ブランドのオーデマピゲ腕時計(5/23)
・
スーパーコピー(6/19)
・
ルイ.ヴィトンバッグコピー品(5/30)
(一覧へ)
リンク
・
くさびら紀行
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2012/03/21 1:47:37|
歴史の街並み
東大寺の大仏
続き。世界遺産興福寺を観た後、また東大寺にいきました。東大寺は平城京の東にある大寺という意味だそうです。
聖武天皇は「一枝の草、一握り土」であっても協力を許すと大仏造立の詔に記す。
コメントする
2012/03/20 17:15:16|
歴史の街並み
興福寺の五重塔・南円堂・北円堂
左は興福寺の五重塔(奈良風景の象徴)。中央は南円堂(藤原冬嗣が創建した八角堂)。右は北円堂(興福寺の伽藍の中で最も古い)。いずれも国宝。日本の国宝の七割は奈良県にあるという(二割とも)。その中で興福寺が一番多いそうです。この寺は、藤原鎌足を祖とする藤原氏の氏寺。
コメントする
2012/03/17 11:22:18|
歴史の街並み
続き。お水取り
お水取りは3/1日から3/14日まで東大寺の二月堂で行われます。この儀式は1250年以上にわたり絶えることがなく続いたそうです。もちろん第二次世界大戦中も実施した。
合わせて、奈良国立博物館でも特別展を開いていました。
お水取りは行事中に井戸(若狭井)から水を汲み本尊にそえることからそう呼ばれています。
右は「若狭井」の場所。中央はその碑。一時間前に、雨の中大勢の人が待っていました。
コメントする
2012/03/15 19:29:46|
歴史の街並み
直前のお水取り(東大寺)
続き。当日、階段下で松明(たいまつ)を準備していたところ(左)。中央は松明に着火直前。左は着火したところ。
お水取りのスタートは午後7時。6時頃雨が降りあわてて傘を購入しました。寒くてこまりましたが、7時頃雨がやみました。
低温のため、カメラのバッテリーがなくなりました。
私はお水取りでなく松明祭りだと感じました(観光客にとって)。すべての電気を消して暗くて、見えるのは松明の明りのみ。
コメントする
2012/03/13 17:29:34|
歴史の街並み
二月堂のお水取り
3/11日、二月堂のお水取りに行ってきました。お水取りは「修二会」という。簡単に言うと、修はお坊さんの修行、二は旧暦の二月、会は法会(ほうえ)。
右の写真は、明日の松明(たいまつ)を準備したもの。杉だまを燃します。この松明は根付き孟宗竹に杉だまを付ける(左下)。
混雑すると言うので、開始90分前にいき準備しているのをみてきました。
コメントする
<< 前の5件
[
206
-
210
件 /
561
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
Copyright (C) Jupiter Telecommunications Co., Ltd. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.