新くさびら紀行

くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
 
2012/11/16 8:28:43|歴史の街並み
国立大学(府中)で学ぶプチ・エコ講座
福原公民館主催の国立大学(府中)で学ぶプチ・エコ講座に参加してきました。最初にキャンパス内にある歴史的建物の見学でした。左の写真の建物は国登録文化財。
記念碑は本学の前身である駒場農学校の設立に多大な尽力をされた大久保利通公の遺徳をたたえたもの(中央の写真)。
前身は東京帝国大学農学部実科。







2012/11/13 19:21:00|歴史の街並み
昭和初期建築国重要文化財「明治生命館」

続き、明治生命館にいきました。この建物の外観は古代ギリシア等の古典主義形式でまとめられています。5層分を貫く巨大なコリント式(古代ギリシア建築)の列柱が立ちならびます(左)。その西面柱頭部は優雅なアカサンス(右)。アカサンスとはアザミ似た葉をもち、ヨーロッパ南部に分布する植物です。旧武州銀行川越支店の内部にはこのアカサンス柱頭があります。








2012/11/12 8:39:29|歴史の街並み
続き。富士見櫓と伏見櫓及び薩摩藩の刻印
続き。江戸城西の丸の特別参観の許可を取ってくれましたので、富士見櫓と伏見櫓を見ました。
刻印のある石垣は薩摩藩とのこと(左)。







2012/11/11 10:04:00|歴史の街並み
赤レンガ復元の東京駅と川越
11/7 小江戸塾の史跡めぐりクラブの案内で江戸城・丸の内界隈を歩いてきました。復元になった東京駅を見学。トルコで同じような建物(円形部分)を見たようなきがします。(中央)。
東京駅の設計を担当したのは、日本銀行本店などを手がけた 辰野金吾です。
彼は保岡勝也の恩師。保岡氏は川越にある第八十五銀行本店、旧山崎氏別邸、山吉デパート設計を設計しました。








2012/11/09 18:29:53|きのこ
続き。札所「法泉寺」
次に、かつて白山修験者の拠点でした「法泉寺」にいきました。
ここでは階段下のお土産屋の目立つ所に、籠に入ったキノコがありました(右)。買いたいと言ったら売れませんと返事がきました。
粘るとあなたが自分で値段をつけないと言われましたので適当に金を払ってきました。
なぜかと言うと、秩父の野生のキノコは「セシュウム」で売れないのかも