Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2017/01/12 10:11:05|その他
求められる人材・・・・
学校では次年度の【就活】が始まっている。

求人(登録)票を見ると、ある企業の社長は以下のような人材を求めている。

★志を持ち自分の意志で行動出来る人

★周りとコミュニケーションをとり、その輪の中で成果を生み出せる人

★チャレンジ精神を持っている

どこかのコーチがよく言っていることと同じだ。







2017/01/11 17:40:00|その他
東武鉄道杯 ポスター
川越駅 上りホームの階段の近くの掲示板を注目・・・・
目立つところに貼ってありますよ。
組み合わせも一緒に・・・

2月の大会が終了するまで掲載されます。

数名のOB父兄さんから【頑張れのメール】が・・








2017/01/09 21:59:40|その他
2017年初キック
今年は公式大会のため初キックが遅れました・・・
5年生の父兄さんが【夜なべ】で作ってくれた豚汁。ありがとうござしました。
萩原精肉店の名物コロッケ(私が幼稚園、小学校時代からある)。

前夜からの雨は10時頃止んだ。中央小の校庭は11時過ぎから使用可能に・・・・

紅白戦で今日教えた練習内容が出せない。出そうともしていない。ただゴールを目掛けて猪突猛進・・・これでは・・・・
だから進歩が【超牛歩】?











2017/01/07 18:48:00|その他
埼玉県4種新人戦 地区予選
組み合わせは抽選・・・・抽選結果により・・成績は違う・・
昨年の市民体育祭・・・くじ運に恵まれていた(同じ実力同士)→準優勝

今回はミドルは最強ブロック・・
FC鶴ヶ島(浦和レッズ 関根選手出身)、ダイナモ川越東(6年生は清水カップ 準優勝、3位etc)・・・

●FCミドル 1−3 FC鶴ヶ島
先制したが肝心なところで【息抜き】・・これが致命傷だった・・

●Fミドル 0−6 ダイナモ川越東
なんも言えねー完敗・・・

敗因はいつも同じである。
★相手に正面から当たれない。気持ちが弱い。
★練習のことが出せない・・出す【勇気】がない。
★リーダー&番長がいない。
★声がでない。おとなしい。
★指示がないとなんでも(挨拶も?)できない。
★試合中、戦っている選手がいない。

以上の★印は練習でやっているが・・・
練習において、全力を出していないから上達しない。

これから6年生に向かうがスポーツをやる以前の課題あまりにも多くないかい。

OB達はこのような時は、練習したい旨をコーチに進言していたが・・
だから毎試合 【伸び】が感じられた。今の子供達にはまったく感じられない。それ以前に・・・何事も自分から積極的にできないことだろう。指示待ち人間の典型的なパターンである。

子供の【Quality】がまったく違う。

このような【品質改善】を行うことを3年生から実施して来ているが・・・やはり【Real Quality】が・・・・

追伸:
2016年8月 清水カップ 浜須賀FC戦の実力を100とすると今の実力は45くらいだ。だから他チームにどんどん抜かれていくのは当たり前・・・・練習は自分でやるんだよ!








2017/01/06 19:22:56|その他
冬休み朝練終了・・・
今日(1月6日)で5年生、4年生の冬休み(年末〜お正月)の朝練終了・・・
休み中の【だらだら生活】は解消されたと・・・

あとは明日からの新人戦(死のブロック:Giant Killingなるか)、来週からの4年生リーグを期待したい・・
前のBLOGで述べたように【HOW】のプロセスは終了。

5時から男・・&深夜族なので朝起きるのが大変でした。。。