Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2017/10/08 11:16:28|その他
創立45周年記念パーティー

1972年に創立後、45年が経過しました。
10月7日にMarket Terraceで記念パーティを開きました。OB父兄さん、OB、現役 約100名集まりました。







OB達は確実に成長していました。

★現在写真を纏めています。しばらくお待ちください。









2017/10/07 8:09:04|その他
親ばか&馬鹿親について
面白い記事がありました


★能力を値引くことで、子供の伸びるチャンスを妨げている

子供の遠足や修学旅行に心配だからとついていく行為は、子供の能力を値引いて見ています。


ひとりで出来ることや新しいことにチャレンジするとき「心配だから」「失敗するかもしれないから」と親が口や手を出すことは、子供が伸びようとする機会を奪っているのです。

そのことにより、本来育まれていく能力を親が阻んでいると言えるでしょう。


★また親の非常識な言動を身近に見て育つ子供は、やがて常識を欠く、利己的な大人へと成長する可能性が大きいと言えます。

他人への迷惑を省みない言動は、集団でも馴染みにくく孤立を感じることもあるでしょう。












2017/10/03 20:05:00|その他
10月1日の試合の意味すること
4種リーグの最終戦があった。強豪チームにすべて1点差の惜敗。
夏休み前にはなかったこと。。。。

FCミドル恒例の、夏休みまでの練習は小学生。夏休み以降の6年生は中学生(大人)として取り扱う(!) ようするに、自主性に任せること&リーダーシップ。

後半戦は【俺はうまいんだ】と誤解している選手は【負のスパイラル:底なし沼】へ、すべてが謙虚さが重要だ。


試合内容はよかった。全員が協力していた。夏休み中の試合はサボっていた選手が多かった!。今回の試合では【チャレンジ】していた。出来なくても・・・出来なくても・・・結果を恐れに・・・このことが成長のステップだ。











2017/09/14 21:17:48|その他
New Team Just Started!
今日から新しい6年生チームが始動した。チャレンジ性たっぷりのチームに変身したようだ。

4種リーグ戦から試合デビュー 週末は台風予報でもあるが。







2017/09/10 21:19:00|その他
5年生練習試合
坂戸FCさんから声がかかりました。毎回ありがとうございます。

○ FCミドル 3−0 三芳野
○ FCミドル 3−3 浅羽野
○ FCミドル 9−0 坂戸FC

★Yコーチの指示についてチャレンジしていた。

★6年生チームに上がっている選手は色々な指示を出していた。
例えば、ワンタッチパスが少しずつできるよう(チャレンジする)になっていた。

★チャレンジすることで上達は早いかも?

今週はKJSリーグ戦が再開(後半戦)される。チャレンジする場面はたくさんある。同時に心の成長も期待大。