Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2018/08/23 17:12:00|その他
For the Team
昨晩は夏休み恒例の某チームのコーチ達との飲み会。
東京都、埼玉県、千葉県などから集まった。

近頃表題のような事例が少ないとのこと・・・
要するに権利主張のみで義務がおろそかになっているようだ。

自分が良ければいい・・・・自分の子供がよければいい・・・・
というような事例が増えているそうだ。

For the Teamの意味する範囲は広い・・・・試合に協力して勝つのは当たり前だが・・・
もっと重要な項目があるのを忘れている。

今年の清水カップには昨年の卒団生全員&父兄さんが応援に来てくれました。
卒団しても「For the Team(ミドル愛)」がありますね。
ありがとうございました。













2018/08/23 8:30:32|その他
努力しているかい?
週間BLOGランキングで1位〜5位でした。読んでいただきありがとうございます。

夏休みの朝練(毎日)も終盤を迎えている。清水カップが終わって1週間になる。選手の疲労も少しづつ低減しつつある? 子供にも疲労がある。
先週の試合では「キレ」がまったくなかった。

朝練も一生懸命やっている選手はすぐわかる。途中の休憩時間にグッタリしている。サボっている選手は・・・・ニコニコ・・・

この頑張りの蓄積が今後の彼のサッカーを楽しくしてくれると期待している。

朝練はもともと「自主練習」なのでサッカーをやりたい子が対象であるが・・・・
サボっている選手はサッカーをうまくなりたいのか???

練習を一生懸命やっている選手は試合では「余裕&冷静」だ。
練習をサボっているから試合で苦しいんだ。

近所の人から毎日ご苦労様と言われて・・・毎日朝早く学校へ。








2018/08/17 21:35:01|その他
FCミドル 1989〜2018 Shimizu Cup 徒然草 序章
★スポーツができる選手は日常の生活もきちんとできる。

★Sensibleな選手、父兄がいるチームは何事にも柔軟に対応できる。

★何事にも「耐える」ことができない人間が増加している。

★「義務」より「権利主張」が蔓延っており、感動的な試合(各種活動を含む)が減少傾向にある。

★親離れができない選手達を6日間預かるのは大変だ。海水浴の用意していても初日の行動内容を見ればその有無は判断できる。
リスクの高い「海水浴」など無理な話である。数年前までは実施してきたが・・・

★For the Teamの考えが多い父兄がいるほど「待ち時間」が少なく、活動の範囲が広がる。 活動の範囲:選手の満足度

★SNSの発達によりコーチの情報と違う「余計な情報」を選手に与える親が増えてきていることは嘆かわしい。

★数年前から「得点王」としてデータを公表しているがその必要はない。大会本部が決める対戦だから組み合わせの不公平が生じる可能性はある。例えば、6年生チーム VS 5年生(女子含む)において6年生チームが15点取ってもその「得点」の価値は???

★通常の練習で声が出ない選手は「試合」でも声が出ないし、積極性に欠ける。

★父母会、中学生、高校生審判で構成され、組織体制は充実しているが審判のパフォーマンスの向上は急務である。「審判を温かく見守ってほしい」と資料には記載してあるがこの大会まで何人の高校生がどれだけ審判技術の向上を目指したのは不透明であり、小学生に馬鹿にされないように・・・・・

第1章に続く・・・・







2018/08/16 23:29:34|その他
Shimizu Cup 2018 Final Day

○FCミドル 3−2 FC浜須賀
Yuraの先制ゴール Soyaの2点 &DFの頑張りで最終戦を勝利。
それにしても朝から「大雨」のグランドであったが、水はけはよく、試合ができた。
川越ではこんな日に校庭でサッカーでもやればお偉いさんから・・・・
サッカー文化の違いを痛感!!


全体で109位、16ゴール 4勝4敗という素晴らしい成績だった。


東海大学が運営する海洋博物館を見学した。サメ、エイetcが大型水槽に・・・









2018/08/15 22:55:01|その他
Shimizu Cup 2018 Day4 Game& 社会見学

今日から7位トーナメント戦:
●FCミドル 0−7 クリエイトSC
試合前の準備運動、練習から圧倒され・・・KO負け

●FCミドル 1−2 FC佐倉
レオナのシュートで同点に追いついたが。ミスで自滅。前半ノーマークのシュートを3回外し、後半も2回外していた。


試合後、登呂遺跡を見学した。


縄文時代にタイムスリップ