救済会 憩の園在日協力会

1958年、ブラジル社会福祉法人救済会「憩の園 (いこいのその)」は、主に日系人のお年寄りを対象とした老人ホームとしてサンパウロ市に開園し、その役割を担って参りました。 しかし、ブラジルの国状および日系人を対象とする施設の性格上、「憩の園」運営の現状は、近年大変厳しいものとなっています。 余儀ない事情で「憩の園」に老後を託した在園者の方たちへ、日本から温かい支援をお届けし、余生の日々に懐かしさと喜びを味わっていただけたらと、日々願っています。
 
2016/07/28 22:31:00|ニュース
【リオ五輪News】サッカー日本代表
ニッケイ新聞より ←クリック

カレーとおはぎ差し入れ  初戦地マナウス日系社会から

日本代表が2試合を戦うアレーナ・アマゾニア

日本代表が2試合を戦うアレーナ・アマゾニ2

 【マナウス発】リオ五輪開幕を前に、サッカー日本代表が初戦、第2戦を行うアマゾナス州マナウス市では、地元の日系団体などが慌ただしく準備を進めている。できる範囲で選手たちをサポートしようと、日本食の差し入れのほか、サポーターに青いゴミ袋を配る計画もある。
 マナウスでは、開会式に先立つ来月4日に対ナイジェリア戦、7日に対コロンビア戦が行われる。選手たちが滞在するホテルでは、代表側から日本食の要望を受けたという。担当者は「用意できないものもありまだ調整が必要だが、出来る限りのことはしたい」と話す。
 同じく、手倉森監督がマナウスに視察へ来た際に日本食のリクエストを受けたことから、アマゾナス日系商工会議所ではカレーライスとおはぎの差し入れをする予定だ。
 西部アマゾン日伯協会は、サムライブルーにちなみ、青いゴミ袋をサポーターに配る計画。試合後にはスタジアムのゴミを拾ってもらう算段で、2年前のブラジルW杯でも日本のサポーターが行い話題となった。
 マナウスの高温多湿の気候は日本代表には不利と言われる中、現地在住サポーターの期待は高い。2試合とも観に行くという会社役員梅津久(うめつ・ひさし)さん(67)は「試合が行われる夜には多少涼しくなるはずだから、あとは湿度だけ。なんとか勝ってもらいたい」と話す。
 在マナウス総領事館は、応援用に日の丸の旗を貸し出す。現地の情報発信のため、短期滞在者には「たびレジ」、長期滞在者には在留届を提出するよう呼びかけている。(菅野麻衣子通信員)






     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。