新くさびら紀行

くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
 
2013/04/03 9:31:46|植物
続き。桜として初めての国指定
この山高神代桜は、昭和34年8月の大きな台風で主幹折れて樹形が変わりました(前日の写真)。
この桜は平成14年から平成17年まで土壌改良工事を行って、再生されました(右)。中央は実相寺。
青春18の切符おかげで神代桜と素晴らしい人にも会えました。但し、ここの桜周遊バス(一日フリー1000円)は特急に併せてくんでいます。







2013/04/01 20:34:11|植物
日本三大桜の一つ、国指定天然記念物「山高神代桜」
4/1日、青春18切符で韮崎に行き、武川町の山高神代桜等を見てきました。川越をでて12時間かかりました。平日なのに駐車場はほぼ満杯でした。
目通り幹回りは11m、根周り13mの古木で種類はエドヒガン桜。
この桜は樹齢2000年といわれています。日本武尊が東夷征伐の帰途、植樹したと伝えられています。
続きは疲れたのでこの後。







2013/03/31 17:32:12|植物
食中植物の「ムジナモ」
庭にいるムジナモ。5年近く栽培していますが、毎年、夏に開花を確認できませんでした(多分、開花してないと思います)。食中植物です。牧野博士が開花したものをヨーロッパで発表して有名になったそうです(牧野博士も)。







2013/03/28 9:37:50|植物
天然記念物の光藻
前日の続き。今年も内房線の竹岡駅で下車(駅から三分)して小金井戸を観てきました。天然記念物の光藻が毎年発生するので有名です。
そこの海岸でヒジキでなくアラメを干していました(右)。
茹でてから乾燥させる。使用時はしばらく水につけてふやかし味噌汁に入れたり佃煮にするなどして食用にする。カルシウムやヨウ素、食物繊維などを含む(現地の人の話)。








2013/03/26 9:51:04|その他
見ごたえもある館山「崖観音」
青春18切符で館山駅の一つ手前の那古船形駅で下車しました。そこで大福寺の崖観音に行きました。
船形山中腹にあり、断崖の途中にはりついたように観音堂が造られていることから通称「崖の観音」と呼ばれています。観音堂背後に高さ 1.5mの磨崖十一面観音像があり、館山市の有形文化財に指定されています(市観光課)