写真日和 PHOTOGRAPH DIARY
Ohtsuka Mineo Photograph Diary 写真で綴る気まぐれページ 写真・音楽・JAZZ
プロフィール
■ID
jazz44
■自己紹介
毎日が写真&パソコン三昧、
7!歳、川越に住んで30年。
通称サッチモおじさん。
■趣味
写真を撮る事、ジャズ&クラシック音楽、絵画鑑賞、
観ること、聴くこと何でもかんでも。
■アクセス数
48,639
カテゴリー
・写真編(388)
・音楽編(0)
・その他(4)
コンテンツ
・
2017.12.12 長野県木島平村の残り柿 A(12/31)
・
2017.12.12 長野県木島平村の残り柿 @(12/31)
・
2017.11.27 新座市 平林寺 A(12/7)
・
2017.11.27 新座市 平林寺 @(12/7)
・
2017.11.24 千葉県松戸市 本土寺 A(11/28)
・
2017.11.24 千葉県松戸市 本土寺 @(11/28)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
美味い(7/6)
・
懐かしい(4/16)
・
一日の始まり(10/27)
・
ブログをリンクさせてください(3/8)
・
村松のにおいが(9/2)
(一覧へ)
リンク
・
二科会写真部埼玉支部
・
一般社団法人二科会写真部
・
大塚峯夫写真展
・
菜園天国
・
フェスブック
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2015/04/11 21:17:04|
写真編
新潟県五泉市 雪の慈光寺 B
2015.3.23 撮影
コメントする
2015/04/11 21:12:05|
写真編
新潟県五泉市 雪の慈光寺 A
2015.3.23 撮影
コメントする
2015/04/11 21:06:00|
写真編
新潟県五泉市 雪の慈光寺 @
2015.3.23 撮影
霊峰白山の麓に座す曹洞宗の古刹。創立年代は明らかでありませんが、古くから白山信仰の中心地であったと考えられています。応永10年(1403)頃、傑堂能勝禅師によって中興開山され、江戸時代には越後四ヶ道場の一つとして繁栄しました。
建物は宝暦5年(1755)の火災後に再建したもので、本堂は宝暦13年(1763)、庫裏は宝暦9年(1759)、禅堂及び衆寮、山門、回廊、経蔵は江戸時代後期の建築です。新潟県下でも回廊を残す曹洞宗寺院は大変稀であると同時に、最も整った七堂伽藍をもつ貴重な寺院です。
コメントする
2015/04/10 21:47:31|
写真編
新潟 別所の虚空蔵尊 A
2015.3.23 撮影
コメントする
2015/04/10 21:44:53|
写真編
新潟 別所の虚空蔵尊 @
2015.3.23 撮影
寺伝によると、開基は天平4(732)年、本尊の虚空蔵菩薩は行基僧正の作と伝えられています。
行基は虚空蔵尊を2体刻み、1体はこの地に、もう1体は会津の柳津へ。2体の虚空蔵尊が別れたことから、この地を「別所」と呼ぶようになったといわれています。
コメントする
<< 前の5件
[
86
-
90
件 /
392
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
Copyright (C) Jupiter Telecommunications Co., Ltd. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.