広谷サッカー少年団
 
CATEGORY:2011~2012シーズン

2012/03/25 18:35:14|2011~2012シーズン
寿カップ 聖地陸上でNU広谷は活躍できたのか
2012/3/24

イーグルファイタさん主催の寿カップです。
会場はなんと、川越市サッカー少年の憧れの地陸上競技場です。
( ゚∀゚)ノ イーグルさんありがとうございます。

この大会はなんと16チームが参加の3年生のビッグな大会。
NU広谷は3年生3名と2年生9名の総勢12名で参加です。
(`・ω・´) 2年生、相性のいい陸上で旋風を巻き起こせ

まずは、朝の集合。3年生のリーダーウエタケ、ボールを忘れ、さらにお気に入りのキーパーグローブも忘れたことが判明。
これでテンション超~マイナス。
半分涙目で車に乗車、一路陸上を目指します。
(;-ω-) 朝からテンション上がらずかなりブルー 

まずは午前中、4チームのリーグ戦を行います。
初戦はイーグルファイタパープル。

小雨交じりの中いよいよキックオフ。

(;゚Д゚) 整列の段階から集中できていないのが・・・

そして、テンションが最後まで上がらないまま、まったく見せ場なく0-11の大敗。
(T^T) この日の天気は霧雨だけど、俺の心は土砂降りだ 

続く、2戦目はFC古谷。この試合も先制される苦しい展開。

FC古谷のコーナーキック。NU広谷ピンチ。

(;゚ω゚)? ムツキ(51)その落ち着いた余裕は何なんだ

そして、この重苦しい雰囲気を打破したのはNU広谷の得点王アキト。
同点弾を叩き込むとその勢いで逆転弾を決め2戦目2-1で勝利。
ヽ(゚∀゚)ノ ちょっと、天気も晴れてきた

そして、リーグ戦3戦目は西上尾キッカーズ。
引き分け以上で2位確定となります。

キャプテンマークを巻いてゴールを守るはウエタケ

( ゚Д゚) 2戦目の勝利でちょっとご機嫌に。

しかし、2位の夢はあっけなく粉砕。1-6の敗戦で予選3位で終了。
(;-ω-) そんな甘くないか 

午後は、3位パートのトーナメントです。
ここは勝って努力賞をゲットしたいところでしたが、1回戦、旭との赤対決。
これは、実力差か0-8であっけなく撃沈。
_| ̄|○ 現実はきびしい 

最後は、川鶴FCさんとの3位パート3位決定戦。
これは、点取り合戦となります。アキト、ユウタの活躍で3点を取りますが、それの倍の6点を取られ敗戦。
NU広谷は16チーム中12位で大会を終了。
(;-ω-) 参加チームのレベルから見れば、健闘したかな 

ということで、優秀選手は守備にがんばったユウキが獲得。
陸上で試合ができたこと、レベルの高いチームと試合ができたこと、収穫はあったと思います。

さあ3年は4年になると11人制の試合が主となります。サッカーが組織プレーだということを考えましょう。

新3年は、S口コーチが担当コーチになります。練習も厳しくなっていきます。頑張って技術を身につけましょう。

この日の試合の模様はこちら
写真です。







2012/03/22 21:24:13|2011~2012シーズン
31期生 最終回 感動の大団円
2012/3/22

31期生の激闘の記録です。

NU広谷の31期生は、

1番 GK ニシタク
2番 MF マエタク
3番 DF ケイシュウ
4番 DF タイム
5番 MF タモン
6番 DF ヨッシー
7番 DF ショウ
8番 MF ケイゴ
9番 MF シユウ
10番 FW イツキ
11番 FW タカノリ

の11名です。

彼らが最初からNU広谷に集ったわけではありません。

最初はお兄ちゃんの影響で幼稚園のころから広谷サッカーに参加していたイツキが、2006年4月に広谷小に入学すると同時に広谷サッカーに正式入団します。
このイツキ、入学式前日に行われた3年生のフットサル大会に早くも出場。
( ゚Д゚) さすがに見せ場は作れなかったけど、様にはなっていた


(;-ω-) みんな幼いなあ 

そして、1年のうちにイツキと名コンビとなるマエタクが入団。
ただ、1年のうちは、この世代でメンバー組めるほど人が集まらず、もっぱら2年・3年の試合に参加してました。

2年の夏になるとNUFCにタモン、ショウ、タカノリが入団。下の学年も入りようやくこの世代で試合ができるようになります。
この世代は、2年の頃からNUFCと広谷SCで混成チームを作り、いまのNU広谷の基礎となった世代です。
ヽ(゚∀゚)ノ 彼ら無しでNU広谷の誕生は語れない

ただ、2年の時はサザンU-8大会、浅羽野U-8大会、U-8など参加しましたが、まだまだ結果を出すには程遠い状態。

それでも、2年の冬の広谷っ子Jrカップでは見事3位入賞。
そして、この冬に後にPK戦無敗の守護神となるニシタクが入団します。
(;゚Д゚) この時から体もスケールも大きかった

そして、川越2年チャンピオンを決めるMIRAI21の2年生大会に参加しますが、まさかの5位パート。
(T^T) アッチャー、けっこう期待していたんだが 

ただ、この5位パートの決勝でその後幾多の激闘を繰り広げることになるFCミドル・スパークス連合のスーパーミドルと対戦が実現していました。このときはイツキの2得点の活躍で5位パート優勝となります。

(`・ω・´) この陸上では、5年後に大健闘を見せることになるんだよ 

そして、3年の夏の武州ガスでは、2位パート進出
これは、MIRAI21、武州ガスと6位パートまである大会形式では、今年の2月にアキト世代が2位パートに進出するまで破られなかった最上位記録でした。

しかし、好成績はここまで、3年秋あたりから11人制に移行すると、チームが低迷します。
いままで、8人制でミニサッカーをやっていたころは、イツキのワンマンチームと言った感じでイツキの出来次第でチームの結果がでるところがありました。
しかし、11人になりフィールドが広くなると1人の個人技では到底太刀打ちできず、チームが伸び悩みます。

4年になると、後にSBのスペシャリストとなるタイムが入団。
そして、チームに大きな変革をもたらすこととなるシユウが入団します。

シユウは、DFから中盤そしてFWまで対応できるマルチプレイヤー。彼の入団により、イツキのワンマンチームからチーム戦術を持つチームへと変革が表れます。
(;-ω-) とは言ってもすぐに結果が出ない 

4年の冬にはケイゴ、ヨッシーが入団。メンバーも揃ってきます。
しかし、低迷期を脱するにはまだ時間がかかりました。

そして、5年の秋に最後の大物左SBのケイシュウが入団します。
このケイシュウの加入はチーム大きなプラスをもたらします。

それまで、左SBは不慣れなタイムを起用していました。左SBにケイシュウが入ることで、得意の右SBにタイムを移動でき、さらに快速の持ち主タカノリを右SBでなく右MFで使えるようになります。すると、MFのシユウやイツキからのスルーパスを受けるタカノリを前線で使えるようになり、攻撃にスピード感と広がりを持たせることができます。
(`・ω・´) このポジションチェンジは大きかった 

そして、5年の夏過ぎからショウのディフェンスとしての成長が著しく、不動のCBとなります。
ヽ(゚∀゚)ノ ショウは5年の夏から3大会連続メダルをもらうと言うくらいいきなり成長した

このチームは6年になると加速度的に成長を始めます。
( ゚Д゚) それは、ケイゴ、ヨッシーの成長によるところが大きかった。

まずは結果を出したのはGWのやまぶき杯。粘りのあるサッカーで見事3位入賞。
そして、この世代の成長を確信したのは夏のスィートポテト大会。予選を1位で通過。優勝したカンテラには破れますが、やまぶき杯に続いての3位入賞。

そして圧巻は、城山杯。初戦0-6と原市SCに大敗しますが、なんとか2位で決勝トーナメント進出。すると、1回戦2回戦を勝ちあがり見事決勝進出。前日0-6と大敗した原市SCとの再戦は、前日とうって変わって1点を争う好ゲーム。
ヽ(゚∀゚)ノ この試合は俺的にこの世代のベストマッチ

しかし、ゴールが遠く0-1で敗戦。準優勝になります。
それでも、試合内容の高さと1日3試合戦い抜いた安堵感からか試合後はみんな放心状態。


(ノД`) この写真はおれが一番好きな写真。試合後の放心状態が試合のレベルの高さそして悔しさを表している。

ちなみに、全員がこの試合に納得したのか、卒団式では、このときの準優勝トロフィーが一番人気でした。


そして、年末に行ったNU広谷30周年記念大会では、決勝まで進みますが、スパークスに0-1で惜敗。準優勝となります。
(;-ω-) ほんとに、スパークスとはいろんなところで対戦したよ。ていうか、6年の時は1回も勝てず? 

年が開け、いよいよこの世代も残りわずかになったころから、また一段と成長します。
その結果が、卒団大会、見事1位パート進出。
ヽ(゚∀゚)ノ 広谷SCから数えて13年ぶりの1位パート進出

そして、その勢いでFCミドルさんの卒団大会で悲願の優勝をゲット!
(ノД`) このときこそ、涙が止まらなかったよ。

そして、このチームもいよいよ最後となる坂戸FCさんの坂戸育成カップ。
なんと、その最後の大会を全勝で優勝を決めるハッピーエンドでこの世代の活動が幕を閉じます。

この世代、もっともっと書きたいこと、見せたい写真があったのですが、このへんにして。
最後にもっとも好きな写真でこの世代の活躍を閉めます。



ヽ(゚∀゚)ノ 彼らにはすました集合写真は似合わない。笑顔こそ本当にサッカーを楽しんでる彼らの顔がある。

( ゚Д゚) 楽しかったぞ! 俺に最高の6年をプレゼントしてくれたお前たちを絶対忘れない!

31期生がこのブログに出るのは、今回が最後だと思います。
たくさんの感動と面白いネタをありがとう。

君たちが、いつか11人でプレーすることを夢見て。
これからも頑張れ31期生!







2012/03/19 22:46:07|2011~2012シーズン
卒団式 ついにこの日が来てしまった 感動の嵐・・・
2012/3/17

今年もついに卒団の時期を迎えてしまいました。
31期生の11人の卒団式が17日の土曜日に行われました。
(T^T) もう涙が止まらない 

この日はあいにくの雨模様ということで、午前中予定していた紅白戦は中止。
式典と食事会のみを下広谷の自冶会館で行いました。

まずは、大会などでいただいた参加賞のあまりをクイズなどを行って団員に配布。
(;-ω-) 荷物の整理もできたよ 

続いて、お母さんたちが愛情込めて(?)作ったおいしいトン汁をいただき、楽しく昼食会。
ヽ(゚∀゚)ノ トン汁で身も心もあったか

そして、昼食後はいよいよ卒団式。
まずは、31期生が獲得したトロフィーや盾の数々を展示。
(;゚Д゚) 昔は人数分揃うなんて無かったのに、なんと20個!

トロフィー、盾の数々に年少の団員もびっくり。
(`・ω・´) 君たちはこれを超える可能性と義務を持っている 

まずは、各コーチから卒団生にお祝いの言葉をいただきます。
( TωT) この辺からもう涙腺が・・・ 

そして、川越市サッカー協会からの奨励賞と記念のトロフィーを配布。
さらに、団から卒団生に記念の色紙、写真、記念品をプレゼント。

その後、卒団の保護者から団に記念品を寄付。今年は立派な横断幕をいただきました。
( ゚Д゚) これからはこの横断幕を掲げるぞ。31期生がいつもみんなを応援しているぞ

そして、キャプテンショウから来期のキャプテンソノダにキャプテンマークをリレー。
そしていよいよ毎年 高齢の 恒例のT橋コーチからの似顔絵のプレゼント。

♪d(⌒〇⌒)b♪ みんなこれを楽しみにしているんだよ

毎年のように、「今年はあんまり似てない」という言い訳からスタートしますが、それでも匠の技か会場が大盛り上がり。
そして、今年の餌食は・・・タモン

ということで、みんな大喜び。

そして、最後は卒団生からお母さんに感謝を込めて花を贈り、感動のフィナーレ・・・

と思ったら、ここでシークレット演出。

団員が1列に並び、コーチに向かって、6年間の感謝と卒団の気持ちを順番に話す「呼びかけ」の演出。
(;゚Д゚) いつのまに

これには、コーチ陣とくにお父さんコーチも知らされておらず、びっくり。

(ノД`) 感動的な演出に、涙のダム決壊。

そして、最後は卒団生と団員で記念撮影。


(;TωT) 涙でカメラのファインダーが見えない。 

(;-ω-) ファインダーって、今のカメラには無いのか?

そして、その夜は、卒団生と保護者、コーチ、5年生などでシダックスで謝恩会。
いつもの謝恩会はT橋コーチのワンマンショーで笑いの涙のはずが、今年はM本コーチ作成のDVDに感動の涙を持っていかれました。
(`・ω・´) T橋コーチ、来年は謝恩会の覇権奪還を期待してるぞ 

ということで、楽しかったぞ31期生。

その31期生の記録と歴史は次回ネタで。
次回31期生最終回。

( ゚ω゚)ノ ハッピーエンドで頼むよ 







2012/03/12 21:40:34|2011~2012シーズン
坂戸育成カップ 6年最後の大会で奇跡が
2012/3/11

6年生最後の大会です。
先週感動のフィナーレ広谷杯と言っていたが、それは置いといて (ノ゜O゜)ノ 

坂戸FCさんから6年生の育成カップに呼んでいただきました。
会場はなんと、坂戸第1多目的! 芝のグランドです。
( ゚∀゚)ノ 坂戸FCさんありがとうございます。良い思い出になりました。

大会は4チーム参加、総当りのリーグ戦で優勝を争います。

そしてこの日は低学年が練習お休みで、5年4年も午後からの練習ということで、コーチ陣が応援にかけつけます。
(;゚ω゚) ただ、何人か前日のコーチ会議の余韻で酒臭かったぞ・・・って、自分の臭い? 

とりあえず、一人顔色の悪いコーチをベンチはじに置いといて、初戦はファースト戦。
ファーストさんとはほんとうに低学年の頃から何度も何度も対戦させてもらいました。
そして、前回は川越市の卒団大会で準決勝進出をかけて対戦し、0-1で敗れています。
今回は、選手がそのときの悔しさからか、開始から全員がアクティブに動きゲームを制します。

前半、タカノリのコーナーキックにイツキが合わせますが、枠をとらえられず。
(`・ω・´) このシーンはみんな興奮した。! 

対するファーストも6年最後ということで、負けられない。厳しいラインの上げ下げでNU広谷の攻撃陣をオフサイドの罠にかけていきます。
(;-ω-) これでもかっというぐらいにやられました。・・・・・ 

そして、前半は0-0。勝負は後半に。
その後半、試合を動かしたのはNU広谷。イツキのミドルシュートがゴールポストにあたり、跳ね返ったところにタカノリが詰めて先制点をあげます。
その後は、ファーストの猛攻をしのぎ、この1点をしっかり守りきって勝利。


(=゚Д゚) この日もケイシュウ、タモンの左サイドコンビは良く動いてたぞ!


続く2戦目は、三芳野SC。今年は全日本の予選で対戦しました。
そして、この日のひとつのテーマに「ヨッシーにゴールをあげさせる」というのがありました。
ヨッシーはNU広谷で2年間活動してきました。ポジションがディフェンスということもあり、なかなか公式戦や大会でゴールをあげられませんでした。
(´・ω・`) おしいチャンスは何度かあったが 

今回は最後の大会ということもあり、みんながヨッシーにゴールをあげさせる作戦を考えていました。
作戦名はYGA大作戦。
(;゚ω゚) そのままなんですけど・・・ さらに、考えたとおりいかないのがサッカーなんだよな

それでも、早めにリードをしてヨッシーを前線に上げる作戦でいきます。
すると、開始30秒でイツキのシュートがまたもゴールポスト直撃。そこにつめたシユウが先制点をあげます。

K沼コーチいわく「これがイツキ流のポストプレー」
(;-ω-) ポストの使い方間違えてないか 

さらに、前半5分。今度はドリブルで持ち込んだイツキがペナルティエリアで倒されPKを得ます。
すると、チーム全員(?)がキッカーにヨッシーを指名。

そのヨッシーが生涯初となるPKを確実に決めて2点リード。
(ノД`) この日一番感動的なシーン。

これでYGA作戦が成功したせいか、その後は攻撃に迫力がなくなってしまいます。
( ゚ω゚)? あれ? もう終了? 

さらに、イツキ、本日3回目のポストプレーが炸裂。ここは誰も詰められずノーゴール。
蹴ったイツキも苦笑いでベンチを見てた。
(ノ∀`)アチャー 今日はツキないな 

そして、前半を2-0で折り返します。


(`・ω・´) ゴールを決めたヨッシー、2点目を狙って攻撃参加も見せました 

後半はポジションを変えようとすると、PK功労者のイツキが「俺まだ点取ってないから変えないで」と嘆願。そのまま後半も同じポジションで行きます。すると、さっそくイツキドリブルで持ち込み枠を外します。
(;-ω-) 後半はパス出す気ないな

それでも、後半、キーパーニシタクのパントキックがディフェンスの裏に抜けたところに走り込み、キーパーと1対1。これを決めて本日初ゴール。
その後は気を良くしたかパスを出すようになり、チームが連動します。
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ  こいつは3年の時から進歩無し・・・・ 

試合は、終了間際に1点を返されますが3-1で2連勝。優勝に王手をかけます。

最終戦は坂戸FCとの試合。今年は4種リーグ、城山杯、毛呂山大会と4度大会で対戦しました。
ここ2戦は1-1の引き分けと競った試合をしています。

この試合が6年チーム最後の試合です。
最後の円陣も大きな声で。そして、円陣の後は笑顔でポジションに。

ヽ(゚∀゚)ノ さあ、ラストマッチ。笑顔で終わろう

そして、試合は、この試合も開始30秒でシユウのゴールが決まり先制します。さらに前半のうちにシユウの2点目が入って優勝に大きく前進します。
しかし、前半終了直前に、相手の豪快なミドルシュートを決められ1点差。
(;-ω-) あれ? 雲行きが・・・ 

後半は追いつかれると苦しくなるので、早めに点がほしいところ。するとこの日大活躍のタカノリが、開始早々に3点目を叩き込み、点差を広げます。
その後は、飛ばしすぎたのかみんな足が止まりだし、最初ほどの連動が見れなくなります。
(=゚Д゚) ってゴラー、最後15分だ。ここ頑張れ! 

そして、後半15分。相手の攻撃を封じ、なんと3連勝で見事優勝の栄冠をゲットします。
(ノД`) うわー、サッカーの神様が最後の大会にこんなビッグなプレゼントをくれるとは

最後疲れってしまって、選手は優勝の実感がいまいちでしたが、6年間の最後をこんな幸せな形で締めくくれるたことに感謝します。



ヽ(゚∀゚)ノ みんな、ありがとう。6年間すごく面白かった

今回、大会に呼んでいただいた坂戸FCさんには本当に感謝です。ありがとうございました。来年度も交流よろしくお願いします。
そして、最後対戦してくれたファーストさん、三芳野さん、ありがとうございました。すばらしいゲームでした。

この日の試合の模様はこちら
写真です。

そして、いよいよ今週末は感動の卒団式。
(ノД`) うわー、いまから涙が止まらない!






2012/03/07 21:41:32|2011~2012シーズン
広谷杯 感動のフィナーレ
2012/3/4

さあ、31期生もいよいよファイナルマッチ。
第6回の広谷杯です。

今回は会場確保ができなかったため、午後からの開催ということで、4チームによる一発トーナメントで行いました。
参加してくれたのは、ストロングスさん、浅羽野SSSさん、そして鶴ヶ島西SSSさん。
( ゚ω゚)ノ 参加ありがとう。 

実はこのメンバーに集まってもらったのには訳があります。
( ゚ω゚)? 考えて呼んでいたのか? 

この31期生が2年の時に行った広谷っ子Jrカップ。そのときの優勝チームがストロングスさん、そして準優勝が浅羽野さん、3位がNU広谷、そして、そのNU広谷と決勝トーナメントをかけて激戦をしたのが鶴ヶ島西さん。
つまり、4年のときを過ぎて、そのときのチームに集まってもらいました。
そのときのブログはこちら ブログです。
そして、そのときの模様はこちら 写真です。

(`・ω・´) 私はこういった縁というのを大事にしたい。そして、それぞれの成長を感じてほしい 


まずは1回戦、対戦は鶴ヶ島西。鶴ヶ島西さんとは練習試合などでも対戦しましたが、大会では2年の広谷っ子Jrカップ、4年の育成大会、そして昨年末の奥武蔵大会と3度対戦。1勝1敗1分のイーブンでこの日4度目の対戦を迎えます。

ヽ(゚∀゚)ノ さあ、NU広谷は前日感動の初優勝の勢いそのままに、有終の美を飾りたいところ。

しかし、この日はどうしたものか、昨日の動きが鳴りを潜めてしまいます。

(;゚Д゚) どうした! 燃え尽きたか!

そして、前半簡単にディフェンスを突破され1点を失います。


(;-ω-) 攻撃も全然枚数足りてない・・ 

昨日とは別のチームをみているような感じです。

それでも前半のうちに、キーパーニシタクのパントキックがディフェンスの裏に抜け、そこに飛び出したイツキがボールを拾ってキーパーと1対1。イツキのシュートはキーパーが反応して手に当てますが、イツキのシュートの勢いが勝ったか、そのままゴールにこぼれ落ち同点に追いつきます。
( ゚Д゚) 前日ノーゴールのイツキ、今日は気合十分!

これで一気に逆転をと思ったのですが、ピリッとしません。

前半のうちにゴール前の混戦を押し込まれまたもリードを許します。
後半、早めに追いつきたかったのですが、なかなかチャンスが作れません。そして、残り時間も後わずかというところで、痛恨の3点目が入ってしまいます。そしてタイムアップ。NU広谷は1-3で敗戦。3位決定戦に回ります。


(`・ω・´) 来年はハヤショウ、お前たちの番だぞ 


そして、もうひとつの1回戦はストロングスと浅羽野SSS。こちらは、4年前の広谷っ子Jrカップの決勝のカード。そのときはストロングスが勝利して優勝の栄誉を獲得しました。
しかし、この日は浅羽野さんが3-0で勝利し、きっちりとリベンジ達成。


そして、いよいよラストマッチ。3位決定戦はストロングスと。このチームは2年生の頃からストロングスさんとは何度も練習試合、そして、合同練習も行い、4年のときは混成チームで大会にも参加しました。6年のときは4種リーグで対戦とたいへん懇意にしてもらったチーム。そういうチームとラストマッチを行えるのも何かの縁なのかも。

(-_-;) ただ、6年間一度も勝ったことない

しかし、ラストマッチということで、NU広谷の選手が燃えます。
この試合は、いままでの思いをすべて出すかのように積極的なプレーが目立ちます。


(=゚Д゚) この試合、ニシタクもタイムも安定してたぞ! 

初戦では見られなかった、ケイシュウ、タイムのオーバーラップが何度も飛び出します。
そして、イツキのボレーシュート、タカノリのミドルシュートと相手ゴールに攻め込みます。
試合は完全にNU広谷が支配します。

しかし、ストロングスとて、ラストマッチ。負けられない気迫で失点を許しません。

ヽ(゚∀゚)ノ この試合はすっげー面白かった

そして、均衡を破ったのは、後半。イツキが得意のターンでディフェンスをかわし、振り向きざまに豪快な1発を決めます。
その後は、ディフェンスショウ、ヨッシー、マエタクが相手攻撃を封じ込め1-0で勝利。
(ノД`) うわー、6年目にしてやっと勝ったよ

これでNU広谷は、3位で大会を終了します。

そして注目の優勝争いは、1-1の引き分け。そして、PK戦を制した浅羽野さんが見事優勝。

( ^ω^)ノ 浅羽野さん優勝おめでとうございます。

そして、今回、参加してくれた各チームのみなさま、ありがとうございました。

そして、6年間頑張ったNU広谷の31期生
ヽ(゚∀゚)ノ みんな、6年間感動をありがとう。 楽しかったぞ






[ 1 - 5 件 / 115 件中 ] NEXT >>