Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2019/08/31 8:11:03|その他
夏の充電期間も終わり・・・そろそろ
そろそろ 始まります・・・・サッカー
【i】 がキーワードです。







2019/07/27 10:28:38|その他
もう夏休みになったのですね・・・・
BLOGはご無沙汰でした。

PCをWin10にした関係でHPのSoftが更新NG。

街には子供が一杯!!

週明けには梅雨明け宣言がありそう。

何事にも自己主張が多い社会になりましたね。
義務は? 最近、「義務」という言葉を聞いたことがないね。

サッカー少年団の連絡にもあるが相変わらず「チーム本位」の事案が多いね。











2019/06/10 11:05:16|その他
天才とは 
最近サッカーから離れる機会が多い。。BLOGも話題がないので更新できません。
 
昨日の代表戦の久保選手・・・スポーツ紙では・・・の天才とかの文字が躍っているが。確かに体幹が素晴らしい。
ジュニア時代の指導がしっかり出来ていることと両親から授かったDNA。
 
しかし、我々指導者の仕事はスポーツの色々な基礎、スポーツを大好きにして【次のステップ】に橋渡しすれば終わり。
 
この辺を理解できない指導者が多いと聞いている。
 







2019/05/22 9:00:14|その他
最近のサッカー徒然草
東京都少年サッカー協会が7月〜8月まで大会などの試合を禁止した。9月以降に順延のようだ。

最近では日程どうりの消化のみが優先されていることから大賛成である。

夏の体調維持は我々大人も大変である。ましてや子供も預かる立場からすれば重要問題だ。

以前サッカー王国と呼ばれた私たちの埼玉県の判断は?
もうでたのかな?

昨年の清水カップは15分ハーフ(引水タイム含む)、約13分ハーフの試合時間だった。費用対効果が・・・というチームもあったようだ。

これからの夏の大会の開催は検討の余地がありそうですね。

又、最近グランドの注意事項を守らない(守れない)チームが多いらしい。サッカー以前の問題である・・・・

さらにプロの審判の誤審などもあるサッカー界。

単なる処置でなく、【真の原因】の追究、再発予防処置が急務であるサッカー界。
PDCAのサイクルではCAが機能していないようだ。














2019/05/15 17:12:00|その他
平成時代の思い出・・・
写真を整理していたら出てきました。



釜本サッカー教室 川越市サッカー協会の方々のご尽力で開催。
特別に撮影してもらった。

選手の皆さんは今はいい父親になっている! or なっているだろう?