Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Blog

We are Kawagoe FC Middle Junior Soccer Team Est 1972 <<< We love Soccer >>>
 
2018/01/08 18:52:01|その他
スイートポテト 新年杯 U-12 2018年1月8日

SP大会新年杯を開催しました。ミニ大会なので4チーム総当り・・・・

○FCミドル 2−1 スパークス
○FCミドル 5−0 三保谷
○FCミドル 1−1 FCなめがわ PK3-1

ブロック1位(優勝)だったが・・・課題は山盛りだけど選手自身が課題を認識しているので問題はない。



もっとプレーの幅を広くすればいいいのだが・・・それには周りを見ること。見るためにはボールコントロール時に余裕が必要だ。余裕があるプレーをするには○○○が必要だね。








2018/01/07 19:00:57|その他
坂戸市スポーツ少年団 交流大会 第1日 2018年1月7日


各地域のスポーツ少年団に所属している24チーム参加の大きな大会だ。
今回は11人制大会なのでスーパーミドルで出場・・・
年末年始の朝練が功を奏したようだ。連携プレーもよかった。


失点ゼロでブロック1位・・・・1月14日の1位リーグに進出だね。
来週も期待しているよ。







2018/01/06 16:59:04|その他
初キック 2018年1月6日


恒例の初キック。
おにぎり+特製豚汁+コロッケ
コロッケは私が幼稚園(60数年前?)から同じレシピ・・・・・懐かしい味。

その後、練習したが・・・基礎が疎かになっていた。応用問題ができない原因の一つでもある。

基礎練習は自主的にやることが重要であるが・・・








2018/01/05 20:05:03|その他
朝練終了したが・・・ 朝練徒然草
【朝練=自主練習】であるが今日の選手たちの態度を見ていると【指示待ち軍団】だ!

2チームに分ける時の【リーダー不在】のためなかなかスタートできない。個人の主張は大事だけど【義務】は??
大人の世界でも難しいことだが・・・

ひとつの練習でも個人のアイディで【色々】なことが出来そうだね。

これを創造性【Creative】と言う。<親は子離れ>、<選手は親離れ>
ができないと・・・指示待ち人間では無理かな??

★コーチに言われたことだけではなく、個人のアイディアを出せるはず。年末の練習では出せていたが・・・・

我々指導者は【黒子】である。スターではない・・・スターは選手である・・・

6年生(高学年)では試合という【舞台】にいかに乗せてあげるか・・・後は選手に任せればいい。試合で色々なアイディを出して欲しいね・・



















2018/01/04 13:55:04|その他
2018年練習スタート   2018年1月4日


2018年の練習が今日から始まった。
基礎練習に始まり、基礎練習に終わる。
6年生は7日から4週連続の大会がある。