元・チューケン行政人通信
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/
元地方地方公務員の知られざる日常と本音! そして「男女共同参画」を自分の言葉で語ります。※このブログの筆者はある地方公共団体の元職員ですが、感想、意見にあたる部分はすべて筆者個人のものであり、元所属団体としての見解を示すものではありません。
ja
2023-02-24T19:14:58+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=75784
2024年元日
<h2><span style="font-size:16px;">牛乳が高い。駅前のⅠが他店より20円安いので、その日も6本まとめ買い。120円得したところで、妻から別の注文が。それを探しながら買い...
2024-04-14T02:00:02+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=74438
2023年元日
<strong><span style="font-size:16px;">昔家父長今世帯主/流れで世帯主も男/収入高けりゃなおのこと/自治会名簿は世帯主/一句「町内会 夫の名前で 出ています」/だか...
2023-02-24T18:53:41+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=73435
【朗報】男女共同参画落語 「くーとぅー」(#KuToo)がネットで見られます!
<h2>うれしい緊急投稿です!<br />現在口演中の私の男女共同参画落語「くーとぅー」(<a href="https://www.facebook.com/hashtag/kutoo?__eep__...
2022-08-28T00:34:26+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=72956
PTA離れ加速 どう改革
<h2>二日経って昨日6月10日、朝日新聞埼玉首都圏欄の「PTA離れ加速 どう改革」という記事につながっている。<br /><a href="https://news.yahoo.co.jp/arti...
2022-06-11T00:21:54+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=72854
小林敦子インタビュー「ジェンダー・ハラスメントを考える」
<span style="font-size:16px;">男女共同参画とは一言で言えば、「ジェンダー・ハラスメント」の無い社会を作ること。<br />では「ジェンダー・ハラスメント」って何でしょう?...
2022-05-22T16:51:34+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=72812
【緊急投稿】約2年ぶりに落語動画をアップ!
<h2> 長引くコロナ禍の断続で、私の男女共同参画創作落語も口演の機会が激減。そこで退職を機に、YouTubeでの公開に力を入れることにしました。<br /> 今回はその第1弾として「育児休業」をお届...
2022-05-17T13:12:20+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=72770
2000年元日
<h3><span style="font-size:16px;">○ 先行き不透明な時代。始まると思った工事が始まらない。口で言ったことが文字に書けない。大切なのは「行政は誤らず、謝らず」というお上...
2022-05-11T21:57:32+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=72769
2001年元日
<h3><span style="font-size:16px;">○ 過ちを犯した人を責めるだけの社会。防止策も「やめよう」「気をつけよう」の連呼だけ。過ちが起きにくくする環境作り、システム作りに向...
2022-05-11T21:53:58+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=72768
2002年元日
<h3><span style="font-size:16px;">法にかない、理にかない、情にかなうまちづくり。法、理、情の3つは並び立ちにくいのか。三方一両損ではなく、「理と情とにかなう法づくり」...
2022-05-11T21:52:04+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=72767
2003年元日
<h3><span style="font-size:16px;">第2子のための育児休業が、あと1か月で終わる。 わずか1年の間、夫婦の一方が仕事、他方が育児という役割分担を続けただけで、お互いの事...
2022-05-11T21:49:44+09:00
-
http://kcv-net.easymyweb.jp/member/shin1/?c_id=72766
2004年元日
<h3><span style="font-size:16px;">大量の落ち葉を袋に収めるには、熊手で粗方(あらかた)かき寄せ、竹箒で残りを掃き取り、塵取(ちりとり)ですくって、こぼれた分は小さな箒...
2022-05-11T21:47:01+09:00