くさびら紀行

日ごろの興味をもったキノコ・植物・歴史町並み等を書きとめます。
 
2010/05/22 17:16:47|町並み
国登録文化財「琉球村」
ボランティアのため流すのが遅れました。琉球村はむかしの沖縄の文化を理解してもらうために建設されました。「ヒンプン」は門と母屋のあいだにあって、風よけや目隠しの用途ばかりでなく、外部からの邪鬼除けの信仰の意味もあります。「屏風」の中国よみです(上中央にあるコンクリートの壁)。「フール」とは昔、屋敷内にあった豚の飼育小屋(上右)。石敢堂とは屋敷への悪風や邪気を防ぐためにT字路に突きあたった所に建てられた石柱(左下の右側の石)です。悪鬼などは曲がる事が出来ず道に沿ってまっすぐに進む性質があるという。このため突き当たりの家は不幸が家の中に入ってこないように、石敢堂を置くのです。
これも中国からはいったもの。沖縄は中国の影響が強い。左上写真は琉球村の大綱前。




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

フール
沖縄の人はこうして、豚の口蹄疫からも護ったのですね!!
ソウキウドンが美味かった!

土井廣海  (2010/05/23 7:13:52) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。