くさびら紀行

日ごろの興味をもったキノコ・植物・歴史町並み等を書きとめます。
 
2010/01/15 4:28:59|その他
谷中七福神「修性院(布袋尊)」
 幸福招来求める庶民の願望から発生した福神信仰、稲荷信仰、地蔵信仰等がありますが、特に盛んなのが七福神です。それまで別々に信仰されていた7つの神をまとめたもが七福神。「七」としたのは「仁王経」のなかにある「七難即滅七福即生」と言われてます。
 修性院の外塀はかわいらしい布袋尊タイル(上真中)、中に入ると迫力ある布袋尊(ご本尊)があります。この寺は境内に四季の花が咲き乱れることから、江戸の市民間で「花見寺」呼ばれていました(左下)。また「南総里見八犬伝」の作者・滝沢馬琴の硯塚墓と筆塚(左上)もあります。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。