新くさびら紀行

くさびらとはキノコです。歴史の街並みを旅行するので紀行にしました。
 
2012/03/02 11:30:18|小江戸川越
喜多院の番所(ばんしょ)屋根

昨日、雪景色を撮るつもりで喜多院にいってきました。この屋根は山門の右側に接続して立っている番所(ばんしょ)です。
屋根は(むくりやね)で県指定建造物。江戸中期のもの。
屋根を良く見ると、屋根の中程が盛り上がり、滑らかな曲線を持つ勾配となっています。
 「起り(むくり)屋根」と呼ばれ、屋根葺きの職人芸の一つと聞かされたが、川越では大変めずらしいものだ。



山門の左側に葵の紋の入った瓦がありました。本丸御殿の瓦も葵の紋の入った瓦です。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。